就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社新潮社のロゴ写真

株式会社新潮社 報酬UP

新潮社の本選考ES(エントリーシート)一覧(全29件)

株式会社新潮社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

新潮社の 本選考の通過エントリーシート

29件中29件表示
男性 25卒 | 上智大学 | 女性

Q.
特技・資格を記入してください。100文字以下

A.

Q.
趣味・スポーツを記入してください。100文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年12月5日
問題を報告する
男性 25卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
新潮社を志望する理由を書いてください。

A.

Q.
第1志望について、どの部署や編集部で、どういう仕事をしたいか、具体的に書いてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 1 good_icon 0
公開日:2024年11月15日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
新潮社を志望する理由を書いてください。 300文字以下

A.

Q.
第1志望について、どの部署や編集部で、どういう仕事をしたいか、具体的に書いてください。 〔例:芸術新潮編集部でフェルメールの贋作についての特集を組みたい〕 200文字以下 営業・プロモーション

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 1 good_icon 0
公開日:2024年9月24日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望理由

A.

Q.
あなたの得意な科目と専攻分野

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 1 good_icon 0
公開日:2024年8月30日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
新潮社を志望する理由を書いてください。

A.

Q.
第1志望について、どの部署や編集部で、どういう仕事をしたいか、具体的に書いてください。(200字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 1 good_icon 1
公開日:2024年8月26日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
新潮社を志望する理由を書いてください。

A.

Q.
第1志望について、どの部署や編集部で、どういう仕事をしたいか、具体的に書いてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年8月22日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
新潮社を志望する理由を書いてください。

A.

Q.
新潮社HPなどを参考に志望する部門を第2志望まで選び、どの部署や編集部で、どういう仕事をしたいか、具体的に書いてください。(第一志望)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月25日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
新潮社を志望する理由を書いてください。(300)

A.

Q.
第1志望について、どの部署や編集部で、どういう仕事をしたいか、具体的に書いてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月10日
問題を報告する
男性 25卒 | 中央大学 | 女性

Q.
新潮社を志望する理由を教えてください。

A.

Q.
第1志望について、どの部署や編集部で、どういう仕事をしたいか、具体的に書いてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月8日
問題を報告する
男性 25卒 | 一橋大学 | 非公開

Q.
新潮社を志望する理由を書いてください。

A.

Q.
第1志望について、どの部署や編集部で、どういう仕事をしたいか、具体的に書いてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年7月2日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望理由(300文字以下)

A.

Q.
志望職でどのような仕事をしたいか(200文字以下)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年9月21日
問題を報告する
男性 24卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
新潮社を志望する理由を書いてください。

A.

Q.
新潮社HPなどを参考に、以下の中から志望する部門を第1志望から第3志望まで選んでください。第1志望、第2志望については、どの部署や編集部で、どういう仕事をしたいか、具体的に書いてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年9月8日
問題を報告する
男性 24卒 | 青山学院大学 | 女性

Q.
新潮社を志望する理由を書いてください。

A.

Q.
第1志望について、どの部署や編集部で、どういう仕事をしたいか、具体的に書いてください。〔例:芸術新潮編集部でフェルメールの贋作についての特集を組みたい〕

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年9月5日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機

A.

Q.
第1志望コミックについて、どの部署や編集部で、どういう仕事をしたいか、具体的に書いてください。〔例:芸術新潮編集部でフェルメールの贋作についての特集を組みたい〕(200)  

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月31日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
特技・資格を記入してください。100文字以下

A.

Q.
趣味・スポーツを記入してください。100文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年7月28日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望理由

A.

