就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱倉庫株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱倉庫株式会社 報酬UP

【未知の業界へ挑戦】【19卒】三菱倉庫の冬インターン体験記(理系/総合職)No.4231(明治大学/男性)(2018/12/21公開)

三菱倉庫株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 三菱倉庫のレポート

公開日:2018年12月21日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2018年2月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 明治大学
参加先
内定先
  • 山崎製パン
  • スターゼン
入社予定
  • スターゼン

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

学部が理系の農学部だったため、最初は多くの人が進むような食品企業に目を向けていた。しかし、途中から他の業界も調べてみようと思い、なんとなく倉庫業に興味を持ったため大手の三菱倉庫に参加した。インターンでは自分の知らないような業界についてたくさん参加したりするのも良いと思う。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

倉庫業というものがどのようなものであるかを全く知らなかったため、大まかに調べた。エントリーシートではそれらの調べた情報と自分の強みが生かせるということが繋がるようなものにした。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2018年01月
応募媒体
ナビサイト

エントリーシート 通過

実施時期
2018年01月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
都内ホール
参加人数
25人
参加学生の大学
自分の班が6人中、上位国公立、早慶上智が4人、MARCHが2人だった。
参加学生の特徴
自分以外は文系で、ノリの良い学生というよりは静かで博識高そうな学生が多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

情報カードと品物のカードが配られ、それを倉庫内に配置するというものだった。

1日目にやったこと

最初の30分間、全体で倉庫業について、流通業界についての説明があった。その後グループワークの内容説明、そしてグループワークを実際に行った。全体として午前中の3時間程度で終わった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

情報カードから分かったことをメンバーそれぞれがポストイットにメモして、それぞれ種類ごとに分けることはとても良い工夫であったといわれた。また、お客様のこと、商品のことを第一に考えてワークに取り組めたことを評価された。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

自分の班には自分よりも学歴の高い人が多かったため、自分の意見を言ったりアイデアを積極的に出すことが難しかった。というよりも物怖じしてしまった。ただ、内容に関しては難しいものではなかったのでいかにワークの中で協力して工夫できるかが大切だと思う。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

まず第一に、倉庫事業というものが今までより明白になったので参加してよかったと思えた。比較的表向きではないような事業内容でもしっかりとお客様第一に考えている点では、やはりどの業界も同じなんだと知れた。また、チームで作業するときは一人ひとりに目を向けられているかが就活では大切だと思った。

参加前に準備しておくべきだったこと

今回のインターンシップでは倉庫業がどのようなものであるかを知るワーク内容であったが、他の日程では実際に倉庫にいくことができるという内容のものもあったので、そちらに参加しておけば、よりこれからの面接のためのネタになると後悔した。準備に関してはそれほど重要視しなくても良いと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

自分は整理整頓などが好きだったりするので、お客様の情報を集めて、それをもとに物をしまう場所を選んでいくというのはとても楽しいものだと感じた。実際にそれを仕事にできたら、自分の力も発揮できると思ったし、もっと効率化を目指して働いてみたいとも思えた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンの参加学生はほとんど倉庫、運輸業界に絞っているようだった。業界を絞っているから内定が出たという単純な理由だけでなく、やりたいことや業界研究がより詳しくできたから本選考中の面接もうまく言っているような気がした。その点で自分は食品業界を見すぎていたため余り明白な志望動機が考えられなかった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が上がったというよりは、志望度が下がらなかった。インターンの内容はとても楽しいものだったが、それは他に志望している食品業界の楽しさと変わらなかった。参加学生も静かな人が多かったので一緒に働きたいとは思わなかった。ただ、どの選考でもそうだが選考を上がるにつれて志望度は高まるので最初のほうは意地でも通過するように努力すると良いと思う。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンではおそらく倉庫業について知ってもらうことが目的だったような気がする。なので個人を見るという感じではなく、チームとしてみていたようだった。実際に個人を判断する材料になるのは4月からのES、大学成績、面接だと思う。インターン参加者は2つしか面接がないので、一次面談(面接)はかなり重要なものになる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者は他の一般選考と違い、特別ルートで行われた。説明会兼座談会が3月に行われ、その後ES提出、5月に一次面談(面接)、6月に最終面談(面接)で他の人よりもかなり良いフローだった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

