就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社スクールTOMASのロゴ写真

株式会社スクールTOMAS 報酬UP

スクールTOMASの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全5件)

株式会社スクールTOMASの本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

スクールTOMASの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
5件中5件表示 (全1体験記)

企業研究

総合職
22卒 | 獨協大学 | 女性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
会社ホームページを隅から隅まで見たり、転職用の求人サイト、実際に働く人の口コミサイトを見て、会社ホームページには載っていない仕事内容の詳細などが記載されていないか、確認するようにしていました。普通の塾とは形態が異なるため、この会社ならではのやりがいや、この会社ならではの注意すべき点を、きちんと理解してから面接に臨む必要があります。一般的な教育現場との違いを理解して、何もサイト等見なくても言えるように私はしました。また、講師としての採用ではなくあくまで総合職での採用の為、生徒に直接勉強を教える以外での業務についても、しっかり調べて理解をしておく必要があります。この部分を理解できているか、面接官もかなり気にしていました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年10月18日

問題を報告する

志望動機

総合職
22卒 | 獨協大学 | 女性   2次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望する理由は主に2つです。まず、学校の中にある塾ということで、生徒だけではなく学校の先生に対しても力添えができることに魅力を感じたからです。学校の先生の仕事は多岐に渡り、ブラックな仕事として知られてしまっているのが現状です。しかし御社は、先生方の負担も半分背負って共に生徒のために頑張り、他の教育現場ではできない大きな貢献を果たしていると考えます。次に、ブラックといわれることの多い教育業界に身を置きながら、ワークライフバランスの整っている環境に、魅力を感じました。大学時代、家庭教師として働き大きなやりがいを感じていた私は、将来の職としても教育現場を考えていましたが、長く働くには厳しい労働環境に二の足を踏んでおりました。しかし、まさに理想の職場である御社を見つけたときに、ここしかないと感じて志望致しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年10月18日

問題を報告する

ES

総合職
22卒 | 獨協大学 | 女性   2次面接

【ESの形式】OpenES【ESの内容・テーマ】学業・ゼミで取り組んだ内容、自己PR、学生時代に最も打ち込んだこと、趣味特技【ESを書くときに注意したこと】面接の際に深堀してほしいネタを細かく説明はせずに記載しておくことで、面接に進めた際に自分がやりやすくなるよう書いた。【ES対策で行ったこと】趣味特技を、自身の好奇心の強さや粘り強さがアピールできるものにブラッシュアップした。それ以外は毎回提出している内容と変えずにそのままOpenESを提出した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年10月18日

問題を報告する

1次面接

総合職
22卒 | 獨協大学 | 女性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】面接官とは別の事務スタッフのような方から挨拶→面接官が来て面接開始→面接官と入れ替わりに最初と同じ事務スタッフが最後に挨拶に来て終了【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】教務エリア長【面接の雰囲気】穏やかで丁寧な面接です。回答した内容についても、関心を抱いているようなリアクションをしてくれます。リラックスした学生の素を見ようとしているのかなと思いました。【人と接するうえで大切にしていることはありますか。】私は昔から、人と接するとき、そして相手と仲良くなりたいときに、まずは自分から心のガードを解くということを大切にしております。自分に好感を持っていると分かる相手には、大抵の人は同様に好感を抱きやすくなると私は考えています。よって、人見知りをしない私の性格を生かして、まずは自分が相手にオープンになり、心を許しているのだというアピールをすることで、相手の警戒心を解き、円滑な関係性を築くきっかけとしております。実際に私は、長年の親友であっても最近仲良くなった新たな友人であっても、接し方に差はありません。どこか一歩引いて接している様子や、よそよそしさ、ぎこちなさの残る様子というのは、意外と相手に気づかれてしまうものだと考えています。ですので私は今後も、人と接するうえでまずは自分のガードから解くことを実践し続けるつもりです。【何か挫折経験があれば教えて下さい。】小学2年生から9年間続けたクラシックバレエでの経験です。私の通っていたスクールは、年齢別に振り付けが違い、年齢ごと皆の前で順番に踊るスタイルでした。私は同期がおらず、始めたのも遅かったですが、バレエに熱中し、打ち込んでいました。あるとき、プロ育成コースからの編入生が私の同期となりました。先輩も含めた生徒の誰よりも上手に踊る唯一の同期が先生に褒められる横で、まだまだ上手に踊れない私が並ぶ状況に、次第にバレエを楽しめなくなりました。負けず嫌いで完璧主義な性格の私は、練習量を増やして食らいつこうとしましたが、なお縮まらない差に卑屈になっていたからです。しかし、それでもバレエを辞めたいとは思わない自分に気づいたときから、自分の成長速度を他人と比べず、今できる努力を重ねようと考えるようになりました。それ以来、同期にも素直にアドバイスを求められるようになり、同じ中学に進学したこともあり、学校でも自分の踊りを見てもらうなどして、頼れる同期がいて幸運だと思えるまでになりました。このように私は、自分が他者より劣っていることを認め、その上で周りを頼り前向きに行動を起こしたことで、挫折を乗り越えることができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】学生と密にコミュニケーションをとる必要のある職業なので、人間力や人柄をどれだけアピールできるかが評価のカギだと思う。面接中は、人当たりの良さも意識した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年10月18日

