就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社草加デリカのロゴ写真

株式会社草加デリカ 報酬UP

草加デリカの面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

株式会社草加デリカの本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

草加デリカの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全1体験記)

1次面接

総合職
21卒 | 國學院大學 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】WEB面接でした。非常に話しやすく、和やかな面接でした。自分らしさ、志望度の高さを出せると良いと思います。【学生時代に頑張ったこと。】居酒屋のオープニングスタッフとして、お店の売上向上に取り組みました。メニューや店内のレイアウト、接客マニュアルなどを1から作るところから携わりました。中でも1番苦労したのが集客です。オープン当初はお客様が0の日も多く、売上に対して人件費が100%を超える日もありました。お客様が来ない原因として、認知度が低い、ということを考えました。来店のきっかけを作りたいと考え、店長と相談しながらクーポンの配布を行いました。また、お店の公式lineやinstagramを作成し、キャンペーンの宣伝も行いました。結果、徐々に客数も増え、現在では人件費を平均30%まで抑えることができています。この経験から常に問題を考え、解決に取り組むことへの力が付きました。【就活の軸としているものは何か。】「自分の働きで人に喜びを与えられるか」と「働いている人に魅力があるか」を大事にしています。私は、アルバイトでお客様に自分の接客やサービスで喜んでいただくことにとてもやりがいを感じました。社会人として働く上でも自らの提案や考えで、お客様、会社に貢献したいと考えています。また、アルバイトでは辛く、辞めたい事もありましたが、尊敬でき、切磋琢磨し合える仲間がいたからこそ続けることができました。働くにあたっても、この人たちがいるから頑張れる、と思える人や、尊敬できる人がいる環境で働きたいと考えました。また、このような軸の中で、貴社は、食品を扱う会社として、製造から販売まで行っており、様々な職種にチャレンジできると思いました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】WEBなので、コミュニケーションをしっかりと取ることや笑顔や声のトーンを意識しました。コミュニケーションをしっかりとることがまずは一番大切だと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月20日

問題を報告する

最終面接

総合職
21卒 | 國學院大學 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】企画担当者・人事【面接の雰囲気】一次面接よりは厳しい雰囲気だったが、比較的和やでした。入社したら何をしたいのかを見ていると思いました。【希望職種とその理由。】アルバイトでメニュー開発に携わらせていただいた経験から、商品開発部を希望しました。どのような商品が喜ばれるか、お店のコンセプトや土地の雰囲気に合っているかなどを考え、提案しました。実際に考えた商品が採用されたときや、お客様にご注文いただき、喜んでいただけたとき、大変でしたが、大きなやりがいを感じました。そのため、社会人として働く中でも、様々なものを考え、開発したいと考えました。自分の体験に基づいていると説得力が出ます。その体験についての深堀もされました。また、私の場合、学部が商品開発に関わる学部ではなかったため、「自分の専門の学部のものではないが良いのか」などの深堀もありました。なぜ商品開発をやりたいと思ったのかをアピールすることが大切。【自己PRについてとその深堀。】目標達成意欲を高く持っています。目標を達成するために、「やりたい事・成し遂げたい事」をリストアップし、達成するには何をすればいいかを考え、取り組んでいます。小学生の頃からこの方法で目標を達成しています。大学生活では、「勉強・サークル・アルバイトの両立」を目標にしました。目標達成のためには、時間の有効活用が必要と考え、予定を細やかに立てることを徹底しました。それにより、時間を効率的に使うことができました。また、SNSの使用時間が1日1時間を過ぎたらロックが掛かる設定にするなどの工夫も行いました。その結果、必修単位の取得も成功し、アルバイトではリーダー、サークルでは会長を任せてもらえ、両立させることができています。この目標達成意欲は、仕事をするにおいてもモチベーションの維持や結果を出す上で役立つと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接のため、志望度の高さと入社後にやりたいことをアピールできたのが良かったと思います。逆質問も希望職種に関して積極的に質問してもいいと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月20日

問題を報告する
2件中2件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

草加デリカを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
創業の精神である「すしの大衆化」に感銘を受けたからです。お寿司は誕生日のお祝いなど決まった時にしか食べないという人も多くいると考えています。そこで、御社のようにお寿司をより身近なお店で手ごろな価格で食べることが出来るようになると、寿司という食べ物の扱われ方も変化してくると考えています。 また、手ごろな価格で購入できるにもかかわらず、御社はマグロ専門の仲卸業者布施水産を活用し、寿司の代名詞でもあるマグロの品質に力を入れている事に魅力を感じています。 私は、すしの大衆化のいう創業の精神にのっとり、寿司をより身近な食べ物にできるよう日々の業務に邁進していきたいと考えております。 聞かれなかったが、どのような事で寿司の大衆化に努めていきたいかについては「呼び込みを年齢に合わせて行う」や「陳列を目立たせる」などを考えていた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月25日
Q. 志望動機
A.
将来を視野に入れ改善し続ける姿勢と、職能資格等級制度のもと自己育成によって主体的に成長できる環境がある貴社で、変化していく人々の暮らしを支えたいと思い志望いたします。私は幼少期の頃から生活に必要なものが揃っているスーパーマーケットに行くことが楽しみであり、安価で人々を幸せにできる場所だと思っております。大学時代には接客のアルバイトを経験しましたが、お客様と直接かかわる仕事にやりがいを感じ、お客様との距離が近いスーパーマーケットで人々の暮らしを支えたいと考えています。その中でも貴社を志望するのはお客様の声を取り入れ、改善し続ける力、そして成長できる環境があるためです。一つ目に関しては、レジの袋詰めサービスやキャッシュレス化への対応などお客様のことを考えて取り組みを行っているところから、お客様の生活を支えようという熱意が伝わり、それに共感するためです。二つ目に関しては、職能資格等級制度によって社員が自発的に成長できる環境があり、 このような環境のもとでバイヤーや販売促進などに挑戦していきたいと考え、貴社を志望いたします。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年12月4日

草加デリカの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

草加デリカの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社草加デリカ
フリガナ ソウカデリカ
設立日 1990年5月
資本金 9800万円
従業員数 1,608人
決算月 11月
代表者 佐古依久
本社所在地 〒340-0003 埼玉県草加市稲荷2丁目32番22号
NOKIZAL ID: 1354306

草加デリカの 選考対策

  • 株式会社草加デリカのインターン
  • 株式会社草加デリカのインターン体験記一覧
  • 株式会社草加デリカのインターンのエントリーシート
  • 株式会社草加デリカのインターンの面接
  • 株式会社草加デリカの口コミ・評価
  • 株式会社草加デリカの口コミ・評価

最近公開されたメーカー(食品)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。