就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
学校法人大東文化学園のロゴ写真

学校法人大東文化学園 報酬UP

学校法人大東文化学園の面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

学校法人大東文化学園の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

学校法人大東文化学園の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全1体験記)

1次面接

専任事務職員
22卒 | 首都大学東京 | 女性   2次面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】大東文化大学板橋キャンパス【会場到着から選考終了までの流れ】筆記試験ののち、グループが2個に分けられ順番に面接が行われた。終了後は順次解散。【学生の人数】4人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】穏やかな雰囲気で、時々うなずきながらしっかり目を見て話を聞いてくださった。質問内容は予め決まっているようだった。【オリンピック、コロナウイルス以外で気になるニュース】少しずれた回答になってしまうかもしれませんが、陸上男子100メートルの山縣亮太選手が日本記録を更新したというニュースが印象に残っています。コロナウイルスを始め気分が落ち込むような出来事が多い中で、このような明るいニュースがあると元気な気持ちになることができると思うからです。改めて、スポーツの持つ力を感じることができました。現在、オリンピックの開催については中止にしたほうがいいという厳しい声も多々あります。もちろん人の命に勝るものはありませんが、こういった暗いニュースの多い世の中だからこそ、オリンピックを開催しスポーツの力で世界中を盛り上げていくことに意味があるのではないかと思います。※ 全くニュースを見ていなかったことから、答えがどうしても思いつかずオリンピック以外でという指定があったにもかかわらず、結局少しオリンピックに関連した話をしてしまいました。【何をしている時に幸せを感じますか】私が幸せを感じる瞬間は2つあります。1つ目は音楽に触れている時です。小さい頃からバイオリンを習っていたり、部活で箏やオーケストラをやっていたりと音楽がすごく好きなので、今でもバイオリンなどの楽器を弾いたり、音楽を聴いたり歌ったりしています。音楽に触れていると心が落ち着いたり嫌なことも忘れることができるので、私にとっては音楽は欠かせない存在です。2つ目は友達と話している時です。コロナウイルスの影響でなかなか人と接することが難しい状況ではありますが、このような世の中だからこそ友達と話せることの大切さや楽しさを身を持って実感することができました。たわいもない話であっても友達と話していると楽しい気持ちになることができるので、オンラインなどを通して積極的にコミュニケーションを取るようにしています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ニュースの質問は全く思いつかなくて非常に焦ったが、自己紹介や自己PRなどあらかじめ答えを準備していたものは、4人の学生の中で一番自信をもってはきはき話すことを心がけていたので、そういったところを評価していただけたのかなと思っている。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年8月2日

問題を報告する

2次面接

専任事務職員
22卒 | 首都大学東京 | 女性   2次面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】大東文化大学板橋キャンパス【会場到着から選考終了までの流れ】8人ほどが順番に別室に案内され面接が行われた。順番があとのほうだとかなり待たされる。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】とても穏やかで話しやすく優しい方々だった。少し笑いもあり、受けてきた面接の中で一番雰囲気が良かったと思った。【大学生活で一番成長したと思うところ】私が大学生活で一番成長したと思うところは、周りの人を巻き込みながら協力して物事を進める力です。中学校や高校までは部活動などを始め、10名から20名程度の少人数での活動ばかりでしたが大学のアカペラサークルは学校の中でも一番を争うほどの大規模なサークルで、実際にサークル員も150名程いたので、横のつながりだけでなく縦のつながりも多く、様々な考え方や背景を持った人と接することができました。そのようにして様々な方と接する中で、学生時代に力を入れたこととして挙げさせていただいたエピソードを始め、相手の立場に立って物事を考え、周りの人を巻き込みながら協力して物事を進める力を身につけることができたと考えています。【就職活動の状況を教えてください】現在大学業界に絞って就職活動を進めています。以降深堀されました。内定などは持っていますか?まだ持っていません。今何校ほど選考を受けていますか?結果連絡を待っているところも含めて、5から6校ほどございます。他の大学と比べてうちの志望度はどれくらいですか?この質問するとみんな第一志望ですっていうんですけどね笑。私は御学を第一志望として考えていますので、是非御学に入職させて頂ければと思っています。ありがたいですがそれはなぜですか?御学のきめ細かいサポート体制に魅力を感じているからです。障害を持った方や経済的に余裕がない方など全ての学生さんにとって過ごしやすい環境が整っていると感じます。※思っていたよりも志望度を深堀されてしまい、終始しどろもどろで説得力のない回答になってしまった。ただ、面接官の方は本当に優しい。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】合格することが出来なかったので何とも言えませんが、対面面接だったのでお辞儀やドアの開け閉めなどのマナーは注意しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年8月2日

