就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱商事株式会社のロゴ写真

三菱商事株式会社

三菱商事の本選考対策・選考フロー

三菱商事株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

三菱商事の本選考

本選考体験記(23件)

23卒 2次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 五大商社の中でなぜ三菱商事が良いのかという部分が言えるようになる必要がある。単純にどの部門に興味があるのかから出発しても良いし、就活サイトでわかりやすく比較されているものを活用しても良い。そして自身の学生生活の体験を組み合わせて独自性を持たせる。この一連の流れを行...続きを読む(全323文字)

23卒 内定

総合職
23卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. ○調べたツールについて
ワンキャリア(ワンキャリア内の過去の選考情報、YouTubeのワンキャリアライブ)
OB訪問(ビズリーチキャンパスを利用して5人と実施)
会社のHPを読み込む

○具体的に大事だと思ったポイント
三菱商事を受ける人はだいたい他の...続きを読む(全364文字)

23卒 2次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 参加できる説明会にはすべて参加した。毎回説明会ごとに登壇する社員も異なれば、出てくる情報も違うので、参加すればするほど自然と企業研究が進んで行く。企業のHPがそこまで充実しているほうではないので、とにかく人から聞くのがいいと思った。三菱商事の面接は志望動機よりも学...続きを読む(全323文字)

21卒 2次面接

総合職
21卒 | 筑波大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
五大商社のそれぞれの特色について重点的に調べました。また、メーカーとは違い、商社は人が資本な世界なので、働いている人に着目しました。OB訪問を行い、実際に働いてみての感想を聞いたり、どんな人が向いているかなどを聞きました。また、企業が行っているセミナーに参加しました。セミナーは食品部門や金属部門、化学部門など様々な部門別に1週間行われており、自分が好きな買いに参加できるスタイルでしたが、なるべくすべてのセミナーに参加していました。そうすることで、実際にそこで働く人を知ることができるし、信仰の様子を見ることで、社内の雰囲気を感じ取ることができるからです。また、入社後のビジョンについては自分なりに軸を決めておくことが大切です。 続きを読む

21卒 2次面接

総合職
21卒 | 東京外国語大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
総合商社のモデル企業といった感じの会社なので、会社自体の企業研究よりもまず総合商社(特に5大商社)の業界理解を深めるべきだと感じた。それができれば自ずと三菱商事のビジネスモデルが理解できる。また、事業内容があまりにも多岐に渡るため、興味のある各部門につき一人ずつくらいはOB訪問を行い、部署のやっていることを概説してもらうのが良い。OB訪問では社員さんが自分のことを事前に調べており、最終面接あたりまで行った場合に評価に利用される可能性がある。そのため、OB訪問の段階からある程度志望動機や総合商社でやりたい事、アピール事項などをまとめておくのが良い。また、とてもオーソドックスな選考形式なので、基本的には想定問答集を作るなどの愚直な対策が奏功する可能性が高い。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 三菱商事を志望する理由を教えてください。
A. A. 私が三菱商事を志望した理由はグローバルな立場で課題解決に取り組む事ができるからである。特に三菱商事が行なっている事業のうち、複合都市開発グループに興味を抱いた。運営事業を行なっている福岡空港はアジアと日本を繋ぐ玄関口と言える存在であり、多くの航空会社・運輸会社とや...続きを読む(全321文字)

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 三菱商事を志望する理由を教えてください。
A. A. なんで総合商社なのか、その中でもなんで三菱商事なのかという二段階で伝えていた
○なんで総合商社か
大きく二つあります。一つ目が人間力で勝負する世界だからです。説明会の中で「商社の仕事はどんなに規模が大きくなったとしても基盤となるのは人と人との繋がりであり、その...続きを読む(全858文字)

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 三菱商事を志望する理由を教えてください。
A. A. 私が三菱商事を志望する理由は2つあります。1つは私の就活軸である「広さ」を有する会社だからです。私は人々の暮らしや経済、社会を広く下から支えることを軸に就職活動を行っていますが、それだけでは当てはまる企業や業界はたくさんあります。そこで私は「広さ」にこだわることに...続きを読む(全413文字)

