就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社東日本銀行のロゴ写真

株式会社東日本銀行

東日本銀行の本選考対策方法・選考フロー

株式会社東日本銀行の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

東日本銀行の 本選考体験記(14件)

23卒 内定入社

総合職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
金融業界の志望理由→銀行の志望理由→地方銀行の志望理由→東日本銀行の志望理由の順に落とし込んでいきました。東日本銀行の志望理由としては、コンコルディアグループであることから、横浜銀行と連携することの強みについて述べ、他の銀行との独自性を提示しました。また、どうして横浜銀行じゃないのか?と聞かれた際には、自分自身の出身地と結びつけ東日本銀行がいいことを伝えました。そして、東日本銀行だからこそできることを企業HPや、支店訪問、ob.og訪問を通して知り、面接に活かしました。そうすることで、他の人よりも情報量が多いので、入行したい意志表示にもなり、結果的に評価されていたと思います。支店訪問では実際に話した方の名前を上げることで信憑性も見せました。 続きを読む
good_icon 1 good_icon 4

公開日:2023年2月20日

問題を報告する

21卒 内定辞退

総合職
21卒 | 武蔵大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
なぜ金融か?なぜ銀行か?なぜ地方銀行か?なぜ東日本銀行か?をとても問われるため、そこを重点的に企業研究しました。東日本銀行は中小企業(中でも小さい)の融資に力を入れており、フェイスtoフェイスを掲げ、お客様の人柄や未来を見て融資を判断しています。また他の地方銀行よりも穏やかな人が多い印象を多く受けました。東日本銀行は内定辞退を気にしているため企業研究をする必要があります。そのためなぜ中小企業がしたいか、フェイスTOフェイスかを答えらえるようにする必要があると思います。 企業研究のためには、WEBの説明会を見るとともに、ホームページを隅々まで見ました。また企業理解のために面接では逆質問の時間が多くあるため、会社の雰囲気や業務で気になること、強みなどを聞くことで理解が深まると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年7月15日

問題を報告する

東日本銀行の 直近の本選考の選考フロー

東日本銀行の 志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 東日本銀行を志望する理由を教えてください。
A.
私が東日本銀行を志望する理由は3つあります。1つ目はコンコルディアグループで横浜銀行と手を組んだことで、より多くの人々を支えられることができると考えたためです。具体的には、横浜銀行の個人と海外進出に強いところと、東日本銀行の法人に強いところを掛け合わせることで、より多くの人々を支える事ができると考えました。また、それぞれのノウハウを共有することで、お客様のニーズを把握し、グループ一体でソリューションを提供できると考えました。2つ目はフェイストュウフェイスの理念に惹かれたためです。このご時世であったとしても、お客様に直接サービスを提供することは大事だと考えます。直接お客様と対話することで、お客様に本質的なものを提案できると考えます。3つ目は、営業地盤が東京・神奈川を中心にあるところです。地元である東京かつ、会社の数が最も多い東京に店舗があるということは、身近な人に影響力を及ぼすことができると考えます。また、さまざまな業界・業種の企業と関われる可能性が高く、自身の成長の幅も広がります。自身が成長することで、お客様へ提案できる範囲も広がると考えます。以上3つの理由から東日本銀行を志望します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2023年2月20日

問題を報告する

21卒 志望動機

職種: 総合職
21卒 | 武蔵大学 | 男性
Q. 東日本銀行を志望する理由を教えてください。
A.
3つあります。 一つ目が中小企業融資に力を入れている点。 中小企業は、社会情勢や取引先の倒産など外的要因によるリスクを抱えています。そのような企業を支える仕事をしたいため魅力に感じています。(私が志望している地方銀行の中ではダントツの比率)また私は中小企業の中でも小企業をサポートしたいという気持ちが強いです。 二つ目がフェイストゥフェイスを心がけている。 融資を財務諸表だけでなく、お客様の人柄や未来などを見据えて判断する。銀行員になりたいと考えている。その中でフェイストゥフェイスを掲げる御行でなら、本当の意味でのやりがいを持って業務をできると考えるからです。 3つ目は、人柄です。 これまでの選考を通して、御行の行員の皆様の人柄の良さをとても感じました。また、お客様と、縦の関係でなく、横の関係でお付き合いできる点も魅力に感じました。 以上3点から御行を志望しています。。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年7月15日

