![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa42.png)
26卒 夏インターン
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
株式会社コーソル 報酬UP
株式会社コーソルのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社コーソルのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 課題解決型インターンシップ |
---|---|
会場 | オンライン |
参加人数 | 学生20人 / 社員5人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 0%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
社長から新卒でIT業界に入る利点や会社の設立経緯をお伺いした。その後、人事の方からデータベースに関する説明、企業説明。その後ワークの説明とワークを行った。ワーク後は、フィードバックと今後についての説明。
続きを読む会社説明会を人事の方が行い、3つのチームに分かれてグループワークを行いました。それぞれの班に社員さんが1人ついてみてくれました。最後に各グループの点数を競い、感想を述べて終了。
続きを読む前半は、コーソルの代表が会社説明と就活についての取り組み方についてお話ししてくださる。後半は、課題解決ワークとして他の学生とグループに分かれ、それぞれのブレイクアウトルームでワークに取り組む。最後に、グループのリーダーが簡単な感想や学んだことを発表して終了。
続きを読むまずは企業説明、会社説明を受けました。次に、5人ほどのグループに分かれ、協力してITに関する知識、周辺機器に関する知識、課題解決のための知識が問われるクイズに取り組むというグループワークを行いました。その後、質問を受け付けてくださいました。
続きを読む元々、インターンシップに参加した動機も一つは受けておきたいというもので、あまり志望度は高くなかったので、採用担当の方や代表の方のお人柄を見てとても理想的な雰囲気であると感じ少し企業に対する興味は沸いたが、データベースの仕事についての説明を受けて、あまり興味をもてなかったので、志望度は上がらなかった。
続きを読む今後の展望や理想に深く共感したため、インターンシップの参加によって志望度が上がりました。新規事業開発や新サービス開始を計画しているお話、役に立つ子よ、感謝、最善を尽くすことを大切にしているというお話を伺いました。私自身、当たり前を大切にしながら新しいことにチャレンジしていきたいと考えていたため、志望度が上がりました。
続きを読むインターンシップでは終始穏やかな感じで優しく接してくれる社員さんばかりでした。まったく勉強をしてこなかったでデータベースに関してもそこそこ理解できるように教えてくれましたし、実際に働く場合の働き方や福利厚生もしっかりイメージでき、それなりに満足いくものであると当時は感じたからです。
続きを読む選考参加にはインターンシップへの参加が必須であるため、参加自体が有利になることはない。しかし、ワークでの発表など採用担当の方へ直接アピールできる場面はたくさんある。
続きを読むインターンシップに参加する前は、化粧品業界(研究職、マーケティング職)を中心に就職活動を進めていました。しかし、今回のインターンシップを通じて高度な専門性が身につき、IT社会を根底から支え、希少価値のあるデータベースエンジニアの仕事にも大変魅力を感じました。現在では、化粧品業界とIT業界を中心に就職活動を進めています。
続きを読むインターンシップに参加する前は、エンジニアはITの知識を身につけて黙々と仕事を進めると考えていました。しかし、ITの知識だけでなく、周辺技術や課題解決能力を磨きながら、お客様と信頼関係を築くことが大切だと学びました。現在では、エンジニアはビジネスパートナーとして心あるサービスをお届けする仕事であるとイメージが変化しました。
続きを読む私は、ざっくりとIT業界で働くことに興味を持っていたため、企業が担当する分野についてはあまり重視せず志望企業を決めていたため、志望企業が多くて困っていた。しかし、コーソルが主に行っているデータベースという分野にはあまり興味が持てなかったので、選考前の志望企業の中で、データベースエンジニアの選考には参加しないことで、選択肢を絞ることができた。
続きを読むIT企業は、おとなしい性格の人が多くて、仕事以外のことではあまり会話がないのではないかというイメージがあったが、採用担当の方はみんな穏やかで柔らかい雰囲気の方であったので、いい意味で落ち着いた和やかな雰囲気で仕事をできる環境があるのかなと感じた。また、インターン自体がとてもいい雰囲気で進められたため、企業を選定する際に人という部分をとても重視するようになった。
続きを読む情報を集約し管理するデータベースの重要性を学ぶことができたため、参加してよかったと思いました。インターンシップの中で、実際に郵便番号から住所検索をする様子を見せていただき、ICカードに対応している改札でもデータベースが活躍していると教えていただきました。データベースを身近に感じ、重要性も実感できました。
続きを読むデータは増え続けていくからこそデータベース企業の仕事の将来性など強みを知ることができた。また、ワークでは、どうしてもわからない時に、他の学生に助けを求めることができるルールがあり、それを利用すること自体にもポイントが付与されるため、課題解決のために周りと積極的に助け合うことの大切さというのを学ぶことができた。
続きを読む参加人数 : 18人
参加学生の大学 :
マーチ数人、筑波の学生が1人、その他全国から私立大学を中心に参加していました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 15人
参加学生の大学 :
全員の大学がどこかはわからなかったが、関東の大学の学生が多いという印象を受けました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
私立大学の文系の生徒が多かったように感じました。出身大学のレベルはまばらで、男女比率は半々でした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
自己紹介の際、みな大学名を名乗っていなかったため、大学や学歴については不明。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
オンラインだったので参加者の学歴や専攻などはわからなかった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社コーソル |
---|---|
フリガナ | コーソル |
設立日 | 2004年4月 |
資本金 | 2000万円 |
従業員数 | 153人 ※2023年6月現在 |
売上高 | 14億5485万円 ※2022年12月期実績 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 金山俊明 |
本社所在地 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町3丁目7番地4 |
平均年齢 | 34.7歳 |
電話番号 | 03-3264-8800 |
URL | https://cosol.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。