
21卒 2次面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 「商業銀行×信託銀行」という唯一のビジネスモデルを持つ銀行だったため、どういう点が他行と違うのかを重点的に調べた。1dayインターンシップやセミナーに参加し、知識や社員の方々の雰囲気を知ることは重要である。また、プレエントリーをすると資料を郵送してもらえるため、参...
株式会社りそな銀行
とにかく志望度を見られています。どれだけ優秀な生徒でも「りそなが第一志望です。」と言わなければ最終面接にも進めませんし、内定も出してくれないです。また、面...
きちんと人とコミュニケーションがとれるかということと、あとは志望度だと思います。また、学歴も割とみられるので、高学歴の人できちんと会話ができる人であれば落...
最終面接ではあまり落ちないと思います。二回人事面談をした中で、優秀で志望度が高い学生しか最終面接に呼ばないので、一応話はしましたがほぼ意思確認のようなもの...
とにかく志望順位を大事にしている会社だと感じました。それぞれの選考ステップで必ず志望順位を聞かれます。そこで第一志望ではないと言った友人は面接回数を増やさ...
営業職では人と接する機会が多いため、話すことが苦手な人は内定が出ないように感じました。また、仕事の中では自分の考えたプランの提案を行うため、説得力があるか...
インターンに行った人に大きなアドバンテージがあるということです。インターンに参加した人には特別なルートが案内され、他の人より早く選考を受け始めることができ...
なぜ金融なのか、なぜ銀行なのか、なぜ銀行の中でもメガバンクや地方銀行、信託銀行ではなくりそななのかをしっかりと自分の言葉で伝えれるようになることが重要です...
新卒採用はポテンシャル採用であり、企業側は、就活生の未来の活躍を予感して内定を出す。そのため、芯がしっかりしていて、目標や向上心があり、自分で考えて自分で...
最終面接が意思確認という企業もあるが、りそなは恐らくそうではないため、油断しないほうがいい。最終面接は約30~40分であったが、その中でも自分という人間が...
メガバンクではなく、りそな銀行であるということの理由をきちんと説明できるようにしておくことだと思う。銀行業務はどの銀行もほぼ同じなので、どの部分で差別化をしているのか、なにを魅力として感じているかを伝える練習をしておくことはかなり大切だと思う。ただ、この企業は基本的に就活生にかなりやさしく接してくれたので、素の自分を出してやりたいことを正直に言うことが大切だと思う。そして知ってるふりはせずに、わからないことはわからないと正直に申告するべきだと思う。
続きを読む銀行業務に関して夢を持っていない人は面接でも熱意が伝わらないために、内定はもらいにくいと思う。また身だしなみに気を遣えていない人は面接以前に落とされるというのを実際に社員がおっしゃっていたので気を付けるべき。
続きを読むりそな銀行特有の言葉の使いまわしがあるので、それを面接前にきちんと頭に入れて、本番で言い間違えないようにした方がいい。りそな銀行を落ちた友人は常に「御行」と言っていたのを後で注意されたと言っていたので、細心の注意が必要だと思った。
続きを読む株式会社群馬銀行
銀行の中でも上位の規模であり、扱える仕事の領域も規模も大きくなると思ったから。また、実際に参加したインターンシップにおいて社員の方たちと話をしたことで、ここで働きたいという思いが強まった。インターンシップに参加したその後も様々なイベントに参加する機会があり、学生に対してどうやって企業について知ってもらうかということを真剣に考えている思いが伝わってきた。長く働く企業であるので、私は社風というものが一番大切だと思い入社を決めた。
続きを読む