就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
国立大学法人東北大学のロゴ写真

国立大学法人東北大学 報酬UP

国立大学法人東北大学のグループディスカッション(GD)体験談・対策一覧(全2件)

国立大学法人東北大学の本選考で行われたグループディスカッション(GD)の体験談です。テーマや会場到着から選考終了までの流れ、評価されていると感じたことなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

国立大学法人東北大学の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全2体験記)

グループディスカッション

事務職員
22卒 | 京都大学大学院 | 女性   内定

【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに接続し、受付を行う。その後選考を受ける。【学生の人数】5人【採点者(社員)の人数】1人【テーマ】講義室使用のマナーが悪い学生にとるべき対策は何か【グループディスカッションの流れ】まず職員から説明を受ける。その後40分ほどかけて討論。時間内に結論の発表まで行うようにとの指示があった。【雰囲気】和やかだった。【評価されていると感じたことや注意したこと】議論の流れに気を配り、脱線しそうなときには修正したり、他者の意見を補強するなど整えたりすることを心掛けていたこと。必ずしも何らかの役割(リーダー、書記など)を担う必要はないようだった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年7月7日

問題を報告する

グループディスカッション

事務職員
21卒 | 立命館大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】5人【テーマ】就職相談に来た学生が「働く意味がわからない、裕福でも働かないといけないのか」という問いにどう答えるか【評価されていると感じたことや注意したこと】スムーズな議論ができているか。発言のポイントを抑えながら、議論を収束の方向に持っていく振興がグループ全体として行えているか。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年10月16日

問題を報告する
2件中2件表示 (全2体験記)
本選考TOPに戻る

国立大学法人東北大学を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私が大学法人職員、中でも新潟大学の職員を志望した理由は、一番なじみがあり、雰囲気や環境も把握しているので安心して仕事に集中できると思ったからです。仕事にしっかりと集中できるということは、その分効率も上がり、何よりしっかりと学生のためになる業務ができると考えました。私自身、学務の方には大変お世話になりました。些細なことや面倒なことでも、相談に行けば嫌な顔一つせずに真摯に対応してくれました。もちろん、学務の方もすぐには答えられないこともありましたが、その際にはしっかりと調べてくださったうえで後日丁寧に対応していただいたこともあります。学生のことを大切に思ってくれている気持ちが伝わってきて、私もこのような場所で学生に貢献できる仕事がしたいと思い、志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2018年2月8日

問題を報告する
Q. 志望動機
A.
学問と社会を繋ぐことを通して社会課題の解決に貢献したいと考えたからです。私は学生時代、○○についての研究に取り組んできました。その中で学んだことは、差別などの社会課題解決のためには思いやりだけでなく知識が必要だと実感しました。そして、その知識である研究成果を社会と繋ぐ仕事である大学職員を志しました。貴学は目指す姿として第一に「社会の課題に応える大学」を掲げ、ジェンダー平等推進など、研究成果を活かした社会貢献に積極的に取り組んでいらっしゃいます。貴学でこそ、私の強みや、これまでの経験で得た学びを活かして社会課題の解決に貢献できると考え、志望いたしました。入職後は広報や社会連携に携わり、貴学の研究成果や取り組みを社会に広く発信したいと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2021年7月6日

問題を報告する

国立大学法人東北大学の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

国立大学法人東北大学の 会社情報

基本データ
会社名 国立大学法人東北大学
フリガナ トウホクダイガク
資本金 1921億9200万円
従業員数 6,238人
売上高 1513億1400万円
決算月 3月
代表者 冨永悌二
本社所在地 〒980-0812 宮城県仙台市青葉区片平2丁目1番1号
電話番号 022-217-4807
URL https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
NOKIZAL ID: 1705280

国立大学法人東北大学の 選考対策

最近公開された学校・官公庁・団体(学校)の選考体験記一覧

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。