- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 愛知県のIT企業を志望しており、その中でソフトウェアの体験ができるアイシンソフトウェア株式会社に興味を持った。インターン期間も1週間と長かったため、さわりだけでなく、実際の業務に近い体験ができると思ったので、参加した。続きを読む(全109文字)
【ITエンジニアの挑戦】【22卒】コーソルの冬インターン体験記(理系/総合職)No.14531(奈良女子大学/女性)(2021/5/12公開)
株式会社コーソルのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 コーソルのレポート
公開日:2021年5月12日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年1月 下旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 奈良女子大学
- 参加先
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
とにかくIT企業のインターンシップに参加したいと考えたことが一番の動機です。IT企業の中でもデータベースという特色のあるものを取り扱っているところ、イクメングランプリを受賞しているところに興味を持ち、参加を決意しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンシップの選考は応募のみだったため、特に対策は行いませんでしたが、採用ホームページを見て質問などを考えました。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
選考は応募のみだったため特に重視されたポイントはありません。しかし、熱意のある学生ばかりでした。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2021年01月 上旬
- 応募後の流れ
- 選考に参加
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 私立大学の文系の生徒が多かったように感じました。出身大学のレベルはまばらで、男女比率は半々でした。
- 参加学生の特徴
- 文理を問わずITに興味のある学生が多かったです。遠慮深い学生が多いと感じました。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 3人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
エンジニアに必要な知識を身につけるためのグループワーク
インターンの具体的な流れ・手順
業界説明、企業説明→グループワーク→座談会
このインターンで学べた業務内容
サポート業務の際に必要となる知識
テーマ・課題
エンジニアに必要な知識を得るための問題をグループで協力して解く
1日目にやったこと
まずは企業説明、会社説明を受けました。次に、5人ほどのグループに分かれ、協力してITに関する知識、周辺機器に関する知識、課題解決のための知識が問われるクイズに取り組むというグループワークを行いました。その後、質問を受け付けてくださいました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループワークを社員の方にリード、サポートしていただきました。エンジニアには、ITの知識だけでなく周辺知識や課題解決能力も必要になるというフィードバックが印象的でした。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループワークの問題が難しかったため、苦労しました。グループワークは問題の難易度に応じてポイントが付与され、ポイントの合計を他のチームと競うという形式です。問題はランダムで出てくるため、ITの知識がない学生にとっては難しいものが多く、苦労しました。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
同じグループの5人ほどの学生とは、わからない問題を教え合いました。遠慮深い学生が多かったため、主体性のある学生が目立っていました。
インターンシップで学んだこと
情報を集約し管理するデータベースの重要性を学ぶことができたため、参加してよかったと思いました。インターンシップの中で、実際に郵便番号から住所検索をする様子を見せていただき、ICカードに対応している改札でもデータベースが活躍していると教えていただきました。データベースを身近に感じ、重要性も実感できました。
参加前に準備しておくべきだったこと
多少はITに関する知識を身につけた後参加していれば、グループワークでより活躍できたのではないかと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
仕事内容は魅力的なだけでなく、制度が整っているため長く働く自分を想像できました。企業説明の中で、データベースエンジニアとして希少なスキルを身につけられること、イクメン企業アワードのグランプリを取得するほど制度と環境を整えているというお話を伺ったからです。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
潜在的なニーズに応えることで新たな価値を生み出すことが仕事のやりがいであるというお話を伺いました。私は潜在的なニーズをくみ取ることに最もやりがいを感じ、そのエピソードを自己prでもお話しているため、エンジニアとしての適性があると判断していただけるのではないかと考えました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
今後の展望や理想に深く共感したため、インターンシップの参加によって志望度が上がりました。新規事業開発や新サービス開始を計画しているお話、役に立つ子よ、感謝、最善を尽くすことを大切にしているというお話を伺いました。私自身、当たり前を大切にしながら新しいことにチャレンジしていきたいと考えていたため、志望度が上がりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
企業説明だけでなく、求める人物像、今後の展望、職種ごとの仕事内容について詳しくお話をしていただきました。よりリアルな志望動機をお話しできるようになり、本選考で有利になると感じました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
個人的な面談などは特にありませんでしたが、グループワーク終了後、社員の方に質問ができるお時間を頂きました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加する前は、化粧品業界(研究職、マーケティング職)を中心に就職活動を進めていました。しかし、今回のインターンシップを通じて高度な専門性が身につき、IT社会を根底から支え、希少価値のあるデータベースエンジニアの仕事にも大変魅力を感じました。現在では、化粧品業界とIT業界を中心に就職活動を進めています。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップに参加する前は、エンジニアはITの知識を身につけて黙々と仕事を進めると考えていました。しかし、ITの知識だけでなく、周辺技術や課題解決能力を磨きながら、お客様と信頼関係を築くことが大切だと学びました。現在では、エンジニアはビジネスパートナーとして心あるサービスをお届けする仕事であるとイメージが変化しました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2022卒 コーソルのインターン体験記(No.14812) |
株式会社コーソルのインターン体験記
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
コーソルの 会社情報
会社名 | 株式会社コーソル |
---|---|
フリガナ | コーソル |
設立日 | 2004年4月 |
資本金 | 2000万円 |
従業員数 | 153人 ※2023年6月現在 |
売上高 | 14億5485万円 ※2022年12月期実績 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 金山俊明 |
本社所在地 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町3丁目7番地4 |
平均年齢 | 34.7歳 |
電話番号 | 03-3264-8800 |
URL | https://cosol.jp/ |
コーソルの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価