就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社船昌のロゴ写真

株式会社船昌 報酬UP

【青果物の魅力を伝える】【22卒】船昌の冬インターン体験記(文系/営業職)No.17746(成城大学/女性)(2021/9/10公開)

株式会社船昌のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 船昌のレポート

公開日:2021年9月10日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年1月 下旬
コース
  • 営業職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 成城大学
参加先
内定先
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

元々食品業界に興味があったが、青果物の専門商社として大田市場を拠点にしている会社で安定していそうだと思ったため、ナビサイトで登録だけしていた。インターンシップの予約開始の通知を受け、青果の食べ比べを行う斬新さに魅力を感じて応募した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ナビサイトで応募開始したら通知が来るようにしていたため、すぐに応募した。応募開始さえ見逃さないようにすれば参加できる。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年12月 下旬
応募後の流れ
先着順でインターンに参加
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
先着順でのエントリーだったため、特に大学に偏りはないように思えた。
参加学生の特徴
女子大学生が多かった。商社なので、輸出入に興味のある学生も多いように感じた。
参加社員(審査員など)の人数
3人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
あり

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

営業として小売店(スーパー)のバイヤーに商品の提案をするグループワーク及び発表

インターンの具体的な流れ・手順

当日までに事前に送られてくる青果を食べ比べておき、当日は会社説明の後にグループワーク、発表、フィードバック、質疑応答の時間があった。

このインターンで学べた業務内容

営業職として必要な視点、考え方、商品提案のノウハウ

テーマ・課題

営業として小売店(スーパー)のバイヤーに商品の提案

1日目にやったこと

会社説明、業界説明の後に、送られてきた青果ごとにグループわけがされた。事前に食べ比べて感じたことや調べた知識を用いて小売店へのプレゼン内容を考えるグループワークをして発表、フィードバックがされた。最後に質疑応答と早期選考のフローが説明された。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

営業職

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

青果物の特徴に応じてどのような小売店をターゲットにしてどのような購買層を狙い、青果物について消費者が知らない情報もきちんと調べて魅力的に伝えることが必要だとフィードバックされたことが印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

商材となる青果物が勝手に決められるため、特に特徴がなく発表がやりづらいもののグループになったことが大変だった。変わった青果物が商材となったグループはよく調べていると褒められていたが、正直ネットで調べれば出てくるような情報だったので若干不公平であると思った。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

同じグループに分けられた学生とは比較的話す時間を与えられたため、グループワークだけでなく就活について話すこともできた。

インターンシップで学んだこと

青果物は旬の時期が一時しかなく、その時期を逃してしまうと来年になってしまうため、消費者のもとへ届ける責任も大きいことを学んだ。また、そのためには営業所が産地に出向いて実際に生産者の方々とコミュニケーションをとる必要があることも学び、営業職の大変さを実感した。

参加前に準備しておくべきだったこと

青果を何個入りにして売るか、またどのようなパッケージで売るか、どのような商品説明を店頭で行うかをグループワークで考える必要があったため、スーパーでどのような販売方法がなされているかを見てみるとより多くの意見が出せたと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

主に市場で仕事が行われるため、営業職は朝早く、受発注業務は深夜から早朝にかけての勤務になる人も多いため、よっぽど青果や食品に愛情がなければ長く続けられないのではないかと思った。また、朝早い仕事である以上、どうしても近くに住まなければならないことも少し大変そうに感じ、働く姿はあまりイメージできなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

発表を終えた後のフィードバックや質疑応答の時間では物事に真面目に取り組み、よく調べて進んで実行する学生が評価されているように感じられた。昔ながらの営業の姿勢が求められるように感じたし、自分にはそこまでの熱意もないため受かる可能性はかなり低いと思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が下がった理由は、働く姿がイメージできなかった理由にも通じるが、朝早くから市場で勤務するのが難しいのではないかと感じたため。また、青果物は他社との差別化が難しく価格勝負となりがちであるという側面を工夫を凝らして解決していることも学んだが、実際難しいのではないかとも感じため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

早期選考に参加できるし、インターンシップの中で目立つような活躍や熱意を見せることができれば、書類選考も通りやすいのではないかと思った。また、インターンシップが説明会の役割も果たしていたため、応募書類も作成しやすいと感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップの最後に参加者は早期選考に進むことができるという案内があり、希望するものはナビサイト上から応募書類を提出して書類選考に進むことができるといわれた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