問題を報告する

東日本銀行の エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. これまでであなたが困難に直面しながらも「成し遂げたこと」は何ですか?また、困難を乗り越えるために何をしましたか?
A.
広告運用を扱う電話営業の長期インターンシップ先で、新人育成担当として、新人退職率を0%にした。同組織では、新人の退職率が高いことが課題であったため、新人退職率0%を目標にした。聞き取りの結果、アポイントが取れないことにより、仕事を苦痛に感じることが原因だと判明した。そこで、アポイントの早期獲得という成功体験を持ってもらうために、新人の営業向上を目的とした(1)電話営業で使用される台本の見直しと(2)切り返しトークの整理という二つの施策を行った。(1)では、2種類しかなかった台本を業界、職種、電話に出た相手の役職ごとに作り分け、新人でもより相手に合った提案を可能にした。(2)では、お断りや質問を受けた際の効果的な切り返しをまとめた資料を配布し、新人が苦手とする電話のなかでのやりとりに対応しやすくなるようにした。結果、新人の営業力向上に繋がり、1か月の新人退職率が40%から0%になった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年2月14日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. これまでであなたが困難に直面しながらも「成し遂げたこと」は何ですか? また、困難を乗り越えるために何をしましたか?
A.
私は個別指導講師のアルバイトにおいて、対話を通じて生徒の悩みや課題を引き出し、信頼を得られるよう努力してきました。私はアルバイトを始めた当初、高校受験を控えた中学3年生を任せてもらえるような講師になり、志望校合格に貢献したいという目標を持っていました。昨年度は実際に中3生を担当することになりましたが、国語が嫌いで成績も不十分という生徒を志望校に合格させる必要がありました。この生徒を引き継いだ際、前任者はやる気がないだけだと言っていましたが、私は通塾している時点で一定のやる気はあるはずだと考えました。そこで私は、先入観を持たずに生徒の言葉を引き出すことで、考えを理解することに努めました。私は生徒なりの考えを聞いたうえで、毎回の宿題や授業の意図を共有し、生徒に納得感を持たせることで、嫌いな国語へのハードルを下げました。この経験から、自分の価値観だけで判断せずに相手の言葉に謙虚に耳を傾けることの重要性を認識しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年12月6日
問題を報告する

東日本銀行の グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2026卒
4人
30分
銀行員に必要な要素とは
詳細
2026卒
3人
40分
バスガイド、画家、教師の中で中途採用で誰を採用しますか?
詳細
2026卒
5人
30分
社会人に必要な3要素
詳細
2025卒
3人
50分
良い職場で必要な3つの条件
詳細
2023卒
4人
40分
これからの銀行員に求められるスキル3つ
詳細

東日本銀行の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. アルバイトの経験を活かして成長できたと思うところ
A.
小学校の放課後講師の経験です。このバイトでは、小学校の放課後講習の授業担当をしており、生徒6人を一気に見ていました。生徒によって、問題を解くスピードも違ければ、集中力が1時間続かない子もいたり、寝てしまう生徒もいました。しかしながら、生徒6人しか見ていないため、1人1人に寄り添ったサポートをすることができました。例えば、生徒によって解く問題を変えさせたり、タイマーを使って問題を解かせたり、プリントで問題を解かせたり、生徒の特性を考慮した上で一人一人に対応を変えました。この経験から、周囲を観察し、相手に寄り添った対応ができるようになったと思います。ここで身に着けた力を銀行員になった際にも活用していきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2023年2月20日
問題を報告する

21卒 1次面接

総合職
21卒 | 成蹊大学 | 男性
Q. なぜ地方銀行、なぜメガバンクは受けていないの?
A.
私が地方銀行を志望する理由は3つあります。1つ目にメガバンクのような大きいネームバリューに頼らないで自身の力で信頼を築きたいと考えている為です。金融商品は無形商品であり、営業員の人間力が重要視されると考えています。自分自身の人間力がどこまで通用するか挑戦したい想いがあります。2つ目にメガバンクでは性質上、若いうちは雑務が多く責任ある仕事に携われないとお聞きしました。それに対し地銀は若いうちから挑戦でき、自身の経験を積むことができると考えています。3つ目にレスポンスの速さ、お客様との距離感の近さというものが魅力的に感じている為です。地方銀行として地方に根付き、地域のお客様との信頼関係を大事にし、仕事を行いたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2020年7月21日
問題を報告する

東日本銀行の 内定者のアドバイス

26卒 / 非公開 / 男性
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
25卒 / 非公開 / 男性
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
25卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
25卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

東日本銀行の 内定後入社を決めた理由

23卒 / 非公開 / 女性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社きらぼし銀行

2
入社を決めた理由を教えてください。
社員さんの人柄の良さに惹かれました。面接中は笑顔で話を聞いてくれるところ、内定後は親身に相談に乗ってくれるところなど、他者にはない魅力を感じました。また、フェイストゥフェイスの理念にも共感したためです。このご時世でオンラインでの取引も増えていますが、結局対面でお客様と対話することは大事だと思います。そうした際に、直接会って対話するという意味でフェイストゥフェイスの理念を掲げている東日本銀行さんは、人を何よりも大事にしているのかなと思ったためです。 続きを読む

東日本銀行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社東日本銀行
フリガナ ヒガシニッポンギンコウ
設立日 1924年4月
資本金 383億円
従業員数 985人
売上高 305億3400万円
決算月 3月
代表者 助川和浩
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋3丁目11番2号
平均年齢 37.6歳
平均給与 644万円
電話番号 03-3273-6221
URL https://www.higashi-nipponbank.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131856

東日本銀行の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。