
22卒 内定辞退

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 対面の合同説明会や夏と秋に行われたインターンシップに参加し、志望動機を書く準備をする。地元の企業のため、同大学のOBに働いている方が多く、連絡を取り、社内の様子や選考のアドバイスを受けた。面接は和やかに行われ、聞かれたことにしっかり答えることができれば大丈夫と聞い...続きを読む(全329文字)
株式会社常陽銀行
他の企業の選考や友人と練習することで、面接での受け答えをスムーズにできるようにしておくことが大事だと思う。面接は終始和やかで話しやすい雰囲気を作ってくれて...続きを読む(全214文字)
自分がどんな人間かを、経験を交えて伝えられることできるかが重要だと思う。また、面接官の方とスムーズに会話できるかも見られていると思う。面接でストレスに強い...続きを読む(全120文字)
一次面接から年配の人事の方が面接官なので、少しびっくりして初めは緊張してしまいがち。あまりインターンシップに参加したかどうかは選考では関係ない。エントリー...続きを読む(全159文字)
しっかり自己分析をして、面接官から聞かれたことに対して笑顔ではきちんと受け答えができていれば選考は通過できると思います。なぜこの企業かという質問はほとんど...続きを読む(全217文字)
しっかり自己分析ができていて、面接官に言いたいことを伝えられているかどうかだと考えています。やはり、人として最低限の人とのコミュニケーションがとれるかどう...続きを読む(全103文字)
すべての面接ともほぼ雑談ベースでした。ほとんど志望動機は聞かれずに生徒の人柄についての質問ばかりをされました。面接官の年次はとても高いため、逆質問などで面...続きを読む(全109文字)
常陽銀行は茨城県をメインとした地方銀行なので、茨城県の出身者が多く、地域密着を志望動機にする人が多いです。なので、ほかの人との差別化が必要だと感じました。また、別に茨城県にゆかりのない人でも十分に戦えると思いました。さらに、入行してからは法人、個人問わず、人と接しながらのお仕事になるのでコミュニケーション能力を養っておく必要があるなと感じました。また、銀行に関する知識はもちろん、ほかの金融知識もつけておく必要があると思います。
続きを読むしっかりとした自分自身の考えや就職活動の軸がないと、面接で深掘りされたときにうまく対応できないと思いました。また、面接では笑顔で、明るく、ハキハキと話すことによって少なからず面接官の私に対する印象値が上がっと思います。
続きを読む夏や、秋、冬のインターンシップには必ず参加した方がよいと思います。しかし、内定者の顔ぶれを見る限り、インターンシップ参加者の割合はそこまで高くないので、いずれも参加したからと言って内定がとれるわけではないと思います。その点は留意しておいたほうが良いかもしれません。
続きを読む金融業界は、離職率が高く、採用人数も多く取ることで有名です。そのため、滑り止め感覚で選考に進む人が多いようですが、実際採用まで至る人は多くありません。やはり、重要なことは志望動機です。ここは、志望への真剣度が思う存分アピールできる場です。銀行は、都市銀行と地方銀行との役割がはっきりしています。なぜ地方銀行なのか、なぜ茨城県を中心に活動する常陽銀行なのかが重要です。茨城県出身だからと言うことは簡単です。大切なのは、茨城県出身だから何をしたいのかということです。面接では、まじめな方が多い印象だったので、自らも真摯に面接に挑むのがよいでしょう。
続きを読む自らの意見をしっかりと集約することです。引き出しが多いことに越したことはないですが、話の内容が散らかり、意味不明になってしまってはムダになります。また、将来のビジョンを持っているかも重要です。難しいかもしれませんが、説明化やOB訪問などを通し、考えを固めてください
続きを読む正直、最初の面接が5月だったこともあり、内定が出るとは思ってもいませんでした。こういった経緯もあるので、5月中の面談だとしても、しっかり事前準備を怠ることのないようにしましょう。また、グループディスカッション後の選考フローは各人によって異なる可能性もありますが、基本的な質問などは一緒だと思われます。
続きを読む茨城県信用組合
入社の決め手は、常陽銀行はやはり茨城県におけるさまざまなシェアがダントツでトップだからです。その上、面接官を含めた人事の方々全員がとても話しやすく、人間的にも魅力的でした。また、規模感も茨城県の中ではかなり大きく、地方銀行の中でもかなり良いポジションをキープできています。福利厚生に関しては、残業時間の管理も徹底できており、お仕事とプライベートのメリハリがしっかりしていることで、両立がしやすいと感じました。
続きを読む会社名 | 株式会社常陽銀行 |
---|---|
フリガナ | ジョウヨウギンコウ |
設立日 | 1935年7月 |
資本金 | 851億1300万円 |
従業員数 | 3,354人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 笹島律夫 |
本社所在地 | 〒310-0021 茨城県水戸市南町2丁目5番5号 |
平均年齢 | 39.3歳 |
平均給与 | 699万5000円 |
電話番号 | 029-231-2151 |
URL | https://www.joyobank.co.jp/ |