元々食品業界志望だったが厳しさを感じ、様々な業界を見ていて安定的で人手が必要となる医療福祉業界に惹かれていた。他の業界も見る中でやはり食品業界へのあこがれも捨てきれず、食品業界の説明会やインターンシップを受けつながら、他の業界は医療福祉系やインフラに近いような中小企業を中心に選考に進もうと思っていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

食品業界ならどこでもいいというようには思えないなというのが正直な気持ちだった。働き方や会社の雰囲気など業務内容以外の部分も自分が働きたいと思う上でかなり重要になると感じた。そのため、あまり業界にはこだわりすぎずに働き方や勤務地、社員の方の雰囲気などを説明会で感じ取ったうえで選考に進むかどうかを見極めなければならないと感じた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

商社・卸 (飲食)の他のインターン体験記を見る

エノテカ株式会社

エノテカインターンシップ・説明会
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. アサヒ系列のお店でアルバイトをしており、知り合いにエノテカで働いている社員の方がいらっしゃるので、興味を持って参加することを決めました。また、ワインの商社という珍しい業態にも興味を持ち、何をしているのか具体的に知りたかったです。続きを読む(全114文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

日本食研ホールディングス株式会社

仕事体験生産技術職編
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界に興味があったため。家庭用商品と業務用商品を取り扱っており、たれ製品やブレンド調味料など業界の中でもシェア率が他愛商品が存在することが魅力的であった。また、1dayであり、参加しやすいことも魅力的であった。続きを読む(全107文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月6日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 周りが就職活動をとても進めていて、自分もすすめなくては行けないと感じていた。食品卸売り業界を志望しており、特にお菓子の食品卸売りに興味があったので早期選考直結のインターンがあったのが山星屋だけだったので応募した。続きを読む(全106文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. このインターンに興味を持ったきっかけとしては、私は日ごろからコーヒーをよく飲んでたりしていて、中でも小川珈琲のコーヒーが自分好みでしたので、この小川珈琲はどのように作られているのかなどを知りたいと思い、参加しました。続きを読む(全108文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月24日
問題を報告する
26卒 | 関西大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当時、志望度が高かった食品業界を幅広く見たいと考え、「塩こん部長」で有名な会社に興味を持ち応募した。入社意欲はまったくなかったが、食品業界のサマーインターンでは珍しく対面形式だったため、今後の就職活動に活かせると考え、参加した。続きを読む(全114文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月22日
問題を報告する

加藤産業株式会社

Foodwholesalecanp①
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品企業に興味があったからです。
大学内の合同説明会などで話を聞いて
インターンに参加すれば早期選考が受けれるとお話を伺ったので、
早期選考目当てで最初はインターンに参加しました。
あとは食品業界に興味があったので企業研究もかねて。続きを読む(全120文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月17日
問題を報告する

コンフェックス株式会社

マーケティング職
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. お菓子の卸の会社として新しい様々なお菓子作りに挑戦していたことや、日頃からコンビニやスーパーでよく見るお菓子を製造していること。
また、会社の中で自分でやりたいと思った企画やトレンドに興味を持っていることから人気の出るお菓子を作るための戦略を知りたかったから続きを読む(全130文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月17日
問題を報告する

株式会社ニッスイ

エンジニア5days仕事体験
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 学生時代に所属していた体育会の経験と研究活動から食品業界を見ていた。ただこの夏の時期に個社に絞っていたわけではなく、自分のwebテスト経験・面接経験を積むために練習台として応募したにすぎない。また並行してコンサルも見ていたので現場と経営ではどう違うのかについて理解...続きを読む(全145文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月14日
問題を報告する

全農チキンフーズ株式会社

【1day仕事体験】お肉のメーカー×卸の仕事って?
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. はじめナビサイトに登録してみて、頻繁に全農チキンフーズ様よりインターンシップの案内がきたので、参加してみたというのがきっかけです。特に参加するまでこの会社のことは知らなかったので、インターンで学ぶという感じでした。続きを読む(全107文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月10日
問題を報告する

東洋冷蔵株式会社

夏のオンライン2dayインターンシップ
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界に興味があり、食品専門商社、水産物専門商社について、インターンシップでの実務体験を通して仕事の幅広さについて実際に働いている方に教えていただき、理解を深め自分に向いているのか考えたかったから。続きを読む(全100文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月8日
問題を報告する

船昌の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社船昌
フリガナ フナショウ
設立日 1967年6月
資本金 4147万円
従業員数 91人
代表者 関野裕
本社所在地 〒143-0001 東京都大田区東海3丁目2番6号
電話番号 03-5492-3429
URL https://www.funasho-group.co.jp/
NOKIZAL ID: 1488551

船昌の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。