Q.
第一希望の部署

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月13日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
趣味・スポーツを記入してください。

A.
【趣味】読書:本が好きで大学入学時から書店でアルバイトをしています。美術鑑賞: MoMAで『星月夜』を観るのが夢です。散歩:自分の知らない街を歩くのが好きです。【スポーツ】家族でよくバドミントンをしています。 続きを読む

Q.
新潮社を志望する理由を書いてください。

A.
私は自分の好きな“本”に関わる仕事で「誰かの世界を広げたい」と思っていたため、「誰かの人生をゆさぶる」という言葉を掲げていた貴社を志望いたしました。私は小さい頃から本を読むことが好きで、様々な体験をさせてくれる読書にのめり込み、大学入学時から書店でアルバイトをしてきました。このような本を 「読む」側、また本を「売る」側の両方の人間として生活してみて、将来自分がやりたいことは本を「つくる」側のことだとわかりました。一番作家の方に近い出版社で、そして自分の世界を広げてくれた作品を多く刊行していて、文芸書に力を入れている貴社で、誰かの世界を広げることのできる本づくりの手助けをしていきたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年3月1日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
特技・資格を記入してください。 100文字以下

A.
特技は書道だ。紙に向き合い文字で自分を表現することや、お手本通りに文字の形を再現することに達成感を感じるからだ。 続きを読む

Q.
趣味・スポーツを記入してください。 100文字以下

A.
趣味は旅行だ。建造物の来歴を知り、雰囲気を楽しむことで心が洗われる。また、今まで知らなかった知識や体験を得ることで、自分が1つ賢くなり、人間としての成長を実感できる。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年6月29日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
新潮社を志望する理由を書いてください。300文字以下

A.
憂鬱だった中学時代は外界をシャットアウトするように、常に文庫本を持ち歩き読んでいた。本を読み、その異世界に触れることが私の中で唯一の支えだった。また現実と切り離すように読んでいた本は実は私を現実社会とつないでくれた。この経験から、多くの人を本を通じて豊かに、社会とのつながりをもたらしたいと考える。毎年恒例の新潮文庫100冊から文芸書のイメージが強いが、ニコラなどの雑誌やWebメディア事業など幅広い展開していることを知った。貴社でなら読者の選択肢を狭めず、幅広い層から手に取ってもらえるようなコンテンツを届けられ、人々の人生を支えられることができると考え、志望する。 続きを読む

Q.
第1志望について、どの部署や編集部で、どういう仕事をしたいか、具体的に書いてください。200字以下

A.
⽂芸書にあまり興味がない⼈や出会う機会のない⼈に向けて、新しいきっかけを作りたい。春夏秋冬や喜怒哀楽などジャンルに分けてわかりやすく今の感情に合った本を届けるツールやイベントを⾏いたい。なんとなく本と触れ合う機会を作ることで、読書への抵抗感をなくし本離れを抑制できると考える。また本を通じて⼈とのつながりをもたらし、⽇常に彩りを与えることができると考え、志望する。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月7日
問題を報告する
男性 23卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
志望部門について、どの部署・編集部で、どういう仕事がしたいか。(1)

A.
プロモーション部で本の選び方・読み方を伝えたい。「どんな本を読んだらいいか分からない人」が多いと感じる。昨今は電子書籍で手軽に本が読めるようになった。しかし、いざ本を読もうとしても何から手を付けたらいいのか分からないのではないか。「おすすめの本集」などを書店で多く見かける。そこで、従来よりも大きくネタバレをしてあらすじを明確にしたり、詳細な性格診断でおすすめの本が分かるような施策を行いたい。 続きを読む

Q.
志望部門について、どの部署・編集部で、どういう仕事がしたいか。(2)

A.
芸術新潮編集部で「画中画」についての特集を組みたいと考えている。画中画は39枚の絵を一つの絵画の中に描いた作品など興味深いものが多くあり、特にフェルメールが意識的に繋がりをもって多く描いている。その一つ一つの意味を明らかにし、絵画全体の意味を解き明かすことで、普段美術にあまり興味がない人にも画中画というジャンルを知ってもらい、謎解き感覚で美術鑑賞を楽しんでもらうきっかけを作りたいと考えた。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月15日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
志望理由

