就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本コープ共済生活協同組合連合会のロゴ写真

日本コープ共済生活協同組合連合会 報酬UP

日本コープ共済生活協同組合連合会の本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全4件)

日本コープ共済生活協同組合連合会の

面接情報をAIが要約

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

日本コープ共済生活協同組合連合会の 本選考体験記一覧

このページでわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 選考ステップから探す
    投稿者から探す
    4件中4件表示 (全3体験記)

    1次面接

    総合職
    1次面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】なし【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】若手社員、部長【面接の雰囲気】若手社員の方は和やかでしたが、部長の方は少し厳かでした。質問は主に部長が行い、若手社員の方は書記でした。部長からの質問が終わり次第、若手社員の方から皆に聞く質問をしてきました。【意図していないところに行かざるを得なかった経験とその対処法】ゼミ配属において志望通りに行かなかった経験があります。私はゼミで居場所の研究を行いたいと考えるいました。その思いを達成できると考え、第一志望のゼミを選択していました。第一志望のゼミの活動の中では、私の思いと一致しなかったため、希望通りになりませんでした。しかし、第二志望のゼミに配属されて研究を行っているが、私が入る前に考えていた第二志望の良さは、入らなければ気付けないところもありました。だからこそ、周辺情報で判断するのではなく、入ってから改めて私の思いをどう叶えるかを考えることが大切だと学びました。今後社会にでて希望通りの配属にならかったとしても、私の思いは変わらないからこそ、取り組む姿勢は変わらないと考えております。【①弊会のどんな活動に共感したのか、②(それを踏まえて)その思いであれば他でも出来そうだけど、あえて弊会を志望している理由】①御会の存在意義は、組合員のために、組合員の生活をよりよくするためであると考えております。その中でも、御会が行われているライフプランニング活動では、間接的にも直接的にも組合員の生活周りのお金に関する困りごとに寄り添えることが可能だと考えております。だからこそ、御会であれば私の思いも叶えることが出来ると考えております。私は、御会の理念や業務に共感しております。②御会の○○部で働かれている方にOB訪問をしました。その中でも、本部にいながら、組合員の感謝の言葉をよく聞くとお伺いしました。傍にいなくても組合員さんの声を聞いて働けると言う点で、やりがいを持ちながら仕事が出来ると考えました。そこに魅力を感じたため、志望しております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】志望動機をかなり深堀されたが、動揺することなく自分の考えをしっかり伝えることが出来た点が評価されたと思います。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 4

    公開日:2022年4月19日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    1次面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】マイページのURLから入室し、面接を受け、退出。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事職員【面接の雰囲気】穏やかな印象の面接官でしたが、面接中は緊張感があったと感じます。アイスブレイクの時間はあまり無く、軽い挨拶の後に「自己紹介と志望理由」について聞かれました。【コープ共済連の好きな所を教えてください。】御組合の魅力は3点あると考えます。1点目は、共済の中でも、特に組合員を第一に考えて業務を行っている点です。そのような方針は「折り鶴活動」や被災地の訪問活動、「共済金請求忘れゼロ運動」に現れていると考えます。2点目は、顧客満足度が業界内で最も高い点です。このことは、職員の組合員を支えたいという想いが、実際に組合員に届いている証拠であると感じ感銘を受けました。3点目は、組合員からの感謝の声を大切にし、より良いサービスや職員のモチベーション向上に繋げている点です。この経営方針は、職員がいつまでもやりがいと責任感を持って業務を遂行することを可能にしていると感じております。これらの理由から、御組合への入職を希望しております。【アルバイトで大変だったことはありますか。】電話対応の業務において、いわゆる“クレーマー”と呼ばれるような、お客様の対応が難しく感じました。(面接官「そうだったのですね。ご自身ではどのように対応されてましたか。」)私は3つのことを意識いたしました。1つ目は、相手の意見を傾聴することです。なぜお客様がサービスに満足することができなかったのかを、相手の意見に親身になって聞くことで原因を明確にし、再発防止に努めました。2つ目は、電話越しであっても笑顔で対応することです。このことは、軋轢の生じやすい会話の中でも信頼関係を築くことを可能にすると感じます。3つ目は、問題を一人で抱え込まず、現場の社員に報告や相談をすることです。そうすることで、お客様のご不満を安心に変えられるような解決策を模索しております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】回答が冗長にならないように、論理的かつ端的に回答することを意識しました。また、早期の選考であったため面接慣れしておらず落選してしまいましたが、笑顔でハキハキと話したことは評価していただけました。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 2

