就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社酒重のロゴ写真

株式会社酒重 報酬UP

【提案営業の魅力】【22卒】酒重の夏インターン体験記(文系/本気9)No.17899(京都文教大学/男性)(2021/9/13公開)

株式会社酒重のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 酒重のレポート

公開日:2021年9月13日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年7月 下旬
コース
  • 本気9
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 京都文教大学
参加先
内定先
  • チャーム・ケア・コーポレーション
  • エヌエス・テック
  • INT
入社予定
  • INT

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

就職活動を開始した直後で何をすればよいのか分からない中で、新たな自分に出会う究極の3日間という見出しを目にし興味を持ったのがきっかけ。何をすれば分からないからこそ、なにかやってみようという気持ちで臨んだ。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

特に工夫したことはないが、3日間を無駄にしたくないという想いが強く積極的に参加しようと決意しました。参加にあたり、この企業のホームページを見るようにしました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

選考はなく、参加希望者が全員参加できるものだった。重視されるのは、本人のやる気だと思います。

選考フロー

説明会・セミナー

説明会・セミナー 通過

実施時期
2020年06月 中旬

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
15人
参加学生の大学
自己紹介のみで、学歴について話す機会がなかったから不明。女性の学生が多い印象でした。
参加学生の特徴
文系の学生が多く、積極的に取り組む姿勢を持った学生が多いように感じた。就職活動が始まってすぐの時期なので、積極的に取り組む人が多いように感じた。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

実際に合った事例をもとに提案営業を行う

インターンの具体的な流れ・手順

まずは全体の自己紹介から始まり、社員と社長の紹介が終えるとグループで分かれて再度自己紹介を行う。そこでお互いの呼び方(あだ名)を決める。全体ワークに戻り、一日の流れを動画で学ぶ。事前に配布された資料を用いて何を提案するのか話し合ったり、社員を客と見立ててヒアリングを行う。

このインターンで学べた業務内容

いかにして相手の要望に応えられるかが大切だと感じた。また、期待に応えるための話を聴きだす姿勢や電話でのアポの取り方について学ぶことができた。

テーマ・課題

実例をもとに提案営業を行おう

1日目にやったこと

仕事への理解を深めるため社長からの会社紹介、一日の流れを抑えた動画の視聴を行う。どんなことを行うのかテーマの発表があり、グループに分かれてどのよう進めていくのかを話し合う。

2日目にやったこと

事前に話し合った流れをもとに何を提案するのか、どのように提案するのかを話し合う。顧客のニーズを把握するため、社員を客と見立ててヒアリングを複数回行う。ヒアリングを行うための、アポを実際に電話で行う。

3日目にやったこと

何をどのように提案するのか最終確認を行う。客(社員)がいるルームへ入室し、商品の提案と金額の提示を行う。全グループの提案営業終了後、客(社員)からのフィードバックと順位発表が行われる。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事、新入社員、営業部長

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

提案を行う前には、もっとヒアリングの回数を重ねた方がよいとフィードバックされた。何を提案するのかということに気がとられ、客の事をあまり考えていなかったと感じた。各グループに一人の社員がついたので、よう見てくれている印象を持った。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

なんの知識も経験もない状態からのスタートだったので、どのように進めていくのかを決めるときに苦労した。各グループに社員はついてくれるが、基本的には見ているだけなので進め方はあっているのかや話が詰まったときにアドバイスしてほしかった。どのようにヒアリングを行えばよいのかわからず、思い通りにいかず苦労した。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

3人のグループで取り組んでいる時間が長く、他の学生と関わる時間がなかった。早い時期であるため、積極的な学生が多い印象だった。

インターンシップで学んだこと

待っているだけでは何も話してもらえないので、自分から積極的に行動する大切さを学んだ。客の期待に応えるためにも、何を求めているのかを的確に聞き出すためにも複数回ヒアリングを行う必要性について学んだ。すぐに聞き出すことができるものではないため、複数回行いはじめて信頼関係が構築されることを感じた。

参加前に準備しておくべきだったこと

特に準備するものはありませんが、積極的に参加しようという気持ちは持っておく必要があります。また、事前に企業のホームページを見て、何をしているのかをなんとなくでいいので、知っておけばよいと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際の仕事を体験することができたのが、実際のスピード感とは違うように感じた。10時から13時という非常に短い時間の中で、何もかも行うが実際に社員の人が働く時間軸とは別の時間軸での提案営業のためどのように提案営業を行うのかということしか、イメージすることができなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

仕事については大枠で理解することができたが、会社についてはあまり知らない状態だったため内定は出ないと感じた。早くから行動しているという面で評価されても、会社の理念や考えについて深く理解している状態ではなかった。参加している学生を見る中で、この企業に就職したいという強い思いを秘めている学生は参加段階でいないように感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

