就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社伊予銀行のロゴ写真

株式会社伊予銀行

伊予銀行の本選考対策方法・選考フロー

株式会社伊予銀行の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

伊予銀行の 本選考体験記(9件)

23卒 内定辞退

総合職コース
23卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
四国の地方銀行であるため、他3県にある第一地方銀行との差異について徹底的に調べることが大事です。愛媛は比較的産業も盛んであるため、愛媛県内の経済状況について調べることも行ったのは良かったと感じます。銀行内にDXを取り入れることが急務となっていますが、伊予銀行は他よりも一歩先に進んでおり、その点を良く調べておくことで志望理由も考えやすくなると思います。何より、地元出身者でないならば、なぜ地元ではなく四国なのかを答えられるようにしましょう。 続きを読む
good_icon 2 good_icon 1

公開日:2023年4月13日

問題を報告する

23卒 内定辞退

総合職コース
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
インターンシップや説明会では同じことしか言われないのでそれを中心に研究を行った。デジタル化を推進しているのでそれに貢献できる人材ということをアピールできるように気を付けた。また、知り合いに伊予銀行で働いている人がいたのでその人から詳しく話を聞いて、入ってからのビジョンを描くことに繋げた(面接で毎回聞かれた)。説明会の中で私が印象的だったのは、伊予銀行は「ふるさと」を持っているということ(他の地方銀行もそうだが)。そのため地域に基盤を持っていることが、なぜ自分にとって良いのか、を考えて言葉にできるようにしておいた。ただそうは言っても私自身金融への知識が乏しかったのであまり具体的に話すことができなかった。このあたりをもう少し研究できていればよかったと思う。 続きを読む
good_icon 1 good_icon 1

公開日:2022年6月15日

問題を報告する

23卒 内定入社

総合職コース エリアW / エリアL
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
面接をする際は、入社意欲と、笑顔です。特に、笑顔に関しては、私は、1次面接、2次面接、最終面接において、面接をしていただいた人全員から、「笑顔が印象的ですごく好印象でした」と評価をしていただいた部分です。かなり緊張していて、話すときに噛んだり、うまく説明できなかったりしたので、正直落ちたと思ったくらいの面接もありましたが、なによりも人柄を見てくださっていることが分かりました。 入社意欲は、他に受けている企業から同時に内々定を頂いたとしても、100%御行に入行することを何度も伝え続けました。 あとは、第一志望のところであったため、企業研究は怠りたくなかったのだが、その事業に関わっている人がいろいろ知っていると思い、リクルーターの人に伊予銀行は今は実際どのような状況なのか直接聞いて、企業研究を行った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年6月16日