A.
出版社初の週刊誌「週刊新潮」の創刊や、夏の文庫フェアの先駆けである「新潮文庫の100冊」の実施など、御社の出版物を届けることに貪欲な姿勢に惹かれたからだ。「Yonda?」のパンダのキャラクターや「ワタシの一行」など、書籍の宣伝において印象に残るものが多く、御社のキャンペーンをきっかけに書籍を買った経験を挙げれば枚挙に暇がない。 また、「スマホ脳」の事例から部署間での連携が厚く、営業・宣伝においてより柔軟な施策を打つことが出来ると認識している。御社に身を置き、120年を超える長い歴史の中で育まれた名作の数々を多くの人々に届けたい。 続きを読む

Q.
第一志望職種の理由

A.
営業部に勤め、電子書籍が順調に売り上げを伸ばしていく中でも、従来の書籍や書店を愛好する読者の方々が従来の楽しみ方を継続していただけるような施策を実施したい。例えば、コミックで用いられる特装版を文芸書籍に応用することや、紙の書籍の購入者限定で閲覧することが出来る特設Webサイトにおいて、あとがきや著者解説など限定コンテンツ配信を行うことで、紙の書籍を購入する動機づけになると考えている。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月10日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
新潮社を志望する理由を書いてください。

A.
貴社でなら、自分の強みである好奇心を活かしながら働くことができると考え、志望しました。私は好奇心旺盛であり、「気になったことはやってみる、自分からハマりにいってみる」という性格です。この性格が良い結果を生み出した経験も多くあることから、この好奇心旺盛さや興味の幅の広さを活かせるような仕事がしたいと考えております。文芸、週刊誌、雑誌、コミックなどの幅広い出版物を展開している貴社でなら、常に好奇心を持ちながら仕事に取り組み、幅広い経験を積むことができると確信し、志望しました。可能な限り多くの経験を積み、それらの学びを掛け合わせることで、人の心を動かす出版物を生み出し、届けたいと考えています。 続きを読む

Q.
第1志望について、どの部署や編集部で、どういう仕事をしたいか、具体的に書いてください。

A.
文芸の単行本・文庫のプロモーションを担当し、読者参加型のプロモーションを企画、実現したいです。自分の購買行動を振り返ると、SNSやレビューサイトで絶賛されているのを目にしたことで本の購入を決めることが多くあり、「人の熱意」や「人からのおすすめ」は人を動かす強い力があると感じています。そんな読者の熱烈な感想を、まだ読んでいないお客様に向けて発信できるような企画を立て、実現させたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月21日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
新潮社を志望する理由を書いてください(300字以内)。

A.
私が貴社を志望する理由といたしましては、母が美術に関心のある私のために「芸術新潮」を毎月購入 するようになったことに始まります。 昨年1月号の「新約聖書キャラ列伝」が特に興味深く、見開きのモーリス・ドニの受胎告知に惹かれ、 彼の画集を買いました。 受胎告知というと、一般的にはエル・グレコやフラ・アンジェリコのものが挙げられます。しかし、そ れを持って来ずに20世紀以降の作品を皮切りに展開する特集が斬新に感じられました。 芸術新潮は他社のアート雑誌とは一線を画す、「新鮮さ」「わかりやすさ」が魅力的であると思ってい ます。 私も芸術新潮という伝統的でありながらも革新的な雑誌を作りたいと思い、貴社を志望いたします。 続きを読む

Q.
第1志望 (200字以内)

A.
芸術新潮編集部で寺山修司の演劇作品についての特集を組みたいと考えています。 寺山は詩人として有名ですが、60年代後半から天井桟敷という演劇グループを立ち 上げ、数多くの舞台を手がけた劇作家でもありました。 創設メンバーには横尾忠則や粟津潔などの現代美術家が在籍し、特に芸術性に優れ た劇団でした。 寺山の没後40年の節目に、彼の演劇における芸術的側面やその前衛的なスタイルを 今一度振り返りたいと思っています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月9日
問題を報告する
男性 22卒 | 千葉大学 | 女性

