- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
学校でインターンを行う授業があったため、その中で農工研を選択した。自分のいま勉強をしている内容において、最前線ではどういった研究が行われているのか興味があったから。また、自分の所属している分野における研究職の方であれば、公務員から企業まで幅広く知っていると思い、自分の将来(大学院に進むのか、就職するのか、就職するなら公務員がいいのか、民間がいいのか、どこがお勧めかなど)についても相談したいと考えていたから。 続きを読む
【次世代電池の革新】【25卒】本田技術研究所の冬インターン体験記(理系/技術系5DAYS)No.59064(非公開/非公開)(2024/7/17公開)
株式会社本田技術研究所のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2025卒 本田技術研究所のレポート
公開日:2024年7月17日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2025卒
- 実施年月
-
- 2023年12月 上旬
- コース
-
- 技術系5DAYS
- 期間
-
- 5日
投稿者
インターンシップ参加前
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2023年10月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
研究テーマ100字/研究内容500字/希望する実習コースに参加するにあたり、ご自身のどんな知識・スキルが役に立つと思うか500字/志望動機500字/ホンダ...続きを読む(全138文字)
ESの形式
WEB上で続きを読む(全5文字)
ESの提出方法
マイページ上で続きを読む(全7文字)
ESを書くときに注意したこと
文章量が非常に多いので気を抜かないようにきっちり作成した続きを読む(全28文字)
ES対策で行ったこと
大学の先輩で、ホンダのインターンに受かった人のESを参考にした。文量が多いのでしっかりと時間をとったうえで作製した。続きを読む(全58文字)
対策の参考にした書籍・WEBサイト
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2023年10月 中旬
- 実施場所
- 自宅で
- WEBテストの合否連絡方法
- メール
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 1週間以上
WEBテスト対策で行ったこと
問題集を何周もすること、他の企業で練習受験すること続きを読む(全25文字)
WEBテストの内容・科目
テストセンターSPI続きを読む(全10文字)
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
テストセンターSPIに準ずる、性格診断・言語・非言語続きを読む(全26文字)
対策の参考にした書籍・WEBサイト
最終面接 通過
- 実施時期
- 2023年11月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官3
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 志望テーマ担当部署の技術系社員
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
Teamsに接続後開始続きを読む(全11文字)
面接の雰囲気
厳か、ESに沿って質問されていき、適宜その内容について深堀をされる。最終的にはお互い緊張もほぐれ雰囲気は明るくなる。続きを読む(全58文字)
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
面接の準備をきっちりとしていた点、初対面の人とも緊張せずに早く打ち解ける事ができた点が評価されたと感じる。続きを読む(全53文字)
面接で聞かれた質問と回答
なぜ今の研究室を選んだのか
私が現在の研究室を選んだ理由は、成長できる環境であると感じたからです。研究室の教授や先輩方は高い専門知識を持ち、常に最先端の研究に取り組んでいます。そのた...続きを読む(全411文字)
地球環境に役立ちたいと言っていたが、何か地球環境が身近で変わったと思うことがあるのか
私は地球環境の変化を身近に感じた具体的な経験があります。それは、沖縄に旅行した際にダイビングをした時のことです。その時、インストラクターの方から最近の温暖...続きを読む(全410文字)
逆質問の時間
- はい
- いいえ
面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 栃木の研究所
- 参加人数
- 80人
- 参加学生の大学
- 旧帝、地方国立など国立大出身の理系院生がほとんどである印象であった。
- 参加学生の特徴
- 明るく、就職活動に対して意欲的に行動している人が多い印象であった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 8人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- あり
- 昼食費の補助または現物支給
- あり
インターンシップの内容
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
インターンシップで学んだこと
参加前に準備しておくべきだったこと
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
2025卒 本田技術研究所のインターン体験記(No.48576) | - |
株式会社本田技術研究所のインターン体験記
学校・官公庁・団体 (研究機関)の他のインターン体験記を見る
本田技術研究所の 会社情報
会社名 | 株式会社本田技術研究所 |
---|---|
フリガナ | ホンダギジュツケンキュウジョ |
設立日 | 1960年7月 |
資本金 | 74億円 |
従業員数 | 13,000人 |
売上高 | 1824億4200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 松本宜之 |
本社所在地 | 〒351-0113 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 |
電話番号 | 048-461-2511 |
URL | https://global.honda/jp/RandD/ |
本田技術研究所の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価