- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分の大学の専攻が機械系であり、機械系から電力業界へ行っている人が多かったため電力業界に興味を持った。その中でも自分は地元が長野県であり、地元の中部地方に貢献できるという点も魅力に感じたためインターンに応募した。続きを読む(全106文字)
【電力企業の魅力、最上階から】【18卒】日本テクノの夏インターン体験記(文系/社長セミナー)No.1929(大阪大学/男性)(2018/2/6公開)
日本テクノ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒 日本テクノのレポート
公開日:2018年2月6日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2018卒
- 実施年月
-
- 2016年9月
- コース
-
- 社長セミナー
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
元々電力系の企業には興味があった。その中で、東京に拠点を置いている企業で、新宿の一等地の最上階にオフィスを構えている企業ということで興味を持った。内容も他の電力業界を受けるにあたってためになりそうだと思った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
日本テクノ株式会社がどのような経緯で創設されたのかということを調べた。また社長の経営理念をホームページで調べた。
選考フロー
独自の選考
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2016年09月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
選考形式
メールでの先着順
選考の具体的な内容
日本テクノ株式会社のホームページにあるインターンシップの募集要項から直接企業にメールを送り、必要事項を記入する。
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 25人
- 参加学生の大学
- 東京の私立大学生がほとんどだった。2割程度が関西の大学の人だった。
- 参加学生の特徴
- 電力に興味があるというよりはインフラ業界設ける可能性があるため、とりあえず参加しておこうという人が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
社長が社員に対してセミナーを行う中に就活生も入れてもらうというもの。基本的な電力業界の内容や企業の行っている事業等についての講座があった。
1日目にやったこと
社長がセミナーをするという形がずっと続いた。会社の変遷を1から教えてくれた。これからの事業が載っている冊子が配られ、それに伴う知識や企業の狙いなどを詳しく教えてくれた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
社員に対しての質問会が設けられたときに、少し答えづらいかなと思えるような質問をしても、ぎりぎりの範囲で応えようとしてくれる姿勢が見られたのはよかった。また質問の度に「良い質問です」と言い返してくれるところに優しさを感じた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
1日で多くの情報が与えられたので少し体力的に厳しいものがあった。また社長の話が間延びすることが多く、退屈に感じることが何回かあった。社員との対話の時間も設けられたが、学生の数に対して時間がかなり短いので、質問数が限られてしまったのは少し残念だった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
まずは東京を拠点としている電力系の企業がどのようなものであるかということに対しての知識が深まったと思う。一般的に大企業と呼ばれる企業ではないので、そのようなランクの企業の生き残り戦略について話を聞くことができたことは非常に有意義だったと思う。
参加前に準備しておくべきだったこと
日本テクノ株式会社に関する知識だけでなく、同じランクの同業他社のことについても調べておくと、セミナーの効果は大きくなると思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
電力系の企業の仕事のイメージはこのインターンシップに参加する前からある程度知識を持っていたということと、この企業がこれから行うであろう事業について知れたということが大きい。事業内容が分かりやすく、人員の配置も明確だったため、この企業で働く自分が想像しやすかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
基本的にはこのインターンシップは社長のセミナーが最優先事項ではあるが、インターンシップの終わりにある程度選考をパスすることができる権利を与えられたため。このインターンシップに参加している学生は企業に興味がある学生であると理解されているためだと思う。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がった理由としては、思っていたよりも事業内容や会社の理念などについて詳しくセミナーで教えてもらったからである。どのような人員をどの事業に配置し、どのような分野に特に注力するのかという説明が明確で、また共感できる部分があったため志望度としては上がった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
選考のパス権が与えられたということが大きい。そしてインターンシップに参加した学生の名前などはきちんとメモしているという旨を人事の役員の方が学生に対してアナウンスしていた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
社員はインターンシップ中でわからない点などに関してはいつでも答えてくれるというスタンスをとっていたため話しやすかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インフラ業界については興味を持っていた。その中でもガスや電力などを中心に見ていた。ただ、近年はオール電化という風潮から見てとれるようにすべてのインフラは電力に収れんされていくというように予想していたので、電力系を特に見ていた。他に見ていた企業としては関西電力などを見ていた。またインフラに付随してエンジニアリング系の企業も見ていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
電力系の企業の仕事内容に対するイメージがより明確なものになったので、ほかにも見ていた電力系の企業や名前だけ聞いたことがあるような同業他社の仕事内容が想像しやすくなった。それにしたがって自分のやりたいことにマッチしているかを考えるための大きな基準となった。これから電力系の企業は人材の大量採用をしそうだなという予想もたてられた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2018卒 日本テクノのインターン体験記(No.1940) |
日本テクノ株式会社のインターン体験記
インフラ・物流 (電気業)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 以前からインフラ業界に関心があったためです。電力は社会を支える基盤であり、人々の生活や産業に欠かせない重要な役割を果たしていると感じていました。また、エネルギー問題や再生可能エネルギーの普及といったテーマに興味があり、これらが実際の業務でどのように扱われているのか...続きを読む(全230文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 幅広い業界を見たいと思っており、そのうちの一つとしてインフラ業界も受けてみたいと思って参加した。地元の企業でもありいい会社という話を聞いていたので、受けてみようと思った。また、GDの練習もできるという点も理由の1つである。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就職活動を通じてインフラ業界を志望していたため、この企業のインターンを受けた。他の電力会社と比較して就職活動をする学生からの知名度は低いが、企業の業界内での立ち位置や給料水準などは申し分ないので、参加することに決めた。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は、北海道電力が地域社会の持続可能な発展に貢献している点に魅力を感じ、エネルギー分野の課題解決を体感できるインターンに興味を持ちました。参加理由としては、脱炭素社会の実現に向けた取り組みや、地域密着型の企業運営を実際に学び、自分の関心分野である持続可能な経営戦略...続きを読む(全215文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は地域に根差したインフラ企業に興味があり、特に中国電力ネットワークは地元のエネルギー供給を支える重要な役割を担っている点に惹かれました。また、電力分野における技術革新や、再生可能エネルギーの活用拡大に対する取り組みを深く理解したいという思いから参加を決めました。...続きを読む(全191文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともとエネルギー業界に興味があって業務内容について知りたいと思い、一番関東に住んでいて身近な会社であったから。専門に研究している分野とガクチカで書いている強みが活かすことができるテーマに応募していた。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インフラ関係の仕事には興味があり、全国の電力会社を受けていた。その中で選考に通過したため、どのような土地でどのような仕事をするのかが気になり参加した。北陸の中では有名企業ということで、どんな人が働いているのかも気になった。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 東北電力の原子炉の安全性への高い意識に魅力を感じたためである。東日本大震災発生以前から最悪のシナリオを想定し女川原子力発電所の設計を行ったことで震源に最も近い位置に所在しながらも安全に原子炉を停止させる事に成功した事例からも、その意識が見て取れる。続きを読む(全124文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学近くの地元企業であり、参加することで選考に有利になると聞いていたから。元々インフラ企業に興味があり、かつ同大学の先輩が昨年参加していたこともあって興味を持った。早期選考に載ることを目標にして取り組んだ。続きを読む(全103文字)
日本テクノの 会社情報
会社名 | 日本テクノ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニホンテクノ |
設立日 | 1995年4月 |
資本金 | 5億7100万円 |
従業員数 | 1,418人 |
売上高 | 1142億2700万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 馬本英一 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目25番1号 |
電話番号 | 03-3349-1111 |
URL | https://www.n-techno.co.jp/ |
日本テクノの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究