21卒 志望動機

職種: 総合職
21卒 | 筑波大学 | 女性
Q. 三菱商事を志望する理由を教えてください。
A. A.
私が、三菱商事株式会社を志望しました理由は、私がいなくなった後も残るしくみを作りたいと考えたからです。どんなに良いものがあったとしても、それをお客様のもとへ届けるバリューチェーンを構築しなければ、ほとんど意味がなくなってしまいます。そこで、どうしたら流通が滞りなく進み、そして、どうしたら付加価値をつけることができるかということを考えて、仕組みを作り上げたいと考えています。具体的には、私は現在、農学を専攻しているので、理系の立場から食糧問題に立ち向かいたいと考えています。今現在、日本では、大量の食糧廃棄がある一方で、世界で飢饉に苦しむ人々がいる、そういった矛盾をなくしていきたいと思っております。 続きを読む

21卒 志望動機

職種: 総合職
21卒 | 東京外国語大学 | 男性
Q. 三菱商事を志望する理由を教えてください。
A. A.
私は仕事を通じて、世界全体の生活水準を底上げすること、そして世界で我が国が再び強いプレゼンスを回復することの2点を実現したいと考えており、貴社でそれに最も直接的に貢献できると感じたのが志望理由だ。私は留学中、日本のイメージが大変良いにも関わらず、日本との関係がまだ弱いCIS圏の現状を見た。このような、日本に足りない資源、労働力、市場としての潜在性を豊富に持つ国々と、優れた開発事業やサービスを提供できる日本を繋ぐのが上記の目標実現への近道であり、総合商社がそれに最も大きく携われる場だと考えた。中でも、CIS圏の拠点をどの同業他社より多く保有し、私の旧ソ連地域に関する知識と経験を生かせる貴社こそが最適の環境だと判断した。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. これまでに挙げた実績や経験を教えてください。大学時代に限らず記載いただいて構いません。また、学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。(最大4項目) 【実績・経験①】
A. A. 体育会〇〇部で副主将として徹底的に部員に寄り添うことで部員の意識改革に注力し全勝優勝を達成した。続きを読む(全48文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. これまでに挙げた実績や経験を教えてください。大学時代に限らず記載いただいて構いません。また、学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。(最大4項目)
A. A. 【実績・経験①】 50字
大学の男声合唱部において、全日本合唱コンクール○○年連続金賞、○位受賞しました。続きを読む(全54文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. これまでに挙げた実績や経験を教えてください。大学時代に限らず記載いただいて構いません。 また、学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。 (最大4項目)50文字
A. A. ① 大学体育会○○部で15名のポジションのリーダーを務め、指導者不在の逆境をはねのけ失点率減少に貢献

② 大学体育会○○部で新歓代表者として、コロナ禍でありながら例年の2倍の部員を獲得に貢献

③ 高校○○部で副将を務め、応援改革を行うことで部の一体感を...続きを読む(全209文字)

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。(最大4項目) 実績・経験①(50字)
A. A.
所属する○○サークルで○○に挑戦し、○○万円もの支援を集めた経験。 続きを読む

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。(最大4項目)
A. A.
1. 海外インターンにて,研究・人事的側面から企業に貢献するため,現地社員を巻き込みながら働いた事. 2. 高専時代,バスケ部部長として日々練習メニューを改変し,チーム強化のために主体的に取り組んだ事. 3. 大学の研究活動にて,論文や教授との議論を基に試行錯誤しながら取り組んだ結果,学会で賞を頂けた事. 4. 東南アジア各国を1人旅し,現地で未だに連絡を取り合う仲間達と出会えた事・大自然に触れられた事. 続きを読む

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. コロナ禍で新しく始めた事は?そこから何を得られた?
A. A. 読書の機会を設けた。コロナ禍で家から出られなかった期間、何か新しい事を始めたいと考えていた。その中で、本を読む事を親から勧められた。本の内容自体に指定はなく、自己啓発本や資格、著名人のエッセイなど、興味のある本を少しずつ読むようにした。特に私は心理学に関する書籍を...続きを読む(全376文字)