Q.
校閲の仕事に活かせるアピールポイント、過去の経験など

A.
校閲の仕事に活かせる私の強みは一つのものにとことん向き合い、粘り強く取り組める点だと考えます。 大学では日本語学を学んでおり、文献やデータに常に向き合って研究テーマについて調査してきました。江戸時代の読本で使用されている漢字表記について分析して発表した際には、『類聚名義抄』などの古辞書類や中国語の辞書などといった21冊の文献を用い、テーマについて明らかにしました。一か月かけて調査した結果を発表した際には、貴重書なども含めた幅広い文献に当たって調査した点を評価していただけました。一つのものについてとことん追求できる自分自身の強みを活かせた経験だと感じています。 校閲とは出版物と真摯に向き合い、その信頼を損なわないよう最後に確認する縁の下の力持ちのような存在だと考えています。校閲の仕事に対しても妥協することなく一つのものを追求していく姿勢を持ち続けたいです。 続きを読む

Q.
最近のテレビ・新聞・雑誌・SNSなどで印象に残ったニュース、面白かった本など

A.
夏川草介の『臨床の砦』は最近読んだ本の中で特に印象に残りました。新型コロナウイルスと最前線で戦う臨床医たちの姿を描いており、ノンフィクションなのではないかと思えるほどのリアリティと、文芸書としての読みやすさや面白さを備えた一冊で、面白いと同時に心に刺さる書籍でした。この本をきっかけに、どこか他人事だと感じていたこの状況を、自分のこととして捉えた人は多かったのではないかと感じています。実際に臨床医として働いている作者が手掛けたとはいえ、新型コロナウイルスが流行し始めてからおよそ1年という短い時間で、これほどまでに正確な情報を手に取りやすい形で書籍にまとめられるのかということに驚き、本の持つ力というものを改めて実感しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月22日
問題を報告する
男性 22卒 | 京都府立大学 | 男性

Q.
どの部署、編集部で、どういう仕事をしたいか

A.
単行本の編集部で、「今まで知らなかった世界を知る面白さ」を読者に体感してもらえるような学術書籍をつくりたいです。また、書店営業/広告営業では、どうすれば一番相手に響くのか、ポジティブな印象を持ってもらえるのか、記憶にこびりつくのか、読者の視点を大切にして作品の面白さを伝えたいです。 続きを読む

Q.
今一番会いたい人物と聞いてみたいこと

A.
医学ジャーナリスト松井宏夫に、「マスクなしで花粉症を乗り切る方法」について聞きたいです。タイムリーな問題であるため、読者の需要も十分あります。花粉症患者にとってマスクは必須アイテムであるが、現在のマスク不足は深刻です。花粉症に対するマスクの効果やマスクよりも効果のある予防策を示すことで、生活の知恵を与えたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月20日
問題を報告する
男性 20卒 | 上智大学 | 女性

Q.
どの部署でどういう仕事をしたいか

A.
私はローティーン向けファッション月刊誌nicola編集部で、「地方の小中学生でも楽しめるような特集」を組みたいです。私自身も小学生の時ずっと読んでいたのですが、都心の新しい店舗の情報、都会にしかないブランドの話題が大半でした。例えば、地方出身の子を読者モデルに起用し、その子の生活を一年に渡って追っていく企画を行うことで、より多くの女の子たちから共感を得られるのではないかと思います。 続きを読む

Q.
得意な科目と研究課題

A.
私はゼミで「知的障害児とその家族を取り巻く環境の現状と課題」について研究しています。自閉症の双子の兄と共に生活した経験を活かして同様の立場にある人々の心に寄り添いたいと思ったからです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する
男性 18卒 | 成蹊大学 | 女性

