就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社読売新聞大阪本社のロゴ写真

株式会社読売新聞大阪本社 報酬UP

【未来を切り拓く新聞体験】【17卒】読売新聞大阪本社の冬インターン体験記(編集部門コース)No.488(立命館大学/男性)(2017/12/14公開)

株式会社読売新聞大阪本社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2017卒 読売新聞大阪本社のレポート

公開日:2017年12月14日

インターン概要

卒業年度
  • 2017卒
実施年月
  • 2016年3月
コース
  • 編集部門コース
期間
  • 5日

投稿者

大学
  • 立命館大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

大学のゼミの教授が読売新聞のOBだったこと、業界最大手であること、大阪本社人事部長の方が大学で講義をしてくださったことがあり、面識があったこと。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

読売新聞を購読し、気になった記事はスクラップして保存し、自分なりの考えをメモした。また、人事部や社員の方と会って、社風や記者に必要な素質などを聞いた。

選考フロー

最終面接

最終面接 通過

実施時期
2016年02月
形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
不明/20年目位の人事部

通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

人事部の方が面白い方で、緊張はしませんでした。ESに書いたことを深堀りしながら、人柄を見ているような感じがしました。こちらの回答については、あまりリアクションがなかったのが印象的でした。

面接で聞かれた質問と回答

記者になってどんな記事が書きたいですか。

過疎化が進む日本の様々な地域、自治体の取り組みを取材し、地域と地域をつなげられるような記事が書きたいです。たとえば、徳島県は高齢化が進んでいますが、葉っぱを料理の妻ものとして全国に発送するビジネスを数年前に高齢者が主体で始め、現在は多額の利益を得ています。これは徳島県内では有名ですが、全国的にはあまり知られていません。このようなユニークな取り組みを他の地域に発信したいです。

記者になりたいと思ったきっかけはなんですか。

幼いころから文章を書くのが好きで、マスコミに入りたいと思っていました。大学2年の夏に、読売新聞東京本社でインターンをし、自分の書いた記事で社会をよりよい方向に導ける記者の仕事に憧れを持ち、記者を志しました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪本社
参加人数
10人
参加学生の大学
京都大学、大阪大学、同志社大学、立命館大学、関西学院大学、琉球大学、近畿大学
参加学生の特徴
参加者10人のうち、大学院生が4人もいたことが印象的でした。また、京都大学の学生が多く、学歴である程度選考しているのかなと感じました。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

取材の体験をすること

前半にやったこと

記者塾の講師(入社20年目くらい)の方が訪れ、新聞社の歴史や取材の方法などについて講義をしてくださった。

後半にやったこと

5人ずつ2グループに分かれ、奈良と京都の総支局で取材体験をした。私は奈良支局へ行き、奈良公園で一般の方に取材し、「奈良の観光の今後」というテーマで原稿を書いた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

取締役、人事部長、各本社の編集局長

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

インターンシップ最終日に、「若者に新聞を読ませるには」というテーマでグループディスカッションをした。それに対するフィードバックが「やっぱり購読料を下げるしかないのか」という後ろ向きなものだったのが残念だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

取材中、取材しようとしたら断られたこと。私は初めての取材だが、あちら側からすれば毎年来る学生の1人に過ぎず、営業妨害に写るようだった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

実際に一般の方から話を聞くということは初めての経験で、なかなか上手くいかなかった。最初は照れや恥ずかしさもあり、声をかけることが躊躇われたが、だんだん慣れてくると、取材を断られても落ち込まなくなった。

参加前に準備しておくべきだったこと

とにかく新聞を読み、ニュースに対して自分なりの考えを持っておくこと。また、その奥の「その記事を書いている記者」にも思いをはせること。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップといっても、講義や社員との面談などが多く、実際の仕事を体験できたわけではなかったから。奈良では一般の方から取材はできたが、いわゆる事件・事故などは学生には体験できないから。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

やはり周りのレベルが高かった。新聞の読み比べをしたときも、同じ新聞を読んでいるとは思えないほど多様な意見が出て、ついていくのがやっとだった。学歴も高く、目的意識がしっかりとあって、町おこしやアフリカ一周などさまざまなことをしている人たちがいて、自分には内定は出ないだろうと思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

