21卒 本選考ES
総合職
21卒 | 小樽商科大学 | 男性
-
Q.
コープさっぽろへの志望動機をお答えください。 200文字以下
-
A.
私はスーパーの店舗アルバイトでお客様の生活を支える仕事に強くやりがいを感じていました。勤務中にお客様とコミュニケーションを取ることもあり、リクエストに応え「ありがとう」と笑顔で伝えられた時には、仕事をする喜びがありました。そのような経験から私は地域に密着して支える仕事がしたいと思いました。なので、人と地域社会のために動く貴組合で、北海道の未来に貢献する仕事がしたく貴組合を志望します。 続きを読む
-
Q.
大学で特に力を入れてきたことは何ですか。 (学習面とその他に分けてお答えください) 【学習】 100文字以下
-
A.
講義でグループ学習がある時には積極的に発言して、他の学生と議論する事に力を入れてきました。知識を頭の中に押し込むだけではなく、現実の問題に応用する練習をするように意識しました。 続きを読む
-
Q.
大学で特に力を入れてきたことは何ですか。 (学習面とその他に分けてお答えください) 【その他】 100文字以下
-
A.
楽団サークルの活動に力を入れてきました。3年次にはギターパートのリーダーとして13名を指導する中で「チームをサポートする力」と「課題を見つけ解決策を模索し実行する力」を身に付けました。 続きを読む
-
Q.
北海道の課題に対してコープさっぽろは何ができると考えますか。 200文字以下
-
A.
貴組合は広いサービス網を持ち利益だけでなく人を大事にする貴組合だからこそできる方法で北海道の課題を解決できると考えています。特に少子高齢化が急速に進みやすい過疎地において、配送サービスで地域のコミュニケーションの機会を増やしたり高齢者見守りサービスなどを通して課題解決ができると考えます。また現在の課題だけでなく未来の課題に対しても再生エネルギーの推進という形で解決してゆけると考えます。 続きを読む
-
Q.
あなたはコープさっぽろで何がしたいですか。
-
A.
私は店舗部門での業務を通してお客様の生活を支える仕事がしたいです。配属部門に関わらず組合員・利用者の皆様の生活を守れるように、快適な店舗作りがしたいと考えています。入社後は、より良いサービス提供に貢献できるようにキャリアアップしてゆきたいです。なので、配属後に現場の基礎を学んだ後は、マネージャーなどの役職で経験を積みながらチームをまとめられるような人材に成長してゆきたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
あなたは周りの人(家族や友人など)からどんな人だと言われていますか。 200文字以下
-
A.
長所として「いつも何かコツコツがんばっている」「先を見通して思い切った行動をする」と言われており、自分自身でも目標を決めたらそこに向かって色々な方法を試しながら地道に努力を重ねていくというタイプだと思っています。また短所としては「かたい」「細かい事まで考えすぎだ」と言われるので、物事を考えていても定期的に前提や原点に立ち返るようにして、深く考え込まないように意識しています。 続きを読む
-
Q.
アルバイトの経験の中で得たものは何ですか。
-
A.
私はスーパーの店舗でアルバイトをしていました。飲料担当で商品の陳列と倉庫整理をしていましたが、時間内に作業を終えるためには教えられた事だけでなく自分自身でも工夫が求められました。そこで、陳列の段取りや時間配分について試行錯誤し、お客様に確実に飲料をお届けできるようにしていました。この経験から仕事において自律して考え行動する力を得る事ができました。 続きを読む