Q.
この一ヵ月以内に読んだ本と、その感想

A.
『想い出あずかります』吉野万里子著 読んだのは2回目なのに1回目と同様、涙が出た。消したくなるほど辛い嫌な想い出も、良い想い出も全て自分の宝物であり、明日を生きる力になるということに気づかせてくれる。魔法使いが登場するファンタジーでありながら、恋愛、友情、親子と、現実世界の様々な要素が詰まっている点が魅力。 続きを読む

Q.
あなたが今一番会いたい人物と、聞いてみたい事(書かせてみたい事)

A.
村上萌さん(ライフスタイルプロデューサー・NEXTWEEKEND代表) 大学OGで活躍されている方なのでお会いしたい。大学卒業後、内定を全て辞退し会社を立ち上げるにいたった経緯、失敗が成功のもととなった経験、大学時代のこと、大学時代取り組んだことで卒業後活かせていること、モットーにしていることなど、生き方や人生論について聞きたい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月11日
問題を報告する
男性 18卒 | 京都大学大学院 | 男性

Q.
志望動機

A.
私は貴社で文芸書の面白さを多くの人々に伝えたいです。貴社は作品の販売形態や読者のニーズが急速に変化する出版業界の中で、電子書籍化に早くから取り組み、新潮文庫nexという新レーベルを創刊するなど伝統と革新を融合させた事業を展開しており、他社にはない魅力を感じました。貴社での業務を通じて、私は作家に寄り添いながら時代の変化に合わせた作品を世の中に送り出し、自分の目標を達成したいです。 続きを読む

Q.
志望について、どの部署、編集部で、どういう仕事をしたいか、具体的に書いてください。

A.
新潮文庫編集部で新潮文庫nexの新たな看板シリーズを生み出したいです。理由は20~40代が文庫を読む入り口となる作品を作るというコンセプトに魅力を感じたからです。私が仕事を依頼したい作家の一人は野村美月さんで、恋愛要素の強い青春ミステリーを手掛けたいと思います。恋にまつわる謎を解き明かす過程で、繊細な心理描写によって登場人物の内面を掘り下げていき、キャラクターの魅力を引き出すような作品にしたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 立命館大学 | 女性

Q.
志望理由

A.
開発部、ニコラ編集部でnicolaの編集に携わりたいです。初めて購入し、初めて「毎月買う」という所有欲を刺激された雑誌はnicolaです。この思春期の経験があったからこそ、雑誌のワクワクを求め続けたのだと思います。女の子の「王道入り口」を自分のワクワクを取り入れつつ、新しい形で成し遂げたいです。読んで終わりにさせない、行動させるストーリー性を含んだ誌面を生み出します。両親とも読みたくなる要素(駄菓子、リバイバル、進路など)、読者との職場体験や工房体験、フォトジェニックなスポット特集、誌面を飛び出したイベントなどを試したくなるような新要素を加えて特集したいです。将来的には読者の成長に合わせた新雑誌の発行にも携わりたいです。 続きを読む

Q.
学業以外に力を入れてやった事

A.
「様々なことに挑戦し続ける」ことです。図書館での脱出ゲームなどの企画、ショー・サロンモデル・MVへの参加、留学、フリーペーパー発行のためのスナップ撮影、音楽スタジオのポスター作成、軽音楽部での音楽活動などなど。自分が知らない世界があることがイヤな性分で挑戦した結果、機会を掴めば可能性・世界は広がり自分は何者にでも成れるという行動理念を得ました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
29件中29件表示
本選考TOPに戻る

新潮社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社新潮社
フリガナ シンチョウシャ
資本金 1億5000万円
従業員数 346人
売上高 151億5900万円
決算月 3月
代表者 佐藤隆信
本社所在地 〒162-0805 東京都新宿区矢来町71番地
電話番号 03-3266-5111
URL https://www.shinchosha.co.jp/
NOKIZAL ID: 1569389

新潮社の 選考対策

最近公開された広告・マスコミ(出版業)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。