- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. このインターンが、BASICプログラムの後続インターンとして設定されていたため。昨年の選考情報を確認する限り、後続インターンに参加することで、本選考における一部選考が免除されることを知り、このインターンに興味を抱いた。続きを読む(全109文字)
【未来への金融航海】【18卒】碧海信用金庫の夏インターン体験記(文系/総合職)No.943(愛知大学/男性)(2018/1/30公開)
碧海信用金庫のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒 碧海信用金庫のレポート
公開日:2018年1月30日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2018卒
- 実施年月
-
- 2016年8月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 5日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
この時期は業界を絞りすぎず、様々な業界のインターンシップに参加したいと考え、今後の本選考で受けるつもりだった金融業界の中で、地元の様々な信用金庫のインターンシップに応募したところ、たまたま審査を通過したから。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
大学経由のインターンシップであったため、具体的に多くの準備をしたわけではないが、履歴書はあらかじめ添削してもらい、OKをもらったものを提出した。とくに志望動機はホームページなどから試行錯誤して作成した。信用金庫なので地元の人は有利だと思う。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2016年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 碧海信用金庫本店
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 全員、愛知県内の国公立・私立大学で、私立大学が約8割くらいを占めていた。
- 参加学生の特徴
- 金融志望の学生からなんとなく参加してみたという学生まで様々であった。基本的にみんな金融業界の概要について知りたくて参加した学生が多く、女性の割合が高かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
金融業界の全体像や碧海信用金庫へ就職後のキャリアについて理解する
前半にやったこと
前半は学生全員とコミュニケーションをとったり、金融についての座学やマナー研修など、基礎的なことが多かった。その際にインターンシップ用の資料などを利用し、宿題を課されることもあった。
後半にやったこと
ロールプレイングや支店訪問、通帳の作成やプレゼン発表など、金融機関の実際の業務を体験したり、最後に碧海信用金庫への提言を人事と営業の前で発表するなど、とても濃い内容であった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事課長/人事係長/営業2名
優勝特典
特になし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
人事の方からのフィードバックには、とても協調性があって印象は良いが、社会人としてやっていくためにはもう少し協調性があってもいいと言われた。また、金融よりもどちらかというとメーカー向きだが、とても欲しい人材であると言われた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
毎朝早い時間に出勤し、夕方まで拘束されるので疲労や眠気があった。また、プレゼン発表もグループで大きな模造紙を利用して短期間でまとめないといけなかったため、帰宅後もグループの仲間と連絡を取り合って案を出し合ったり、模造紙や原稿を発表当日までに完成させないといけなかったことが大変であった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
金融業界に就職したらどのような業務をするのか漠然としたことしか理解していなかったが、座学やロールプレイング、支店訪問などを通して具体的な業務を理解することができた。また碧海信用金庫の印象として、信用金庫にはあまりない、元気でとても明るい印象を感じた。
参加前に準備しておくべきだったこと
金融業界の全容についてあらかじめ理解しておくこと、また、碧海信用金庫と他の信用金庫とはどのようなところが違うのかをホームページなどを利用して具体的に調べておけば良いと思った。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
地元の信用金庫ということであってどこに支店があってどのような営業エリアなのかなど説明があったり、支店訪問をした際に実際の職員が行うお客様への応対などを見ることができたから。また、それ以外にも本店内の部署も見学することができ、多くのことに触れることができたから。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加して学んだことなどが本選考で話すことができ、またアピールにもつながると思ったから。また、インターンシップ後のフィードバックで欲しい人材と言われたり、名前も覚えてくれて個人的な本店訪問で偉い人を呼んでくれてお話ができたりととても好印象に思われていると感じたから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
金融業界はメーカーなどの製品はなく、お金を扱う業務は自分には向いていないなと感じ金融業界への志望度は下がったが、インターンシップでの人事の方の対応や支店訪問での雰囲気などで、もし金融機関に就職するなら碧海信用金庫だなという志望度は上がった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
まず、インターンシップで多くの人事や職員と顔見知りになれたことや、インターンシップ生限定でメールアドレスを教えてくれたこと、この経験を志望動機でアピールできると感じたから。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加者だけに専用のメールアドレスが教えられ、選考情報などを配信してもらえた。また、人事に電話をして本店訪問をすることもできた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
もともとメーカーに興味があり、特に車が好きだったため、自動車業界を志望していた。特に愛知県は自動車に強く、給料や福利厚生などもとても良かったため、信用金庫と同じく地元で働くことができるトヨタ系の自動車部品メーカーを志望していた。それと比較するために今回地元の金融機関の中の碧海信用金庫のインターンシップに参加しようと思った。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
やはりもともとメーカー、特に車が好きなので、そこにあまり関わることのできない金融機関の業務は自分に向いていないと感じた。また、信用金庫はそれほど給料は高くない上に、入社してから多くの資格勉強に明け暮れるなどで、新人のときはあまり自由時間がないとも聞いており、離職率も高かったので、改めて自動車業界が良いと再確認した。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2020卒 碧海信用金庫のインターン体験記(No.6350) |
碧海信用金庫のインターン体験記
金融 (信用金庫・協同組合)の他のインターン体験記を見る
碧海信用金庫の 会社情報
会社名 | 碧海信用金庫 |
---|---|
フリガナ | ヘキカイ |
設立日 | 1950年10月 |
資本金 | 12億4200万円 |
従業員数 | 1,289人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 石川澄夫 |
本社所在地 | 〒446-0032 愛知県安城市御幸本町15番1号 |
URL | https://www.hekishin.jp/recruit/shinsotsu/ |
碧海信用金庫の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価