就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社枻出版社のロゴ写真

株式会社枻出版社 報酬UP

【街の魅力を伝える情報使い】【18卒】 枻出版社 編集職の通過ES(エントリーシート) No.20333(成蹊大学/女性)(2017/12/11公開)

株式会社枻出版社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2017年12月11日

18卒 本選考ES

編集職
18卒 | 成蹊大学 | 女性

Q.
学業で力を注いだこと(ゼミ、卒論、科目など)

A.
3年次から社会心理学のゼミに所属。私はライフスタイルの背景に興味があった。そのため「音楽の好みは社会経済的地位によって変わるのか」「教育と世帯収入による食生活の違い」などを学んだ。その結果人のライフスタイルは社会階層に影響を受けていることがわかった。自分の”好き”を研究テーマにできる本ゼミの卒業論文で、私は[「小説」が人の人生にもたらす影響]について研究する。仮説を立て、インタビュー調査、フィールド調査を通して仮説を検証していく予定だ。 続きを読む

Q.
学業以外で力を注いだこと(クラブ活動、スポーツ、サークル活動など)

A.
新聞会に所属し、学生新聞の制作に力を注いだ。私は特集面のリーダーを務めた。企画、レイアウト作成、アンケート調査、学内外への取材から執筆までを行った。私は「真面目な新聞」という枠に囚われないユニークな紙面作りを心がけた。その一つが○○記事を掲載した「○○特集」だ。初め、部内では反対の声も多かったが、何度も企画を練り直し諦めず交渉し実現させた結果、学生の反響を呼ぶことができた。この経験を通し、「困難に遭っても諦めず粘り強く対応する力」や「企画をカタチにする実行力」が身についた。 続きを読む

Q.
趣味、特技、免許、資格など

A.
個人が特定できるような内容のため、割愛。 続きを読む

Q.
私の特徴

A.
芯をもち、こうと決めたら思いのままに実行し、目標や夢に向かって突き進んでいく努力家だ。例えば、大学○年次には「○○にもっと力を入れたい」「○○仲間がほしい」という思いから、知り合いが誰もいないのにもかかわらず、他大学の○○サークルに自ら足を運び入部した。また、○年次からは「幼い頃から憧れていた編集の仕事をしてみたい」という思いから、編集プロダクションでのアルバイトを始め、実践的な仕事を経験した。このように、私は「強い意志や思いを原動力にして、不安を恐れず夢を実現させていく」ことができる。また。人当たりが良いため、初対面の人とも気軽にお話しができることも私の特徴だ。 続きを読む

Q.
枻出版社でやりたいことは何ですか(自由形式)

A.
(※自由形式のため、内容のみ。Word3枚にまとめた) ○1ページ目 「街の魅力や食の楽しさを世の中に広めたい!」 私は、ムック、『街ラブ本』シリーズ、『田園都市生活』、『世田谷ライフ』といった、街や食に関する情報誌の編集に携わり、街の魅力や食の楽しさを広めていきたい。 私は東京の街を歩いて、美味しいお店、落ち着けるカフェやコーヒーショップ、雑貨屋さんなど、さまざまな店へお出かけすることが好きだ。自分が行ったことのない街や店を探究し、新たな価値を見つけていくことに楽しさを感じている。また、私はカフェや店に行くと、料理や外観の写真を撮り、店名、その店があるエリア、味や店内についての情報などをSNSに投稿し、周囲に発信している(資料1参照)。そのおかげで友人からは「オススメの店連れて行って!」「あの店ってどの辺にあるの?行ってみたい!」「この前アップされていたカフェ行ってみたよ」などといった声が寄せられる。この時自分が見つけた「街や店の魅力」を人々に伝えていくことの意義を感じられ、それもまた楽しさにつながっている。 また、所属する新聞会やメディアサークルでも、情報を発信する活動をしてきた(資料2参照)。新聞や雑誌の制作を通し情報を伝えることで、友人からも取材先からも感謝されたり喜ばれたりすることがあり、自分が人々の生活に貢献できたと実感し喜びを感じた。 私はこういった経験を踏まえ、「情報を発信し人々のライフスタイルに貢献する」仕事がしたいと考えた。貴社は、➀地域密着型のガイド誌や食に関するムックを多く刊行している点、②趣味・ライフスタイル・エリアを軸とした多くのコンテンツを発信している点から、私がやりたいことを実現できる最適な場だと感じた。私は貴社で、今までの経験や、日頃さまざまな場所へ出かけているアンテナとセンスを活かして、自分の好きな“街、店、人、文化”を人々に広めていきたい。そうすることで、その情報を知った人々の生活がより楽しく豊かになり、情報源となる街や店も活性化する。雑誌、ムック、イベント、貴社の店など、さまざまなコンテンツをフルに活用できる貴社で、街の魅力や食の楽しさを世の中に広めていきたい。 ○2ページ目 「私が編集者になったら、特に取り上げたい街」 割愛。 ○3ページ目 自分のこれまでの情報発信活動についての参考資料 SNSの投稿、サークルで制作した新聞や雑誌の写真を掲載 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社枻出版社のES

広告・マスコミ (出版業)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
あなたが「変えたい事」について ※ 「地域社会が持続的に発展し続ける」 「人々が将来への希望・安心感を持てる」 「企業が従業員・顧客から選ばれ続ける」 「教育機関が国力を高める人材教育ができる」には様々な課題があります。 「地域社会」「人」「企業」「教育機関」のいずれかで結構です。 あなたが、変えたい事について教えてください。(200字程度)

A.
問題を報告する
公開日:2024年5月20日

株式会社東洋経済新報社

デジタルビジネス(総合企画・広告・マーケティング・エンジニア)
24卒 | 非公開 | 非公開
内定

Q.
デジタル技術によって人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させること、DX(デジタルトランスフォーメーション)について、最近あなたが印象に残った事例を挙げてください。 600文字以下

A.
問題を報告する
公開日:2023年12月12日

枻出版社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社枻出版社
フリガナ エイシュッパンシャ
設立日 1973年10月
資本金 1億円
従業員数 292人
売上高 102億300万円
決算月 3月
代表者 角謙二
本社所在地 〒158-0096 東京都世田谷区玉川台2丁目13番2号
電話番号 03-3708-1781
URL https://www.ei-publishing.co.jp/

枻出版社の 選考対策

  • 株式会社枻出版社のインターン
  • 株式会社枻出版社のインターン体験記一覧
  • 株式会社枻出版社のインターンのエントリーシート
  • 株式会社枻出版社のインターンの面接
  • 株式会社枻出版社の口コミ・評価
  • 株式会社枻出版社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。