問題を報告する

伊予銀行の 直近の本選考の選考フロー

伊予銀行の 志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職コース
23卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 伊予銀行を志望する理由を教えてください。
A.
私が御行を志望する理由は、四国を担う企業様に向けた法人営業やコンサルティングとしての立場から、本州や海外への販路拡大などの挑戦を支援することで、四国経済に貢献したいためです。その点で貴行を志望する理由は2点あります。1点目は、貴行が愛媛県を舞台に四国の産業支援に積極的に挑む点です。私は大学で商工会連携による地域課題解決に関わった経験から、地域のために最大限できる行動を実行したいと考えています。貴行は地域の悩みに最大限支援できることをアライアンスも活用して取り組まれています。その姿勢から、入行後に必ず四国経済に貢献できると確信しました。2点目に、デジタルへ挑んでいく姿勢です。アクセンチュアと協力し、DHDバンクとしてディジタル技術を取り入れる地方銀行は他にないと感じました。以上2つの理由から御行を志望します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2023年4月13日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: 総合職コース
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 伊予銀行を志望する理由を教えてください。
A.
瀬戸内圏で育ったのでそこへの恩返しがしたいと思い志望しました。愛媛県は特に様々な産業を有していて、さらにそこに地盤を持つのでそれが可能だと思いました。さらには首都圏や海外にも営業店をもっており、グローバルにも活躍できる点も魅力に感じました。また、地方銀行の中で業績を伸ばし続けている唯一の銀行という点も魅力に感じました。また、デジタル化を推進していくという先進的な取り組みが成長していく時期に銀行業務に携われる点でやりがいや目標を持って仕事に打ち込めそうだと思いました。最後に、実際に働いている知り合いがいる唯一の企業であるため、一番身近に感じている会社でもあり親近感があります。以上の点から御行に魅力を感じ、志望しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年6月15日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: 総合職コース エリアW / エリアL
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 伊予銀行を志望する理由を教えてください。
A.
・愛媛で働き、愛媛に貢献できること  今まで生まれ育ってきた愛媛県で働き、恩返しをしたかった。特に、私は○○で育ってきて、その○○にも伊予銀行の支店があり、その支店で働けたらより故郷に貢献できることができると考えた。 ・女性が働きやすい環境が整っていること  女性も管理職につくこともあるし、育児に関する休暇もかなり充実している。  1次面接で、実際に活躍されている女性について聞いたときに、育児をしながら管理職についている人もいるし、管理職につきながらもこれから産休に入る人もいるというふうに伝えられたため、良いなと思った ・健康的な生活を送りながら、プライベートと仕事を充実させることができること  休日が多く取りやすい環境であるし、また福利厚生が手厚い。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年6月16日

問題を報告する

伊予銀行の エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職コース
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 趣味・特技
A.
趣味はラーメン店巡り。大学の あるつくば市は全国的に有名なラーメン激戦区であるため、週に2回以上様々なお店でラーメンを食べています。ラーメン専用でインスタグラムのアカウントを作るなど、大学生になって更にラーメンへの愛が深まりました。(openESを使用) 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年7月22日
問題を報告する

23卒 本選考ES

オフィスコース
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 自己 PR
A.
私の強みは計画力です。大学ではアルバイトでフィットネスジムのプールコーチをしてい ます。業務内容はプールに入って、実際に幼児から小学生の子どもたちに水泳指導を行っ ています。中でも、1人の子供につき、月に4回練習があるのですが、それぞれの子供の 1ヶ月のゴールを決め、その子にあった水泳指導計画を立てることに力を入れました。一 回でゴールを目指さず、段階を踏んで徐々にゴールに近づき、テストに合格できるような メニュー作りや練習方法を考え、実行しました。これらを継続したおかげで、週2本合計 2時間任されていたレッスンが今では3倍の時間を任せてもらえるようになりました。この 経験から、ゴールを明確に決め、課題や改善点を把握して、着実にゴールに向けての計画 を立てることの重要性を学ぶことができました。仕事をする上でも、ゴールを定め、その ゴールとそれに使える期間を把握して、計画的な行動を心がけたいと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年6月14日
問題を報告する

伊予銀行の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

24卒 1次面接

総合職コース
24卒 | 非公開 | 男性
Q. これまでの質問で、貴方の人間性、特に長所に繋がる部分を多く感じられましたので、逆にあなたの弱みについて教えて頂けますか。
A.
good_icon 2 good_icon 3
公開日:2023年10月25日
問題を報告する

23卒 1次面接

総合職コース
23卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 受験生の頃に戻れば、受験をし直したいですか?
A.
正直に申し上げますと、その必要はないと考えます。理由は2つございます。1点目は当時に力を出し切ったという実感を持って受験を終えたためです。私事ですが、後期入試まで受験を続けていました。このように受験に対して貪欲な姿勢を貫くことができたのは、一度きりしかない者に対して全力で臨みたいという気持ちの表れであり、力を出し切ることができたという達成感を覚えていたことから、やり直す必要はないと考えます。もう1点は現在で充実した時間を過ごせている点です。現在は留学やフィールドワークの経験を通じて、大学で学ぶ以上の学びを経験できています。挑戦的に臨むことが出来ているのも、この大学で頑張ると決めたからであるため、その気持ちを大事にしたいと考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年4月13日
問題を報告する