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたにとってのリーダーシップとは
A. A. 同じ目線に立って相手の立場に立って考えながら目標に向かっていくリーダーシップ。サークルの主将を務める際に、勝利を重視している人と楽しみを重視している人が共存していた。自分は勝利を重視している側の人間だったために、主将就任当初は厳しい練習を実施して反発を招いた。改め...続きを読む(全345文字)

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 学生時代に頑張ったことについて
A. A. Q.営業の話を教えてください
スタートアップで経費管理システムを販売していた。新規開拓でインサイドセールスを行っていました。アポイントを取るという仕事をしたのちに新人育成で人数規模を増やすような業務を行っていました

Q.インターン生は何人ですか
7人いた...続きを読む(全848文字)

21卒 1次面接

総合職
21卒 | 筑波大学 | 女性
Q. 大学で学んだことをどう生かすか
A. A.
私は、大学時代に、農学を専攻しておりました。その中でも生物学に興味を持ち、現在は応用動物昆虫学研究室に所属し、寄生バチの配偶行動についての研究を行っております。この寄生バチは、アワノメイガというトウモロコシに侵食する害虫に寄生する蜂で、人間にとっては、害虫を駆除してくれるのでとても良い影響を持つ蜂です。今までは、農薬で駆除し、その農薬に耐性ができてしまい、さらに強い農薬を使うといった鼬ごっこのような状態に陥っていたのが、この蜂の生態がもっと詳しく分かれば、農薬を使わない防除方法の確立が可能となります。このように、私は新たなフェーズで、新しい価値を創造し、激変してゆく社会に求められるものを提供したいと考えています。 続きを読む

21卒 1次面接

総合職
21卒 | 東京外国語大学 | 男性
Q. なぜ他業界ではダメなのか?(メーカー、独立行政法人、専門商社など)
A. A.
JICA、JETROや公務員→公務員は既定の日本の世界戦略ありきだが、自分で考えたことを実現したいと思って居るので適当ではない。また、JICAやJETROはビジネスそのものは行わず、仲介役でしかない。 専門商社→対象とする分野が偏っており、一社で幅広い業界と関わるチャンスがあって、組むパートナー企業によっては色んな視野に立つ経験ができる総合商社の方が魅力的。専門商社は、食料と繊維など、複数分野にまたがる事業が柔軟にやれない。総合なら製品に規定されずに新しいことから始められる。アイデアが先にある。モノではない。潤沢な資金力と広範な人脈による強い影響力もある。 メーカー→製品の枠の中でしか仕事ができない。あと売れるためには製品の質が何を置いても大事。自分の力を発揮する環境がない。 続きを読む

内定者のアドバイス

23卒 / 慶應義塾大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

内定するために大事なことは事前の準備がすごく大事であると思う。自分よりも優秀であると思う友人が落ちていたりする中で内定をもらえたのは一つ一つの面接にしっか...続きを読む(全224文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

面接の中でいかに印象に残ることができるかが非常に大事だと思う。
学生の個体値にそこまで大きな違いがない中で内定をもらうにはどのようにして印象に残すことが...続きを読む(全149文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

選考が進んでも満足しないこと。オープンチャットを見ていると最終面接の倍率が7倍から10倍くらいあるのではないかと予想される。したがって選考を通過しても常に...続きを読む(全101文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

多くの人が同じように感じると思うが,自分の過去や現在,未来について十分に言語化し,どんな深掘りにも対応できるように対策したうえで,正直に語ることである.数...続きを読む(全202文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

正直,三菱商事に受かるような器でありながら落ちてしまった人が周囲に沢山いる.そのため,運であったり,面接官との相性(これも運の1つだが)があると思う.なの...続きを読む(全115文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

1次はネガティブチェック程度で,あまり落ちることはない.しかし2次はケース面接となり,お題の運要素なども出てくる.現に戦略コンサル内定の友人が,お題との相...続きを読む(全123文字)