問題を報告する

2次面接

総合職
22卒 | 獨協大学 | 女性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】面接官とは別の事務スタッフのような方から挨拶→面接官が来て面接開始→面接官と入れ替わりに最初と同じ事務スタッフが最後に挨拶に来て終了【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】採用部門長【面接の雰囲気】全く堅くはなく、明るい雰囲気でした。一問一答という感じではなく、私が答えた内容について自分の意見を述べてくれたりと、会話のキャッチボールが盛んだった印象です。【ゼミでは、具体的にどのようなことを学んでいるのですか。】論文を読み解いて知識理解を深める授業を数回経たうえで、実践経験を積むために模擬○○を行う、という繰り返しで授業は構成されております。模擬○○の週は、週に2回は必ずチームメンバーと連絡を取り合って、2時間以上の話し合い、戦略会議を行いました。自分も相手も、両者ともに納得した形での合意を得るためには、どういった○○プロセスやコミュニケーションをとっていけば良いのかということを、概略的に学んでおります。実際に行った模擬○○のテーマは、「町のごみステーション設置場所問題」「文化祭の出し物の決定」といった初歩的で身近なものから、「死刑制度廃止の是非」「国際スポーツ大会の運営問題」というような難易度の高い複雑なものまで、様々です。【ゼミ活動の中で、肝だと思うポイントはどこでしょうか。】○○は、準備で9割が決まると言われているほどに準備の段階が重要で、本番での「予想外」をどれだけ減らせるかが重要です。理想的な結果に導くためのプロセスの構築、自分と相手が認識している問題点の整理、そして相手が人であるということから、理屈のみならず感情に対する対策と予測を行わなければなりません。これをすべて一人でこなすのは不可能であり、そのためチームメンバーが多ければ多いほど、穴は埋まっていきやすくなります。しかし、メンバーそれぞれの思うベストが異なり、また目指すべき結果も異なるため、それらを全員共通の理解のもと、ひとつにまで練って落とし込むことが至難の業であると共に、チームとしての結果を出すうえでの肝であったと考えております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】オーソドックスな質問以外にも、どれだけスムーズに落ち着きをもって回答できるか、質問に矛盾していない回答をできるか、という点は自分でも意識しながら面接に臨んだ。笑顔は絶やさないように気を付けた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年10月18日

問題を報告する
5件中5件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

スクールTOMASの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

スクールTOMASの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社スクールTOMAS
フリガナ スクールトーマス
設立日 2000年7月
資本金 3億9795万円
従業員数 221人
決算月 2月
代表者 上田真也
本社所在地 〒171-0031 東京都豊島区目白3丁目4番14号
電話番号 03-5996-7911
URL https://school-t.co.jp/
NOKIZAL ID: 1677603

スクールTOMASの 選考対策

  • 株式会社スクールTOMASのインターン
  • 株式会社スクールTOMASのインターン体験記一覧
  • 株式会社スクールTOMASのインターンのエントリーシート
  • 株式会社スクールTOMASのインターンの面接
  • 株式会社スクールTOMASの口コミ・評価
  • 株式会社スクールTOMASの口コミ・評価

最近公開されたサービス(学習塾)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。