就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社読売新聞大阪本社のロゴ写真

株式会社読売新聞大阪本社 報酬UP

【新聞業界の魅力を体感】【22卒】読売新聞大阪本社の夏インターン体験記(文系/読売アカデミー2020)No.12409(関西大学/女性)(2021/1/21公開)

株式会社読売新聞大阪本社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 読売新聞大阪本社のレポート

公開日:2021年1月21日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年8月
コース
  • 読売アカデミー2020
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 関西大学
参加先
内定先
  • 住友生命保険相互会社
  • 日本生命保険相互会社
  • 三井住友銀行
  • 第一生命ホールディングス
  • 明治安田生命保険相互会社
  • みずほ不動産販売
  • みずほ証券
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

夏の段階で志望業界は決まっておらず自分の生活にあるものを作っている会社にエントリーシートを送っていました。実家の取っている新聞が「読売新聞」であり、コロナ情勢にもかかわらず対面で実施されているインターンであったため応募してみました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

特にありません。エントリーシートのみの選考だったため、自分の伝えたいことをいかに分かりやすく書くかを意識しました。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2020年07月
応募媒体
企業ホームページ

エントリーシート 通過

実施時期
2020年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
読売新聞大阪本社
参加人数
45人
参加学生の大学
様々な学歴の方がいたため、特に学歴フィルターはかかっていないと感じました。
参加学生の特徴
マスコミ業界に関心のある方ばかりで、意識の高い方が多かったイメージです。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

読売新聞を体感するワーク

1日目にやったこと

新聞業界や・読売新聞の読み方の講義があり、その後は社内見学(新聞工場や社員の方が働いている場所)を行い、昼休みがありました。午後は、記者職・広告・販売戦略から3人の社員の方と少人数での座談会を行いました。

2日目にやったこと

前日に課題として出された60秒の自己紹介を全員行い、読売新聞についての講義を受けた後に昼休みに入りました。午後は、志望業種ごとのワークショップで、私は記者職体験ワークに参加しました。内容は、実際に人事の方に取材を行い記事を書くというもので、最後には人事の方(記者経験者)が添削をしてくれました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

人事部社員の方から、私の書いた記事へのフィードバックとして、「文章に深みを出すためには良いところばかりを書いてはいけない」という言葉は非常に印象に残っています。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

一番大変だったと感じたことは、周りの方がマスコミを第一志望と決めている方ばかりで、私は業界研究として参加したため周りの学生に取り残されていると感じることが多かったことです。また、記者職体験ワークでは、文章がを書くことが好きで、文章を上手に書ける学生が多かったため付いていくのに必死でした。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

新聞社で働くことのやりがいと、大変さを知ることができました。記者の方が座談会で言っていた「仕事と普段の生活の区別がはっきりしていないことが記者の面白さだ」という言葉でした。この言葉を聞いたときに、感心したと同時に私にはできない仕事だと感じました。

参加前に準備しておくべきだったこと

事前に(1週間前からでも)読売新聞を読んで行けば、より充実した時間になったのではないかと感じました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

この企業で働いている自分は想像できませんでした。というのも、自分には記者職は向いていないと感じたからです。用意されていたプログラムは非常に充実していたため、記者職や新聞社で働くことに関心がある方であれば、読売新聞大阪本社で働いている自分を想像できると思います。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

内定は出ないと感じました。インターンシップに参加をして新聞業界の仕事への理解を深めたことで、私にはこの会社で働く能力はないと感じてしまったからです。新聞業界の仕事は、大変さをやりがいや使命感で乗り切る仕事で、適正があるかどうかが非常に重要な職種だと感じました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

このインターンシップに参加したことによって、新聞業界の仕事を詳しく知ることができました。社員の方との座談会で話していた際にこの仕事は私には務まらないと感じたため、志望度が下がりました。興味があり適性を感じることができる方であれば、非常に参考になるインターンだと思います。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

このインターンシップに参加後には、様々なイベントの案内が送られて来たため、これにすべて参加をして顔を覚えてもらうことで選考に有利になるのではないかと感じました。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

ESの書き方講座や、座談会などの案内が定期的に来るようになります。これは選考なしで、予約のみのため、すべてに参加をすれば人事の方に覚えてもらうことができ選考に有利になる可能性があるのではないかと感じました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