19卒 / 上智大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

三菱商事は、2次面接までは比較的楽に通りますが、最終面接が最大の難関といわれています。その通りで、最終面接で落ちる人がたくさんいるので、最終面接だろうと気を抜かないことが大切です。何度も面接練習をして、何を聞かれても大丈夫なようにしたほうがいいです。その際、1次面接、二次面接で聞かれたことのない質問を想定すると効果的だと思います。また、ケース面接もあるので、ケース面接対策もなるべく早くから行っておくと良いです。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

時分に自信を持っているかどうかだと思います。内定者は、みんな自分に自信を持っている人が多かったです。自分のやってきたことに誇りを持ち、面接でもおどおどすることなく、明確に答えられているかどうかが内定をもらえるかどうかに繋がると思います。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

最終面接で落ちる人がたくさんいます。実際に、かなりの学生が最終面接段階でも残っていました。最終面接だろうと気を緩めることなく臨むべきです。また、ケース面接や小論文もあるので、まんべんなく対策する必要があります。

続きを読む
18卒 / 東京大学大学院 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

一次面接では周囲の人間を巻き込んで立てた目標を達成できる人間であることを、二次面接では論理的に物事を考えられる力を、最終面接ではとにかく三菱商事に入りたい事を強くアピールするのが重要であると思います。面接でそのような力をアピールするために、周到な準備とOB訪問を繰り返すのが良いと思われます。面接にたどり着く前に落ちてしまうことのないように、エントリーシートとSPIの対策はしっかり行いましょう。特にエントリーシートは、面接でどのように聞いて欲しいのかまで考えて書きましょう。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

最終的には、選考を通して三菱商事が掲げる経営人材に必要な事業構想力、事業実行力のポテンシャルを示せるかが重要だと思います。今までの人生で自分が何を考え、仲間と共同しながらどのように実行したのかをしっかりと伝えることが重要です。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

最終面接の倍率が5倍程度とかなり高いので、最終面接に到達したからといって安心してはいけません。また、12月や2月のインターンシップはどうやら選考にあまり関係が無いようなのでインターンに参加していないことによるハンデは特にないと思ってもらって大丈夫です。

続きを読む
閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

18卒 / 早稲田大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

住友商事株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

自分の一番行きたい企業で、ブランド力、生涯年収ともに業界一位だったので迷う余地がなかった。住友商事、豊田通商に関しては、同じ総合商社ということで三菱商事に行きたいと思う理由とは何も変わらなかったため、純粋な知名度、給与で決定した。 OB訪問を繰り返しさせていただいたサークルの先輩からの強い誘いを受けたこと、その先輩が商社マンとしての論理面、感情面で人の心を動かすことができる能力を持ち、憧れていたことが大きな要因になった。

続きを読む
17卒 / 早稲田大学 /
企業名: 三菱商事
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

伊藤忠商事株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

社員と話した雰囲気で、チームワークや、頭を使って考えることの重要さを大切にしていると感じた。コンサルを受けていたこともあり、似た雰囲気に安心感があった。また、日本を代表する商社としてのプライドを話の端々に感じた。

続きを読む
16卒 / 東京大学大学院 /
企業名: 三菱商事
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社博報堂

2
入社を決めた理由を教えてください。

私が博報堂と比較して三菱商事を選んだ理由は、その事業領域の広さが魅力的に思えたからです。社員の人柄や能力はどちらも非常に魅力的でしたが、商材が広告に限られ、携わることのできる国や地域も三菱商事と比較して博報堂は少なかったため、多様な人材に出会い、海外とも仕事をしたいと思っていた私には三菱商事が魅力的に思えました。また、三菱商事は福利厚生が手厚く、ワークライフバランスも整っているように思えました。社員の方や内定者の同期はどちらの企業も非常に活発で明るい方が多く、社風はどちらも素晴らしかった。

続きを読む
閉じる もっと見る

三菱商事株式会社の会社情報

基本データ
会社名 三菱商事株式会社
フリガナ ミツビシショウジ
設立日 1950年4月
資本金 2044億4600万円
従業員数 80,728人
売上高 17兆2648億2800万円
決算月 3月
代表者 中西 勝也
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目3番1号
平均年齢 43.0歳
平均給与 1678万円
電話番号 03-3210-2121
URL https://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/
NOKIZAL ID: 1130267

三菱商事株式会社の選考対策