業界最大手ということもあり、新入社員の研修がきっちり丁寧に行われているとわかった。また、社員の方々もインターンシップに参加していた学生も面白い人ばかりで、このような人たちの中で働けば、自分自身の成長にもつながるのではないかと思った。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加した学生は、その後の筆記試験に合格し1次面接を通過すれば、2次試験が免除されるから。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ後も人事部長から定期的にメールが来て、ESの添削や面接のアドバイスなどをもらうことができた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに参加するまでは、「なんとなく有名だし業界最大手だし」というあいまいな理由だった。文章を書くのが好きで、仕事としていろんな人たちから話を聞くことができる新聞記者にあこがれていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

新聞記者は華やかな職業に見えるが、実際は泥臭いのだと感じた。奈良で取材をしてみて、ひとつの小さな原稿を書くために何時間も現場を歩き回り、たくさんの人から話を聞いて事実関係を確認し、裏取りもきっちりしなければならないと分かった。

前の記事 次の記事
- 2019卒 読売新聞大阪本社のインターン体験記(No.1016)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社読売新聞大阪本社のインターン体験記

広告・マスコミ (新聞業)の他のインターン体験記を見る

株式会社読売新聞東京本社

読売CollegeDX推進コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活サイトからのスカウトが来て、個人面談をしてもらって興味を持ちました。DXに力を入れていて、新聞社でDXとはどんなものなのかを知りたいと思い参加を決意しました。また、対面での開催だったので本選考で有利になると考えたからです。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとマスコミ業界や出版業界に興味があり、日本経済新聞社についても知っていたことが一番の理由。インターンシップの内容が、実際に取材に行って記事を書くということを知り、グループワークだけでない実際の現場が知れると思って応募した。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

株式会社日本農業新聞

ビジネスコース
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 農業にかかわる会社を探していたから。農薬やJAとは違った形で、日本の食と農について広く発信出来たら楽しそうだと思い、選考を受けることを視野に入れて参加した。参加したら選考でもほかの人より有利になると思ったから。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏頃に家に就活関連の情報誌が送付されてきたことでこの会社を知りました。広告業界には全く興味がなかったものの、案内に書かれている業務内容が面白そうだったので、とりあえず夏に開催されたインターンに参加し、参加者限定案内が来たので、第2弾のセミナーにも参加しました。続きを読む(全130文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月30日

株式会社朝日新聞社

ビジネスコース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ・新聞やその他メディア、企画展などで馴染みがあり、ビジネス部門の仕事内容に興味を持っていたため。
・新聞業界を視野に入れており、朝日新聞社はその中でも大手かつ多角的な事業を展開しているイメージがあったため。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2023年11月13日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メディア業界に興味があったから。企業研究や業界研究になると思ったから、という理由があります。また兵庫県民としてとても馴染み深い企業であったため、インターンシップに応募しようと決めました。応募までフルスピードでした。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月12日

株式会社中日新聞社

ビジネスコース
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分は子どものころから毎日、新聞を読んでいたため、新聞業界に少し興味を持っていました。数ある新聞会社の中でも、かつて、中日新聞を購読していたこと、地元の会社であったことから、中日新聞社のインターンシップに参加しました。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月13日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 活字が好きで、新聞には馴染みがあったので新聞業界に憧れを持っており、元から入社を志望していたのでインターンに参加した。業界には様々な企業があったが、中でも産経新聞の姿勢に好感を抱いていたので応募した。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月5日
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 新潟のメディアに興味があったから。元々新潟日報を購読しており、記事を作る側である記者に興味を持っていた。インターンシップを通して、社の雰囲気や、記者の仕事、自身のビジョンと合っているかを確かめたかった。また、記者職を第1志望としていたものの、新聞制作に関わる仕事全...続きを読む(全145文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月31日

株式会社北海道新聞社

ビジネスコース
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地方新聞社を見ていた。その中でビジネス職のインターンシップを募集しているところはほとんど応募した。その中に北海道新聞社があったというのが本音だ。ブロック氏ということで地方紙の中では地位が高いということも魅力の一つではあった。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月26日

読売新聞大阪本社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社読売新聞大阪本社
フリガナ ヨミウリシンブンオオサカホンシャ
設立日 1952年11月
資本金 1億円
従業員数 1,158人
代表者 溝口烈
本社所在地 〒530-0055 大阪府大阪市北区野崎町5番9号
URL https://info.yomiuri.co.jp/group/data.html
採用URL https://saiyou.yomiuri.co.jp/
NOKIZAL ID: 1700499

読売新聞大阪本社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。