就職活動を始めたばかりで、志望業界を決め切れておらず身近な企業にエントリーシートを提出し、インターンシップに参加していました。沢山のインターンシップに参加し、その業界への理解を深めることで志望業界を絞って行く方法をとっていました。実際にインターンシップに参加した業界は、介護などの福祉業界や、マスコミ業界、不動産業界、金融業界などです。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

読売新聞大阪本社のインターンシップに参加したことで、新聞業界やマスコミ業界のインターンに参加することをやめました。すごくやりがいのある仕事でかっこいいと感じましたが自分自身にできることではないと感じたからです。内容が非常に充実しており、仕事を詳しく知ることができたからこそ業界を絞ることができたという点で非常に参考になったインターンシップでした。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 読売新聞大阪本社のインターン体験記(No.8628) 2024卒 読売新聞大阪本社のインターン体験記(No.42878)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社読売新聞大阪本社のインターン体験記

広告・マスコミ (新聞業)の他のインターン体験記を見る

株式会社読売新聞東京本社

読売CollegeDX推進コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活サイトからのスカウトが来て、個人面談をしてもらって興味を持ちました。DXに力を入れていて、新聞社でDXとはどんなものなのかを知りたいと思い参加を決意しました。また、対面での開催だったので本選考で有利になると考えたからです。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとマスコミ業界や出版業界に興味があり、日本経済新聞社についても知っていたことが一番の理由。インターンシップの内容が、実際に取材に行って記事を書くということを知り、グループワークだけでない実際の現場が知れると思って応募した。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

株式会社日本農業新聞

ビジネスコース
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 農業にかかわる会社を探していたから。農薬やJAとは違った形で、日本の食と農について広く発信出来たら楽しそうだと思い、選考を受けることを視野に入れて参加した。参加したら選考でもほかの人より有利になると思ったから。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏頃に家に就活関連の情報誌が送付されてきたことでこの会社を知りました。広告業界には全く興味がなかったものの、案内に書かれている業務内容が面白そうだったので、とりあえず夏に開催されたインターンに参加し、参加者限定案内が来たので、第2弾のセミナーにも参加しました。続きを読む(全130文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月30日

株式会社朝日新聞社

ビジネスコース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ・新聞やその他メディア、企画展などで馴染みがあり、ビジネス部門の仕事内容に興味を持っていたため。
・新聞業界を視野に入れており、朝日新聞社はその中でも大手かつ多角的な事業を展開しているイメージがあったため。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2023年11月13日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メディア業界に興味があったから。企業研究や業界研究になると思ったから、という理由があります。また兵庫県民としてとても馴染み深い企業であったため、インターンシップに応募しようと決めました。応募までフルスピードでした。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月12日

株式会社中日新聞社

ビジネスコース
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分は子どものころから毎日、新聞を読んでいたため、新聞業界に少し興味を持っていました。数ある新聞会社の中でも、かつて、中日新聞を購読していたこと、地元の会社であったことから、中日新聞社のインターンシップに参加しました。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月13日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 活字が好きで、新聞には馴染みがあったので新聞業界に憧れを持っており、元から入社を志望していたのでインターンに参加した。業界には様々な企業があったが、中でも産経新聞の姿勢に好感を抱いていたので応募した。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月5日
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 新潟のメディアに興味があったから。元々新潟日報を購読しており、記事を作る側である記者に興味を持っていた。インターンシップを通して、社の雰囲気や、記者の仕事、自身のビジョンと合っているかを確かめたかった。また、記者職を第1志望としていたものの、新聞制作に関わる仕事全...続きを読む(全145文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月31日

株式会社北海道新聞社

ビジネスコース
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地方新聞社を見ていた。その中でビジネス職のインターンシップを募集しているところはほとんど応募した。その中に北海道新聞社があったというのが本音だ。ブロック氏ということで地方紙の中では地位が高いということも魅力の一つではあった。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月26日

読売新聞大阪本社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社読売新聞大阪本社
フリガナ ヨミウリシンブンオオサカホンシャ
設立日 1952年11月
資本金 1億円
従業員数 1,158人
代表者 溝口烈
本社所在地 〒530-0055 大阪府大阪市北区野崎町5番9号
URL https://info.yomiuri.co.jp/group/data.html
採用URL https://saiyou.yomiuri.co.jp/
NOKIZAL ID: 1700499

読売新聞大阪本社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。