問題を報告する
2件中2件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

学校法人大東文化学園を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私は人の成長に貢献できる仕事に就きたいという思いで就職活動をしています。その中で特に大学職員は、学校経営の視点から社会と大学の架け橋として、大学に関わる全ての人の能力を融合させて、大学をより良い教育と研究の場として発展させていくためのコーディネートができる点に魅力を感じています。私はより良い人間形成を育む貴校の建学の精神に共感し、新たなキャンパスにおける学部間連携によって文理を問わない幅広い教養が身に着けられるようになることや、地域貢献の推進が、数ある大学の中で明確で貴校の力強い将来性に惹かれました。私も貴校の一員として次の50年を作り上げていきたいという思いを抱きました。私が貴校に入職したのちは、特に国際交流部門で学生の短期・長期の留学の支援や、貴校における外国人留学生の学生生活の支援に取り組みたいと考えています。学生時代の部活動で外国人部員の履修相談や施設案内をした際に、国籍を超えて人の役に立てることにやりがいを感じました。今後の社会に対応できるグローバル人材の育成支援ができることは私自身の大きなやりがいに繋がると考えています。と話しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日
Q. 志望動機
A.
私は、人の成長につながる教育に携わる仕事がしたいと考えます。専攻する心理学や、塾講師としてのアルバイトにおいて、人の成長について考える機会が多くあり、そうした経験を通して、今後仕事においても、人の成長に関わっていきたいと考えているからです。大学職員としての就職を志望する理由は、長期的な視点に立ち、人間性を豊かにしていくことのできる教育に携わりたいと考えるからです。そうした場として学びを提供し続ける大学において、職員として勤務することによって、生徒たちの成長を支援していきたいと考えます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日
Q. 志望動機
A.
私は貴学で大学職員として学びの根幹を支えることで学生を国際社会で広く活躍できる人材を育て、豊かな社会の実現に貢献したいです。ゼミで日本の実体経済について考察を深め、優秀な人材の育成こそが経済や社会の活性化に必要不可欠であると感じたからです。なかでも貴学の「自助協力」という建学の精神に基づいた教育の姿勢に何よりも魅力を感じます。そうした環境こそが変化の大きな現代社会でも常に自ら考えて行動することのできる芯のある人材を数多く輩出することができると考えるからです。私はその姿勢の下で教育・研究活動施策に取り組み、特に入試改革に注力したいです。自身の持つ粘り強さとチャレンジ精神を活かしてビジョンの実現に向けて尽力することで、18歳人口が減少していく中でも受験生に広く支持される環境をつくり、学びに対して貪欲な学生を多く集め、貴学のプレゼンスを強く示していきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月19日

学校法人大東文化学園の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

学校法人大東文化学園の 会社情報

基本データ
会社名 学校法人大東文化学園
フリガナ ダイトウブンカガクエン
設立日 1923年9月
資本金 1037億5100万円
従業員数 1,429人
代表者 中込秀樹
本社所在地 〒175-0082 東京都板橋区高島平1丁目9番1号
電話番号 03-5399-7309
URL https://www.daito.ac.jp/
NOKIZAL ID: 1250047

学校法人大東文化学園の 選考対策

  • 学校法人大東文化学園のインターン
  • 学校法人大東文化学園のインターン体験記一覧
  • 学校法人大東文化学園のインターンのエントリーシート
  • 学校法人大東文化学園のインターンの面接
  • 学校法人大東文化学園の口コミ・評価
  • 学校法人大東文化学園の口コミ・評価

最近公開された学校・官公庁・団体(学校)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。