この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
昔は神奈川県の仲町台に研修センターあって、新入社員は寮付きで1か月住み込みでみっちり教育をしてくれて、さすが大手企業で教育設備や体制がきちん...続きを読む(全146文字)
東芝エレベータ株式会社 報酬UP
社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、東芝エレベータ株式会社のスキルアップ、教育体制に関する口コミを公開しています。実際に東芝エレベータ株式会社で働いていた方だからこそわかる仕事のやりがいや福利厚生、学生が就活を通して感じた事業の将来性などを参考に、効率よく企業研究を進めてください。
属性 |
|
---|
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
昔は神奈川県の仲町台に研修センターあって、新入社員は寮付きで1か月住み込みでみっちり教育をしてくれて、さすが大手企業で教育設備や体制がきちん...続きを読む(全146文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
一応OJTによるランクアップが設けられている。
【気になること・改善したほうがいい点】
上記で制度があると書いたが、やるとしたら運と媚が大事...続きを読む(全80文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
当時の営業はかなり体育会系な社風だったので、上下関係や礼節などは鍛えられると思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
配属先によってか...続きを読む(全134文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
教育や研修制度は充実している。
【気になること・改善したほうがいい点】
部署内の繁忙期に研修が重なると、行かせてもらえなかったりするので、キ...続きを読む(全89文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
社内教育は職位によって定期的に開催され、充実していると思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
普段の業務量が人員に対して圧倒的に多く...続きを読む(全110文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
教育は頻繁に行われており、プログラムも豊富である。新人の指導についても、先輩社員がOJTなどで教育できる体制を整えている。続きを読む(全67文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
入社後の教育は充実している。
英語教育にも力を入れており、毎年行われるTOEICの点数が高いと海外出張の機会ももらえる。
管理職になるにはT...続きを読む(全99文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
スキルアップ、キャリア開発などは、特に目新しいことは無かった。
基本自己啓発中心と記憶している。続きを読む(全68文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
研修がしっかりあり、ちゃんと聞けば知識は付きます。初めの3年は年一の研修+OJTで、3年目に独り立ちできるかの試験があります。OJTで学ぶこ...続きを読む(全261文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
コロナ禍や人手不足ということもあり、ゆっくりと教えて貰える時間や集合教育も中止やリモートとなりあまり機能していな...続きを読む(全84文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
学校卒業後、入社前の導入研修を受けたが、合宿形式で行われ、同期の絆が深まった。事業内容や、製品仕様など多くのことを学ぶことができた。同期皆で...続きを読む(全227文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
優れた教材を用い良い人材を育てたい気持ちだけは感じられる
【気になること・改善したほうがいい点】
形骸化した「教育をするための教育」が多々残...続きを読む(全268文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
研修センターで教育があり様々な研修を開催しているため、自分の業務に支障がでなければ興味のある研修を受講することができる。
【気になること・改...続きを読む(全179文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
新入社員で入った場合、1か月間のグループ全体集合研修がおこなわれる。イメージとしては中学、高校等の学校のような形である。そこでは、名刺の渡し...続きを読む(全215文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
初期の導入教育や期末・一定の期間で行われる教育・教育設備などはとても充実しており安全意識の向上・技術面での工場はある程度の研修で学ぶことがで...続きを読む(全176文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
入社したらまず二ヶ月東京の府中工場の中にある研修施設で研修がある。しっなりとした施設なので環境はいい。食堂も工場内に何箇所かあり社員カードで...続きを読む(全208文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
研修期間が2か月間もあり、十分に経験を積めると思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
ただ最初は座学での勉強がメインになり、昇降...続きを読む(全264文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
私が入社した頃は研修センターで技術を学べる環境があった。
また、全体的な業務量が現在より少かったため、空いた時間で自分に足りない部分を勉強し...続きを読む(全265文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
入社後1ヶ月研修所で合宿。
その後も定期的に手厚い研修があった。
合宿といっても体育会的なものではなく、
丁寧なもので、新入社員同士の親睦も深まった。
...続きを読む(全146文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
大卒は入社当初から英語教育など、フィールドエンジニアとは別の教育体制が組まれており、今後増えると予想されるアジア圏の海外対応を視野に入れた教育であった。...続きを読む(全203文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
入社してから1ヶ月間、研修所に泊まり込みで新社会人としての教養から昇降機に関する知識までを徹底して学ぶ。
その後も何度か数日間研修所で学ぶ機会があり、...続きを読む(全188文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
教育については,エレベータの知識の教育がほとんどで,開発設計部門以外の部門の人は実務で学ばなければならない。東芝の方でも教育は行われているが会社が違う為...続きを読む(全155文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
入社3年目までしっかり教育されて、新人時期にも大きいな仕事を任される場合もあります。
海外出張のチャンスもあり、中国に対してかなり進出している。
中...続きを読む(全163文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
研修は昇格すれば、その都度ある。
でも全社員に一年に一度研修・・・というのはない。
社内ではEラーニングが多い印象。(ためになるかはわからないが、
...続きを読む(全182文字)
会社名 | 東芝エレベータ株式会社 |
---|---|
フリガナ | トウシバエレベータ |
設立日 | 1967年2月 |
資本金 | 214億700万円 |
従業員数 | 5,175人 |
売上高 | 1680億3300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 鈴木正広 |
本社所在地 | 〒212-0013 神奈川県川崎市幸区堀川町72番地34 |
電話番号 | 044-331-7100 |
URL | https://www.toshiba-elevator.co.jp/elv/index_j.html |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。