![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-advice-94032d436b0ea7e2bfa8.png)
内定者のアドバイス
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
【内定を承諾または辞退した決め手】受けていた旅行業界の企業の中では第一志望だったから。【内定後の課題・研修・交流会等】内々定者懇親会があり、レストランで食事をしました。【内定者の人数】120人ほどだと採用担当の方がおっしゃっていました。【内定者の所属大学...
株式会社日本旅行 報酬UP
株式会社日本旅行の内定者のアドバイス一覧です。内定を獲得した先輩たちからのアドバイスを9件掲載しています。職種別の注意点や傾向をつかむために詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
【内定を承諾または辞退した決め手】受けていた旅行業界の企業の中では第一志望だったから。【内定後の課題・研修・交流会等】内々定者懇親会があり、レストランで食事をしました。【内定者の人数】120人ほどだと採用担当の方がおっしゃっていました。【内定者の所属大学...
【内定を承諾または辞退した決め手】元々第一志望だったので、承諾期間もいただかず、すぐに承諾した。【内定後の課題・研修・交流会等】交流会が8月に行われる。その前にも、給料や福利厚生についての説明がオンラインで行われた。【内定者の人数】140人前後【内定者の...
【内定を承諾または辞退した決め手】内定をもらった企業の中で一番興味のある分野であり、大きな企業だったため。【内定後の課題・研修・交流会等】内定後に懇親会、内定式の予定【内定者の人数】90名程度【内定者の所属大学】不明【内定者の属性】基本旅行業に興味を持っ...
【内定を承諾または辞退した決め手】第一志望他社からの内定をいただいたため、辞退した。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】不明【内定者の所属大学】不明【内定者の属性】不明【内定後の企業のスタンス】内定をいただいた後、2.3週間ほどの仮期限を...
【内定を承諾または辞退した決め手】1番の決め手は人の良さです。インターンの際も面接の際もすごく親身になって学生に寄り添ってくださった。また、同業他社の選考を受けている際も日本旅行は人が良いという話を聞いたことがあった。あとは、日本最古の旅行会社という点か...
【内定後の企業のスタンス】内定の電話が遅く、他企業に行くことに決めてしまっていたこともありその場で辞退をしたのでわかりません。【内定に必要なことは何だと思うか】説明会で何度も話していた通りどの面接であっても学生の人柄を評価してくれる会社です。なので変に飾らず、話し方や態度を気をつける必要があると感じました。それにプラスで日本旅行や旅行業界の知識があると有利に働くと思います。OB訪問や支店訪問は私は行なっていませんが、志望度を伝えることや企業理解の助けにはなると思います。日本旅行の社員の方は特に穏やかな方が多いので社風に合う学生かということも見られていると感じます。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】自分の考えがしっかり定まっており、どんな質問に対しても正々堂々と嘘偽りなく答えれたことが大きいと思います。あとはGDでは特に先陣を切って発言をするタイプの学生より気遣いができたり協調性が高い学生が通過したように感じます。【内定したからこそ分かる選考の注意点】エントリーシートから通過連絡がすごく待たされて落ちたと思った頃に連絡が来ます。あと最終面接から内定の連絡も1週間程度かかるので気長に待つことも大事です。次の面接の連絡は基本的に1から2日と早かったです。【内定後、社員や人事からのフォロー】内定を受託していないのでわかりません。人事と話す機会などはありませんでした。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】できる限り早く結論をだしてほしいと伝えられた。時期も7月手前だったので大体大手は終わっていることを向こうもわかっており、内定が出てる企業の名前なども聞いてきたが執拗なオワハラはなかった。【内定に必要なことは何だと思うか】人によって面接回数が異なったり、インターンに参加していれば有利であったりといろいろな条件がある。もし可能ならば、短期のインターンでも参加しておいた方が合格率はぐっとアップすると思う。インターンの子たちの選考がありその後に一般の選考があるため、母数が違う。また日本旅行にも興味があったと話せるためインターンは人気だが参加しておいた方がいい。参加できなかった場合は、自分自身で店舗訪問を行うなども意識したほうがいいと思う。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】がつがつしているだけの人は内定が出ていないように感じた。その企業でも貪欲に何かを追う姿勢は求められるが、その中でも日本旅行は日本で一番最初にできた旅行会社でもあるから今までの実績であったり、自分の事を評価できる人が受かっているように感じた。【内定したからこそ分かる選考の注意点】最終面接はかなり人数が多く、かなり絞られるようなので気を付けて慎重に挑んだ方がいい。特に特別選考枠で面接をスキップする際には雰囲気をつかむ場がないので、面接対策は十分に行うべきだと思う。また最終面接の際に小論文があるので論じたりすることが苦手な人は対策をしておいた方がいいと思う。【内定後、社員や人事からのフォロー】内定後の懇親会に誘われた。なるべく早く結論を出していほしいと頼まれたがそこまで圧力をけることはなかった。
続きを読む【内定に必要なことは何だと思うか】企業研究をした方が良いと思う。旅行業界は商品が似ていて、違いがわかりにくいが、説明会を聞いたり、各社のパンフレットを見比べていくうちに各々のカラーや商品の強みがわかってくる。各社の強みや弱み、カラーの違いを理解し、その上で自分のやりたいことと会社の目指す場所がマッチしているかをアピールする事柄大切だと思う。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】雰囲気は落ち着いていて、頭の回転が速い(会話の解釈が上手い、相手のニーズが素早く汲み取れる)人が多い。また、自分の考えをしっかり持っていて、その考えを自ら発信できる人ばかりである。どちらも、旅行業界の営業欠かせない能力であるため、積極的にアピールした方が良いと思う。面接やGDで自信がなさそうだったり、おどおどしている人は受からない。【内定したからこそ分かる選考の注意点】一次面接は筆記(作文)+GD+面接だが、ここで多くの人が落とされる。面接といっても志望動機と自己PR程度しか聞かれないため、GDが重要になる。また、他社の選考状況について、何度も深く聞いてくるので、これも重視してるポイントだと思う。「どうしても御社に行きたい」、「御社がずっと第一志望だ」ということを強くアピールした方が良い。
続きを読む【内定に必要なことは何だと思うか】志望動機をしっかり固めること。ホームページや資料を閲覧することは勿論、説明会に参加して、社員の生の声をしっかり拾うことが重要であると思う。その上で、なぜ日本旅行なのか、同業他社では駄目なのか、という点を具体的に説明できるように心掛けるべきである。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】国内・海外の違いはあれ、旅行好きが多いという印象。ただ、単に旅行が好きであるという以上に、企画力や行動力を持った人が有利であるようには感じる。1次選考のグループディスカッションでは、全体を俯瞰できるような人材を求めているように感じたので、集団を纏める力も養っておくと良いのでは、と思われる。【内定したからこそ分かる選考の注意点】最終選考が存外に厳しいので注意されたい。時事問題を絡めた小論文試験の後に役員面接とハードスケジュールな上、役員面接での質問はかなり鋭く、より細かな知識、熱意が求められる。1次・2次選考の感覚で臨むと、厳しい結果になるかも知れない。最後まで油断をせず、全力で取り組むことが大切である。
続きを読む会社名 | 株式会社日本旅行 |
---|---|
フリガナ | ニホンリョコウ |
設立日 | 1949年1月 |
資本金 | 40億円 |
従業員数 | 2,578人 |
売上高 | 4119億円 ※2016年度単体販売高 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 堀坂 明弘 |
本社所在地 | 〒103-0027 東京都中央区日本橋1丁目19番1号 |
平均年齢 | 41.1歳 |
電話番号 | 03-6895-7800 |
URL | http://www.nta.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。