自分が理系の農学部出身だったため、回りの友達がほとんど食品メーカー志望だったため自分もその業界ばかりに注目していた。しかし、それはそれで食品業界を良く知り、興味も増してきたため自分としては良かった。途中で他の業界も見てみたほうが良いと思い、マイナビなどのサイトで業界は絞らずに、勤務条件などで絞って優良企業を調べていたところで倉庫業を見つけた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

ここのインターンシップへ参加したことで、倉庫業についてもっと幅広く見てみるというようなことはなかった。しかし、倉庫業自体は楽しそうだと思えたのでここの選考は進めた。他の参加者を見た感じ、ここの業界は落ち着いた人が多いようなイメージを持った。また、三菱グループとなると学歴が良いほうが有利なんだと感じた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 三菱倉庫のインターン体験記(No.4166) 2020卒 三菱倉庫のインターン体験記(No.5631)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱倉庫株式会社のインターン体験記

商社・卸 (倉庫)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 旧財閥という名前きっかけで興味が湧き、物流業界がどのようなものか分からなかったため参加を決めました。また、土地を持っているため安定した事業基盤があるのだろうと思い、将来における安定性からも興味が湧きインターンシップに参加しました。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インフラ業界に関心を持っていた。特に物流は私たちの生活になくてはならない身近なものであり、ニトリのインターンに参加したことからそのグループ企業であるホームロジスティクスにも関心をもち、インターンシップに応募した。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月28日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々専門商社を志望していたが、志望動機を明確化するため他業界インターンシップへ参加したいと考えた。中でも物流・海運業界は専門商社の業務と一部重複する内容がある事を伺ったため興味を持ち参加を決意した。また、グループワークの場数を増やしたいという考えもあった。続きを読む(全128文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月31日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと物流業界に興味があったので、業界・企業研究をしたかったことが理由です。それに加えて、茨城県を拠点にしている物流会社であり、地元で働ける物流業界の企業であると考え興味を持ったため、参加しました。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2023年4月28日

三井倉庫株式会社

1day仕事体験
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 志望業界を絞りすぎているかと思い、物流業界にも広げようと思ったことがきっかけだった。特に倉庫会社は働きやすいというのを耳にしたことがあったのでその一角として興味を持った。その中で同業他社も受けており、三井倉庫に通ったので参加した。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2022年8月22日
23卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 佐川グローバルロジスティクスの親会社であるSGホールディングスのインターンシップに参加後、佐川グローバルロジスティクスへのインターンシップ参加依頼が来たので、「グローバル」いう名前が入っていて興味を持ち、応募しました。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2022年7月4日

日本トランスシティ株式会社

事務系インターンシップ
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 幅広い業界・職種を見ている時期であり、インフラに関わるような事業をしている会社も見てみようと思ったからです。それらの企業の中でもある程度の知名度があり規模間の大きい企業であるため、日本トランスシティのインターンシップに参加を決めました。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2022年6月17日
22卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
このインターンシップに興味をもったきっかけは2つある。1つ目は、ある就活サイトで、カトーレックの企業説明を聞き、シェアが高く、また、売上が安定していると説明を受け、知らない会社でもこんなに大きなことができるんだと驚いたことである。2つ目は、説明会に出ている人事の方が優しそうであったからである。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年2月25日

株式会社三協

通関士
20卒 | 埼玉大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
「貿易にかかわりたい」という漠然とした思いがありました。最初は商社やメーカーのインターンばかりを探していましたが、インターンに参加したり志望したりする人が多い業界でもあるので、「あまりみんなが注目していないインターンに行ってみたい」と考えていました。そんなとき見つけたのが三協さんの通関士のインターン。商品の輸出入にあたり、税関申告までに必要な細かい手続きを代行するお仕事です。あまり見ないインターン内容だったので、面白そうと思い参加を決意しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月10日

三菱倉庫の 会社情報

基本データ
会社名 三菱倉庫株式会社
フリガナ ミツビシソウコ
設立日 1887年4月
資本金 223億9300万円
従業員数 4,708人
売上高 3005億9400万円
決算月 3月
代表者 斉藤秀親
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋1丁目19番1号
平均年齢 40.4歳
平均給与 876万円
電話番号 03-3278-6611
URL https://www.mitsubishi-logistics.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132069

三菱倉庫の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。