- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 医療機器業界などにざっくりと興味があったが、営業職を目指すか研究開発職を目指すか決めきれていなかったので、とりあえず医療機器業界の営業職インターンシップの中でも、選考なしで参加できるものがこのイベントだったので参加した。続きを読む(全110文字)
【スーパーカー製作の挑戦】【18卒】アスモの冬インターン体験記(文系/総合職)No.1142(愛知大学/男性)(2018/1/31公開)
アスモ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒 アスモのレポート
公開日:2018年1月31日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2018卒
- 実施年月
-
- 2017年2月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
メーカーに興味があり、特に自動車業界に入りたかったので、いろいろ調べた中でスーパーカー作り体験という見出しに興味を持ったのがきっかけ。そのときはどのような企業なのかあまり理解していなかったが、デンソーグループということでとりあえず応募した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特に行ってないが、ESを通過させるための最低限の文章はあらかじめ作って何度も訂正などをしてから応募した。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2017年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- アスモ本社
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 主に静岡県内の地元の国公立・私立大学が多く、東海地方の近隣大学も何人かいた。
- 参加学生の特徴
- 文系・理系ともにそれほど体育会系の人はおらず、ほとんどがまじめな学生の印象だった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
スーパーカーを作成して車の構造や取引を理解せよ
1日目にやったこと
自動車業界についての説明や企業説明、企業の取引についてのクイズをグループで話し合って答えをだすクイズや、おもちゃのスーパーカーをチームで作って最後にレースで対決といったこともやった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事2名/営業2名
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
個人としてのフィードバックはなかったが、グループとしてはみんな協調性があってチームワークが良く、最後まで順調にスーパーカーを作り上げることができたので、社会に出てからもここで学んだことを活かしてほしいと言われた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
スーパーカーを作るときはただおもちゃを作るのではなく、部品ごとに性能や値段が異なり、実際に本物の車を作るまでの過程のように設計や営業、製作者などの役職に分かれて目標のスーパーカーを完成させるというのが難しかった。チームワークが必要とされ、交渉術も求められていた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
実際にチームでスーパーカーを作る体験をして、1台の車を作り上げるためには会社全体が一致団結して一人ひとりの努力から成り立っているのだなと感じた。また、自身は営業役を務めたが、営業として取引する交渉は想像以上に難しいものだと実感することができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
静岡県の企業ということなので自分はあまり詳しく知らずに参加したが、どのような企業かを具体的に調べておけばよかったと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
企業説明では入社後どこの勤務地でどのような仕事があるのかなどの説明や、研修や社員寮についての話まで多くのことを知ることができた点と、実際にスーパーカーを作る際に各担当として実際の取引から車が出来上がるまでの過程を体感することができ、自動車業界で働く姿を想像することができた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加生を見てみると、どの学生も頭が良く、自動車業界についてとてもよく調べているなという印象だったので、それほど簡単に内定が出る企業ではないなという感じはした。また、文系総合職の採用枠も規模の割に少ないと感じたのでとても難しいと感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
企業説明において、アスモは主に自動車用のモーターを作っており、今後車の動力源が電気自動車になっても需要は減ることはなく、むしろ増えているということを知り、企業としての将来性を感じた。また、スーパーカーを作っている時も社内の雰囲気がとても明るく感じ印象が良かったから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップは長期間で多くの日程でたくさんの学生が参加できるようなインターンシップだったし、インターンシップ後も特に有利になるようなフォローはなかったのでそのように感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加生の選考の優遇などは特になかったが、選考に関する情報は定期的にメールで届いていた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
昔から自動車が好きだった点と、給料や休み、福利厚生などが圧倒的に良かったため自動車業界を志望していた。その中でも自動車業界は様々あるので、中小企業よりも、中堅企業や大手の企業を目指してた。また、その中でも特に地元で働けるトヨタ系の企業やティア1、つまり一次サプライヤーの企業への志望度がとても高かった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
作っている製品はモーターということでとても将来性を感じたが、実際に本社に行ってみると周りはとても田舎であり、これから先この地域で過ごしていくには少し不便だなと感じた。だが、静岡県の湖西市ということでそれほど愛知県から遠くないことやデンソーグループであり企業としての将来性も高いことから実際に選考を受けることにした。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | - |
メーカー (機械・プラント)の他のインターン体験記を見る
アスモの 会社情報
会社名 | アスモ株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒431-0425 静岡県湖西市梅田390番地 |
電話番号 | 053-572-3311 |
URL | http://www.asmo.co.jp |
アスモの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
-
選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価