    公開日:2021年8月20日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    内定入社

    【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】マネージャー【面接の雰囲気】非常に落ち着いた面接であった。落とすための面接ではなく、どういう人間なのかを知るための面接という感じがした。【どうしてここを志望したのか?】私は、もしもの時のために威力を発揮して、人が強く生きることができる保険業を志望しています。実際に私も今までの人生の中で保険にお世話になったことも大きく関係していると感じています。数多く保険会社がある中で、なぜ貴社を志望するかというと利潤のみを追求しない非営利な組織であると同時にほかの保険会社や共済を含めた中でもまだまだ成長の余地があると感じているからです。もし、私が貴社に入社できたら2800万人いる組合員さんにさらに共済を進めていきたいと考えております。また、共済にも競合他社が存在していることもあるので、選んでもらえるような仕組みつくりにも注力していきたいと考えております。以上が貴共済を志望させていただく理由です。【自己PRを教えてください。】私の魅力は2点あります。1つは実直であるという点です。私は何事にもまず、誠実に考え、行動することをモットーとしています。私が所属するゼミで以前、報告書作成委員超をやらせていただいた際には、時々ゼミの仲間からは堅いといわれたこともありましたが、最近では周囲に積極的に意見を求めたり、柔軟に対応することを心がけています。特にこの点はゼミにおいて、意識して改善できたと考えております。2つ目は、前向きな思考を持っている点です。例えば頑張ってやり遂げたにもかかわらず、失敗した時でも過度に落ち込まずに原因を冷静に分析して、その失敗をばねに次は頑張ろうと気持ちを新たに入れ替えることが得意であると感じています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】落ち着いて答えられた点、わからない点ははっきりわからないですと言って自分を取り繕うとしなかった点だと感じる。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 2

    公開日:2017年12月13日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    内定入社

    【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事部長 理事長 不明【面接の雰囲気】非常に落ち着いていて、最終面接にしてはあまり緊張しないような配慮があったように感じた。フランクな面接であった。【社会人としてどのように行動していきたいか?】社会人になると、消費者であった学生の立場から、価値を生む側の立場になります。そこで私は、常に様々な社会情勢、流行などにアンテナを張り続けて積極的に情報に触れていくことを意識したいです。そして、価値を生む側として消費者により良い価値を提供し、会社の成長と自己成長の両方に繋げていきたいと考えています。その中でも、社会人として働く中では、上手くいかない壁や理不尽な事にも数多く遭遇する事もあると思います。私は、そのような壁に遭遇した時でも、長所である前向き思考を活かして、相手が求めているものは何か、世の中に求められているものは何か、常に粘り強く自問自答しながら考えて行動し、貴社にも社会にとっても貢献出来るような人材になりたいです。【あなたが高校、大学時代に頑張ったこと。】高校時代高校2年生の時の担任の先生に、「ある程度の大学を出ないと、将来の自分の可能性の視野が狭まる」と言われ、一度しかない人生を無駄にしたくないと、危機感を感じて自らを戒めて勉強をするようになりました。部活はボランティア部に入部しました。街頭募金の他にも、被災者や老人ホームへの慰問などを通して社会貢献の大切さを知りました。現在でも大学でのサークルの替わりに、定期的に部の活動にOBとして参加しています。大学時代大学時代はアルバイト、家事、ゼミなど様々なことを行なっています。特に学業ではゼミに注力して日々過ごしています。私のゼミでは長野県飯山市及び斑尾高原地域をフィールドとした地域活性化についての研究を行っていました。ゼミでは、現地住民の方々や有識者の方々と、地域の課題や提案について交流出来たことが一番印象に残っています。アルバイトはレンタカー店と試験監督を行っていました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接であったのでさすがに、緊張したが、真ん中に座っていた理事長の顔が最初怒っているようであったが、最後は微笑んでくれたので安心できた。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 2

    公開日:2017年12月13日

    問題を報告する
    4件中4件表示 (全3体験記)
    本選考TOPに戻る

    日本コープ共済生活協同組合連合会を見た人が見ている他社の本選考体験記

    日本コープ共済生活協同組合連合会の ステップから本選考体験記を探す

    日本コープ共済生活協同組合連合会の 会社情報

    基本データ
    会社名 日本コープ共済生活協同組合連合会
    フリガナ ニホンコープキョウサイセイカツ
    設立日 2008年11月
    資本金 9000万円
    従業員数 375人
    売上高 2403億5300万円
    決算月 3月
    代表者 和田寿昭
    本社所在地 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目1番13号
    電話番号 03-6836-1300
    URL https://coopkyosai.coop/
    NOKIZAL ID: 1283815

    日本コープ共済生活協同組合連合会の 選考対策

    最近公開された金融(その他金融)の選考体験記一覧

    就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
    (証券コード:7047)
    運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

    就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

    就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。