就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
学校法人麻生塾のロゴ写真

学校法人麻生塾 報酬UP

学校法人麻生塾の本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

学校法人麻生塾の

面接情報をAIが要約

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

学校法人麻生塾の 本選考体験記一覧

このページでわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 選考ステップから探す
    投稿者から探す
    2件中2件表示 (全1体験記)

    1次面接

    総合職
    2次面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zo◯mで行われます。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】法人本部/学生就職支援【面接の雰囲気】最初は面接官の方からの自己紹介から始まります。口調も物腰も柔らかい方で雑談に近い面接でした。しかし自分自身の仕事に誇りを持っているようでしっかりとした信念があるためそこに合わない人は厳しいかもしれません。人柄重視です。また、その場で通過を言われ驚きました。志望動機は聞かれませんでした。【アルバイトで教える時に気をつけていることは?】 まず、自分の当たり前が通用しないこと、なるべく少ない回数で仕事を覚えてもらうためには納得させることが必要だと念頭に置き、理由付けをして細かく仕事を教えていました。そして必ずメモを取らせ、メモも何回も教えるとその教える側の人の時間を削ってしまうからするということを言ってなるべく書いてもらっています。 また、ミスをした時も頭ごなしには怒らず、本人から事情を聞いてから次にどう活かすか、同じミスを繰り返さないためにどうするかを一緒に考えるようにしていました。そして自分自身が新人の頃にこういう先輩がいたらよかったのにと思うその理想の先輩になれるよう、コミュニケーションを取りやすい雰囲気作りを徹底していました。【逆に聞いて置きたいことはありますか?】自分: 〇〇様が引き上げたいなと思う部下はいますか?また、その人をどう育てたいですか?面接官:「どう育てたいというのはありません。仕事に熱意や向上心がないのもまた一つのその人の考え方であり悪いことではありませ。そのため上から命令するのではなく、その人がしたいことをサポートすることを心がけています。」自分:ではその人にあったキャリアビジョンをサポートする体制が御校には整っているのですね。面接官:おっしゃる通りです。(実際説明会でも多様性を働く環境にも取り入れていると言っていたためそれがどの社員の考えた方にも共通認識としてあるのだなと感じました。)ESの深掘りがほとんどなので話せるようにしておくといいと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ESの深掘りに対し、しっかりと答えられたことが評価されたのではないかと思います。また、就活の軸も聞かれたので答えられるようにしておくといいと思います。

    続きを読む
    good_icon 2 good_icon 2

    公開日:2022年11月1日

    問題を報告する

    2次面接

    総合職
    2次面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】なし【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】理事長(質問者)と人事課長(司会進行)【面接の雰囲気】理事長からの質問のみです。理事長は少しピリついているように感じました。そのため、自信を持って質問の意図を考えて答える必要があります。もう一人の人事課長の方は司会進行だけなので質問しません。逆質問も理事長に対してのみ行われます。【今まで就職活動をしてきて、記憶に残っていることは?】 御校の説明会で質問した時に目線を合わせ、いい質問ですねと言ってくださったり、面接時に緊張しなくても大丈夫ですよと言ってくださったその一言が緊張が和らぎ本当の自分を出せたので感謝しているという意味で記憶に残っています。(これは参考にしないでください。あまりに予想外の質問+緊張でこの答えをした後に苦笑いされました。ここは素直に他の企業でも記憶に残ったのあればそのことを話していいと思います。自分は志望度が高いことをアピールしたいがために無理矢理麻生塾の面接の中で印象に残ったことを話し自爆しました。深掘りもされなかったので呆れられたのだと思います。アドバイスとしては就活で記憶に残ったことをメモしておくことだと思います。) 面接官への改善点はありますか?とも聞かれたのでそれも準備しておくといいと思います。【一番緊張したことは?】ピアノの全国大会です。人生で初めて全国までいき、他の方々がミスをしないのは当たり前の世界でかつ個人戦なので緊張しました。面接官:「今緊張していないように見えるのですが、緊張するとどうなるの?」自分:「早口になったりミスをします。しかし120%の努力をすることで本番で100%を出せる状態にするためしっかり何事も準備をしています。」面接官:「じゃあこの面接でも準備されたんですか?」自分:「はい。最終面接で聞かれる可能性の高い質問をピックアップし答えをしっかり考えてきました。」面接官:「こちらとしても正直に答えていただきありがたいですね。」(というように正直に答えることが大切なようです。そして思いもよらないところを深掘りされることもあるので落ち着いて答える臨機応変さも必要だと感じました。この質問は他の質問からの深掘りなので必ず聞かれるという可能性は低いと思います。参考程度にお願いします。)【評価されたと感じたポイントや注意したこと】 最終面接ではあるものの、熱意や志望度はそこまで見られていないように思いました。質問も選考状況や志望動機、就活の軸は全く聞かれず、「就職活動の中で記憶に残ったこと」「面接官に対しての改善点」など他の企業では聞かれないことを聞かれたので対策しておくといいと思います。また、逆質問も1つだと少なかったように感じたので3つほど用意しておくといいと思います。質問の際「いやうちは〇〇なんだけどね。」など言われますがそこで臆さず返答できれば「なるほど」と言ってくださるので自信を持って間違いがあれば素直に「勉強不足でした、入社までにもう一度勉強しておきます。」という方がいいと思います。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 2

    公開日:2022年11月1日

    問題を報告する
    2件中2件表示 (全1体験記)
    本選考TOPに戻る

    学校法人麻生塾を見た人が見ている他社の本選考体験記

    学校法人麻生塾の ステップから本選考体験記を探す

    • GD
    • 説明会
    • OB・OG訪問
    • リクルーター・人事面談
    • 独自の選考・イベント

    学校法人麻生塾の 会社情報

    基本データ
    会社名 学校法人麻生塾
    フリガナ アソウジュク
    設立日 1939年3月
    資本金 250億9300万円
    従業員数 442人
    決算月 3月
    代表者 麻生健
    本社所在地 〒820-0018 福岡県飯塚市芳雄町3番83号
    電話番号 092-415-2289
    URL https://asojuku.ac.jp/
    NOKIZAL ID: 1255440

    学校法人麻生塾の 選考対策

    最近公開された学校・官公庁・団体(学校)の選考体験記一覧

    就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
    (証券コード:7047)
    運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

    就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

    就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。