就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
大同特殊鋼株式会社のロゴ写真

大同特殊鋼株式会社 報酬UP

【素材の魅力、解き明かす】【18卒】大同特殊鋼の冬インターン体験記(文系/エンジニアの職種を知るセミナー)No.1443(愛知大学/男性)(2018/2/7公開)

大同特殊鋼株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒 大同特殊鋼のレポート

公開日:2018年2月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2018卒
実施年月
  • 2016年12月
コース
  • エンジニアの職種を知るセミナー
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 愛知大学
参加先
内定先
  • バッファロー
  • 碧海信用金庫
  • 西尾信用金庫
  • 中央精機
  • 矢崎総業
  • なごや農業協同組合
入社予定
  • 矢崎総業

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

メーカーに興味があり、特に自動車業界系のインターンシップを探していた。その中でも大同特殊鋼は自動車部品などの素材メーカーでも大手で、愛知県の会社なので家から行くことができるので、とりあえず応募してみた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

特に具体的な対策などは行ってはいないが、ESの内容を調べて下書きを作り、添削なども大学でやってもらった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2016年12月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
大同特殊鋼星崎工場
参加人数
30人
参加学生の大学
地元の国公立・私立大学が多く、その中でも国公立大学の比率が高かった。
参加学生の特徴
文系理系どちらも含めて真面目な人たちが多かった。女子もそれなりにいた。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

素材とは何か理解せよ

1日目にやったこと

グループでの自己紹介、業界説明、企業説明、グループワークでクイズの答えをを考える、車という文字を利用して漢字を作るといった、今までのインターンシップでやったことのないような内容だった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

個人への具体的なフィードバックはなかったが、グループへのフィードバックで文系が多かったが、男女関係なく協力し合って話し合いができていたので、この協調性は入社してからも活かせるという評価をもらった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループワークで20問くらいの問題をメンバーみんなで考えながら答えるというゲームをやったが、文系には分からないような素材系や薬品系の専門用語が多く、自分のグループも文系が多かったので他のグループよりも答えるのにとても時間がかかり、文系には難しいような内容に感じた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

今まで完成された部品メーカーなどに目がいっていたが、初めて素材メーカーのインターンシップに参加して、自動車だけでなくそれ以外のメーカーの製品もこのような素材メーカーから作られており、素材メーカーが私たちの生活になくてはならない存在であることを学べた。

参加前に準備しておくべきだったこと

特に準備などは必要ないが、素材メーカーについての業界理解や、大同特殊鋼がどのような企業かなどの理解ができていれば良いと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

企業としての細かい内容の説明はなく、グループワークを含めても素材メーカーとしての根本的な業界理解が今回のインターンシップの主な目的であったように感じたため、その企業ではたらいている自分は想像することができなかった。しかし、業界理解としては良い内容だったと思う。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加していたほとんどの人は有名国公立大学が多く、自分の大学から採用実績がない点や、もともと文系の採用枠は少なく、今までの採用は愛知県以外の全国の国公立大学も多いといったことも聞いていたので、本選考での内定はとても難しいものだと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

主に企業理解よりも業界理解としての内容が強かったため、特に大同特殊鋼に対して志望度が上がったや下がったといった変化はないが、素材メーカーとしての文系の役割はどのようなものがあるのだろうかといった疑問が残り、やりがいに関しての志望度は少し下がった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

採用実績が国公立大学が多いことを聞いて点や、インターンシップでの人事の様子を見てあまり学生とコミュニケーションを取ろうとしていなかったため、インターンシップへの参加が有利になるとは思わなかった。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後の具体的なフォローなどはなかったが、これからの本選考についての連絡がメールでくるようになった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

地元のメーカーを志望しており、特に自動車部品メーカーに興味があった。特にアイシンなどのトヨタ系の自動車部品メーカーは基盤がしっかりしており、ほとんどの拠点が愛知県内で収まるためとても魅力的であった。それ以外にも、愛知県は様々な産業界の有名企業の本社が多いため、そのような多くの企業も志望企業としていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

今まで素材メーカーに対してあまり興味はなかったが、今回参加したインターンシップを通して素材メーカーが私たちの生活に与える影響はとても大きいものがあると感じ、大同特殊鋼以外の素材メーカーも何社か本選考に応募した。しかし、文系が素材メーカーで働く姿がずっと想像ができなかったため、志望度はそれほど高くはなかった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2017卒 大同特殊鋼のインターン体験記(No.643) 2019卒 大同特殊鋼のインターン体験記(No.1912)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

大同特殊鋼株式会社のインターン体験記

メーカー (素材)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 勤務地が愛知県でほぼ固定されることに魅力を感じた。私自身、場所にこだわりはないが、将来石器絵を考えた際に定住したいという思いがあったため、異動の範囲が他の会社に比べて大幅に小さいこの会社が魅力に感じた。続きを読む(全101文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月10日
問題を報告する

大同特殊鋼の 会社情報

基本データ
会社名 大同特殊鋼株式会社
フリガナ ダイドウトクシュコウ
設立日 1950年9月
資本金 371億7200万円
従業員数 12,162人
売上高 5812億8700万円
決算月 3月
代表者 清水 哲也
本社所在地 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜1丁目1番10号
平均年齢 40.0歳
平均給与 793万円
電話番号 052-963-7501
URL https://www.daido.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132076

大同特殊鋼の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。