就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ソラシドエアのロゴ写真

株式会社ソラシドエア 報酬UP

【笑顔の種、地域の魅力を発信】【21卒】 ソラシドエア 客室乗務員の通過ES(エントリーシート) No.36255(近畿大学/男性)(2020/7/15公開)

株式会社ソラシドエアの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年7月15日

21卒 本選考ES

客室乗務員
21卒 | 近畿大学 | 男性

Q.
あなたが「ソラシドエアの客室乗務職」を志望した理由を教えて下さい。

A.
私は「人と人とのつながりを大事にし、笑顔の種をまく」という貴社のブランドに魅力を感じて応募いたしました。今日の私達を取り巻く生活環境の中では、従来の社会ほど人と人とが繋がりを意識する機会が減ったように感じることがあります。例えば、今では当たり前になってしまった駅の自動改札ですが、一昔前までは改札鋏がいて手で切符を切っていました。乗客と改札鋏の間には、会釈をしあったり実際に挨拶を交わすことで繋がりを感じることが多くあったように思います。挨拶ひとつにしても相手の表情から気分や何を考えてるか読み取ることができます。そのように相手に関心を持つことで、相手の1日を素敵なものにできるかもしれません。実際にお客様にサービスを行う上で、またチームのメンバーと協力して業務を行う上で人との繋がりを大事にでき、直接コミュニケーションを取らながら人を笑顔にさせられる仕事環境に魅力を感じました。 続きを読む

Q.
あなたがこれまでに一番情熱を燃やして取り組んだエピソードを教えて下さい。

A.
私は青春時代に野球というスポーツの「送りバント」という部分に対して熱意を燃やしてきました。送りバントは私にとって一番の強みであり、それを追求することでチームに貢献できる手段でした。私は中学・高校と高いレベルでの野球を通して、送りバントの大切を学びました。私は元々体格が良い方では無いので、最初は自分の意思とは反対に最初は監督からのサインでバントをしていました。しかし、チームが勝つ上で必要な犠牲だという監督さんのお言葉から、送りバントの奥深さに気づき、日々の練習を重ねることで誇りさえ感じていました。高校時代の最後の大会でのバント機会は100%の成功率でチーム史上初のベスト16に貢献でき、成果を形に残すことができました。チームにおいて、チームのために自分の強みを持って磨き上げることの意味を経験を通して知りました。社会に出て、会社というチームの為に自分が持てる強みを磨き、誇りを持って発揮していきたいです。 続きを読む

Q.
あなたの「地元」の魅力をPRして下さい。

A.
私の地元の茨城県守谷市の魅力は住みやすい街であるということです。茨城県といえば、関東の中でもパッとしないイメージで表立って取り上げられることは少ないですが、なぜ守谷が住みやすい街に選ばれたのか。その理由は便利さと自然のバランスが取れており誰にとっても魅力的であるからです。平成に入り、つくばエクスプレスが開通したことで東京都の秋葉原から最短30分で行けるのです。ここだけ聞くと開発されたベッドタウンのように聞こえますが、守谷には豊かな自然や広い公園がたくさんあります。自然が多い守谷では、それを楽しむ活発なお年寄りも多いですが、特に子どもを育てる環境には最適な場所と言えるでしょう。実際に、全国的に見ても子どもの人口増加率は全国5位を記録しています。このように、守谷は自然と便利さが調和した誰にとっても住みやすい街であり、茨城県が誇れる街であると私は考えます。 続きを読む

Q.
あなたがソラシドエアで働く事を通じて、将来実現したい事を教えて下さい。

A.
私は九州・沖縄を中心とした日本のそれぞれの地域が持つ良さを発信していきたいと思い貴社を志望いたしました。貴社の経営理念で掲げます「地域貢献を目指す」という地域密着型の経営姿勢に強い共感を覚えました。今日、世界的に見ても九州や沖縄の知名度はかなりの伸び代があると考えます。ましてや、私達日本人が知らないことさえ多いです。例えば、外国人に歴史や文化について聞かれた時に相手を満足させるだけの説明をできるでしょうか。かなりの割合で説明できない日本人が多いと思います。地域文化の良さを発信する為にも、私達自身が文化を深く知ることが大切であると考えます。他の地域から来るお客様だけでなく、九州・沖縄出身のお客様にその土地を好きになっていただき、最終的に海外のお客様にまで良さが広がって行けば良いと思っております。日本に誇れる九州・沖縄の良さを国内外へと発信できる客室乗務員になることが目標です。 続きを読む

同じ人が書いた他のES(エントリーシート)

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ソラシドエアのES

インフラ・物流 (空港)の他のESを見る

21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
通過

Q.
インターンシップを志望した理由と、インターンシップで得たいことを教えてください。

A.
私が御社のインターンシップを志望した理由は、仕事を行う上で人に喜びを与え地元に貢献したいという自分自身の信念が御社の地元に根付いた路線展開とサービスに合致し、その業務内容を生で体感したいと考えたからです。 また実際の業務を経験することによって、他社にはない御社だけの強みや戦略などを学ぶことができるのではないかと思ったからです。 大学では交通経済学という科目を専攻しており航空戦略にはとても興味があるため、沖縄という土地柄が路線や運賃、利用客の観点からどのような影響を与えているかを知りたいと思っています。 そしてインターンシップでは私自身御社の路線に搭乗したのはこれまで一度だけなので、航空業界に欠かせない知識はもちろんですが御社の基本的な信念や行動力の源泉となっている取り組みなどについて学び得たいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月30日

ソラシドエアの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ソラシドエア
フリガナ ソラシドエア
設立日 1997年7月
資本金 1億円
従業員数 929人
売上高 386億9700万円
決算月 3月
代表者 髙橋宏輔
本社所在地 〒880-0912 宮崎県宮崎市大字赤江宮崎空港内
平均年齢 37.4歳
平均給与 517万円
電話番号 0985-89-0123
URL https://www.solaseedair.jp/
NOKIZAL ID: 1573505

ソラシドエアの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。