仕事について理解することはできたが、会社という組織について深く理解することができなかったため、志望度が下がったと感じる。どんなに面白いことをしていても、所属する組織について深く知っていなければやりがいにつながらないように感じた。もう少し、会社の考えについて理解を深めることができれば志望度は上がったと思う。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

仕事内容について聞くだけではなく、体験しているという点で他の学生より理解を深めていると感じる。企業については、企業説明会で理解を深めることができるが、この企業の提案営業はインターンシップに参加しないと理解を深めることができないと感じたからだ。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

早期選考の案内を頂いたが、それ以外には何もないものだった。インターンシップの中で企業や社員との関りが完結される印象だった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに参加する前は文具系の業界に興味を持っていた。文具は自分にとって身近な存在であり、モチベーションを高めてくれる存在だった。面白い文具やかっこいい文具を作ることで、字を書く文化を残したり、ペンを手に取る人のモチベーションを向上させたいと思ってい文具業界を志望していた。この企業のインターンシップに参加して、身近なものではなく身近の人なってみたいとあこがれを持った。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

営業はノルマというイメージが深く根付いているが、課題を解決するための行為が営業活動だと学んだ。これが後の就職活動に大いに役立ち、営業職を志望するようになった。営業職に対しての偏見を、解消することができたので参加してよかったと感じた。このインターンシップでは、業務内容や営業について理解することができたが企業については深く理解することができなかった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

商社・卸 (建築・機械)の他のインターン体験記を見る

株式会社ミスミ

ミスミ企画職体験コース
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 企画職に焦点を当てたインターン経験がなく、興味があったため参加しました。ビジネスモデルが商社とECサイトとメーカーの三つの側面を持つというユニークな企業であったため、その中でどういった働き方をするのかイメージがつかず説明を聞いてみたいと思いました。続きを読む(全124文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日

株式会社オンダ製作所

技術系仕事体験
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 研究室の先輩が就職した企業であり、OB訪問としてオンダ製作所の紹介をしてくれたことがきっかけだった。給料が良いことや職場環境が良いところ、また、女性に対するサポートが手厚いところにとても魅力を感じた。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日
25卒 | 実践女子大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 営業事務職のみの募集に惹かれたから。建物を建てる上で必ず必要なものを扱っており社会貢献度の高さも魅力的であったため参加した。また、ES提出などもなく早い者勝ちで予約枠を取ることができ簡単に参加出来る点も良かった。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 半導体に関連する業界を中心に見ていました。半導体製造装置メーカー世界No.1のため、業務内容やインターンシップの内容にとても興味がありました。また、Offer Boxからオファーをいただいたため、参加しました。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社山善

総合職
25卒 | 京都産業大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 機械系の専門商社であり、インターン前の面接がなくESのみで参加できるということで、会社のことをしるきっかけになると思い応募した。マイナビから探していた時に見つけた会社であり、当時は特に深い理由はなかった。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月7日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏の期間であったため業界を絞らずに幅広く見ていた。夏の期間中にこのインターンを選んだ理由としては、企業説明や業務理解が出来ることに加え、自己分析など自己理解が深まりそうなワークがあったため参加を決めた。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月7日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 飲食店でのアルバイトの経験から、もともと業務用調理機器を扱う仕事に対して関心があった。その中で、よく見かけるペンギンマークの会社のインターンシップに参加するチャンスがあると知ったのがきっかけで応募した。
続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

ホシザキ四国株式会社

1day仕事体験
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 同じホシザキの販売会社のインターンシップに参加していたので、よりホシザキのことを知ろうと思ったのがきっかけの一つ。同じホシザキの中でも四国がどのようなことを大切にしていたり、どのような雰囲気であるかが知りたかったから。
続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日

岡田電気産業株式会社

脱出ゲームコース
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 選考なしのインターンで、経験を積みたく参加。
魅力に感じた点としては、
社会的需要が安定している建設関係の商社であること
業界上位の売り上げにも関わらず選考がない
脱出ゲームというゲーム形式でどのように会社理解を深められるか
である。続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 知り合いにこの会社に勤めてる人がいて、気になったことがきっかけ。さらに、このインターンシップでは、実際に営業所に訪問し、実務体験を詰めることも、魅力であった。それらのことから、参加することを決断した。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月12日

酒重の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社酒重
フリガナ サカジュウ
資本金 1000万円
従業員数 68人
売上高 15億円
代表者 豊田芳彦
本社所在地 〒510-0851 三重県四日市市塩浜町1番地71
電話番号 059-345-4343
URL https://sakajyu.co.jp/
NOKIZAL ID: 1134402

酒重の 選考対策

  • 株式会社酒重の選考対策
  • 株式会社酒重の選考体験記一覧
  • 株式会社酒重の本選考のエントリーシート
  • 株式会社酒重の就活速報
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。