23卒 1次面接

総合職コース エリアW / エリアL
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 他人からはどういわれるか、どう思われていると思うか
A.
私は、よく「素直」や「努力家」だと言われることが多いです。これは、主に中学や高校の勉強や部活動に対する態度を評価して頂いているのだと思います。誰かに指示されたことや聞かれたことに対してしっかり答えようとしたり、物事に率先して行動したりしているところが、そのように見えているのだと思います。また、感情が表情に出やすく、よく笑っているため、素直で分かりやすいのだと思います。 また、部活動のチームメイトには、「縁の下の力持ち」とよく言われていました。試合をする際のポジションもどちらかというと影役であることが多く、私自身も誰かをサポートして、その誰かが成功することに喜びを感じます。チームメイトは、私が目立たないところで頑張っていたところを評価してくださっていたのだと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年6月16日
問題を報告する

23卒 1次面接

総合職コース
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 「座右の銘」欄に記載のある「自らに勝つ」というのはどういうことですか?
A.
物事には自信をもって臨むことが重要ということです。小学生の頃に所属していた野球チームで掲げられていた言葉です。実は「自らに勝つ」というのはある詩のタイトルです。その詩の中で「無理かもしれないと思う心があると、次から次に無理が出てくる」という一節があります。就活の面接でこれを感じた場面があって、事前に回答を準備していてもその回答に自信がありませんでした。そうするとますます自分の考えに対して疑念を抱いてしまっていました。幸い本番では準備をしていた回答ができたのですが自、信が持てていなかったことが相手に伝わってしまってそれをフィードバックの際に指摘されました。そのためある程度対策を練ったらあとは悪いことは考えずに堂々と本番まで待つ方が良いと感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月15日
問題を報告する

伊予銀行の 内定者のアドバイス

24卒 / 非公開 / 男性
職種: 総合職コース
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
23卒 / 関西学院大学 / 男性
職種: 総合職コース
1
内定に必要なことは何だと思うか
地方銀行は厳しい業界と言われているが、地方銀行だからこそできる地域密着型の経済支援などはきちんと把握しておくべきと感じる。またDXの浸透も進んでいることから、全国の金融機関のDXの取り組みについても把握しておくことが大切と考える。入行後にどのようなキャリアを歩みたいか、そしてその中で自分にたりないことなどを自分の経験も踏まえて話すことができれば相手にイメージをしやすく、説得力のある回答を話すことが出来るでしょう。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
志望理由と合わせて、そのような思考が生まれるきっかけとなる経験をしているかどうかをしっかり伝えられるかどうかであると考える。仮に地域貢献をしたいと考えるならば、地域貢献に携わった経験を持っておくことが大切であると思いました。深堀もかなりされるため、どのような質問が来ても答えられるように自己分析を徹底して行うことが大切であると思います。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
地方出身者と外部出身者では雰囲気が異なるように感じた。特に最終面接で受けた質問は忘れることはなく、県外出身者であっても受け入れてくれるのかどうかについて、内定後にも不安を感じてしまった。地域に敬意を持っているかどうかも懸念されていると考えられるため、何度か実際に四国へ訪れた上で選考へ臨んでいただきたいです。 続きを読む
23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職コース
1
内定に必要なことは何だと思うか
ポテンシャルの高さが大事なのではないかと思った。私は理系院卒だったが、それだけでアドバンテージがあって優遇されているように感じた。TOEICの点数(760点)についてもほめてもらえたので、特に資格を持っていない人はTOEICを頑張ると加点になるかもしれない。人柄に関しても見られているとは思うが、私が受けた他の会社よりはそういった質問は少なかった。面接官主導で話が進んでいくので、とにかくその質問に対してきっちり答えることが重要と思う。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
他の選考参加者と顔を合わせる機会はなかったので推測ではあるが、きちんと質問に答えたり会話ができたりすれば内定が出るのではないかと思う。インターンシップでの行員との交流会に参加しても、いたって普通の方々といった印象だった。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
伊予銀行主催のイベント等への参加状況が逐一共有されているように感じた。任意の参加のものに関しては、不参加だからと言って不利を被ることはないと思うが、志望度が高いなら参加すべきと思う。面接では滞りなく会話のキャッチボールができていれば問題ないと思う。 続きを読む
23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職コース エリアW / エリアL
1
内定に必要なことは何だと思うか
とにかく表情を明るく保つこと。私は、最終面接でうまく話せないことや質問に答えられないことも聞かれましたが、笑顔であったことが評価されて内々定を頂けました。しっかり話す力も必要かもしれませんが、なによりも人柄を見ているように感じました。すごく緊張するかもしれませんが、落ち着いて、リラックスして頑張ってください。 また、最終面接でホテルに入って待合室に移動する際、私の時は誰にも声をかけず勝手に座って待つようになっていました。待合室の近くで人がいなかった場合、不安にならず座って大丈夫だと思います。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
声が小さかったり、表情が乏しかったりなど、そのように少し消極的な態度があると内々定は難しいのかなと思います。 やっぱり、人柄の良さが内々定が出るか出ないかの違いだと思います。 また、挨拶や礼儀も関係していると思います。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
最終面接の2回目の方の面接は、役員面接で、今まで受けた面接とかなり雰囲気が変わってピリッとしていました。しかし、それに怖気ず、今までと同じように明るくふるまっていると、自然と笑顔を見せてくれたり、空気が柔らかくなったりしたような気がします。 続きを読む
閉じる もっと見る

伊予銀行の 内定後入社を決めた理由

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職コース エリアW / エリアL
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社愛媛銀行

2
入社を決めた理由を教えてください。
今まで生まれ育ってきた愛媛県に貢献したかった。特に、私は県内のある地域で育ってきたのだが、その地域に伊予銀行の支店があり、もしそこで勤務することがあれば、より故郷に貢献できる仕事ができると思った。また、福利厚生が手厚く、休日も多いしとりやすいため、プライベートもちゃんと充実させることができると思った。また、女性が働きやすい環境も整っており、逆質問で、実際に活躍している女性についてお聞きしたら、お子様2人の育児をしながら管理職についている女性もいると聞いたため。 続きを読む
18卒 / 安田女子大学 / 女性
職種: オフィスコース
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社母恵夢本舗

2
入社を決めた理由を教えてください。
小学生の時から、お菓子関係の仕事をしたいと思っていたので、母恵夢と迷っていました。母恵夢は内定後、5日間お菓子を製造する工場でのアルバイト研修がありました。私は、お菓子関係の仕事をするなら、営業や商品開発をしたいと思っており、面接でもその旨を伝えました。しかし、母恵夢側から、「工場で勤務してほしい」と言われました。実際に、アルバイト研修で、工場で仕事をしましたが、思った以上に仕事が大変で、面白くなかったので、伊予銀行にしました。また、両親や大学の就職支援の人も「銀行の方が母恵夢よりも、実家から近いし、福利厚生も充実している。伊予銀行は愛媛を代表する企業だ」と言われ、伊予銀行にしました。 続きを読む
閉じる もっと見る

伊予銀行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社伊予銀行
フリガナ イヨギンコウ
設立日 1941年9月
資本金 209億4800万円
従業員数 3,044人
売上高 1729億1700万円
決算月 3月
代表者 三好 賢治
本社所在地 〒790-0006 愛媛県松山市南堀端町1番地
平均年齢 37.4歳
平均給与 671万円
電話番号 0120-64-1414
URL https://www.iyobank.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137305

伊予銀行の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。