就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社松屋のロゴ写真

株式会社松屋 報酬UP

松屋の面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全1件)

株式会社松屋の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

松屋の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
1件中1件表示 (全1体験記)

1次面接

総合職
25卒 | 非公開 | 非公開   1次面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】松屋銀座店近くの会社ビル【会場到着から選考終了までの流れ】控室で人事の方と雑談をし、面接室へ移動しスタートその後すぐ解散【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】銀座店の店長(執行役員)、人事部長、人事部の中...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年6月24日

問題を報告する
1件中1件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

松屋を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私が松屋フーズを志望した理由は二つあります。一つ目は、私がよく利用するお店であり、現在のアルバイト経験を活かして、将来的にお店の経営に携わりたいと思ったからです。牛丼大手三社の中でも、松屋フーズは常に新しいメニューを考案しており、これからは新業態の店舗も拡大していくようです。これからも新しいことに挑戦し成長を続けていく企業でかつ私が働きたいと思えた会社は、ここしかありませんでした。同業他社でアルバイトをしており、そこでも経験を活かせれば、率先力になるとも考えました。二つ目は説明会などを通じて、飲食業界のイメージを変えたいという思いが伝わりそれに共感したからです。飲食業界というと、ブラック企業というイメージがどうしてもつきまといがちですが、松屋フーズそうではないということがよく分かりました。エリア内応援制度や本社からの応援で社員の休みは必ず確保できる仕組みやカフェテリアプランなど、他の飲食業界にはない制度があり、本当に社員を大切にしていることが伝わりました。また、繁忙期にはやはり休みが少なくなってしまうということも、本音で伺うことができました。そのようなことをオープンにすることは、予測される厳しさも含めて伝え、それでも入ってやっていける学生を真剣に探していると思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日
Q. 志望動機
A.
私が東武百貨店を志望する理由は、自分の就職活動における軸に当てはまっていたからです。私の就職活動の軸は二つあり、一つ目はお客様と対話をし、その反応を直接見られる環境で働くことです。二つ目は人々の暮らしを豊かにする商品を扱うことです。この二点を踏まえ、就職活動では百貨店業界を志望しており、数ある百貨店の中でも東武百貨店を強く志望する理由はアットホームな雰囲気と地域密着での販売スタイルという強みを持っているからです。人口増加地域、駅直結の好立地で、誰でも入りやすいアットホームな雰囲気の店構えが地元の人のマイストアとなっていることはこれからもお客様と長くお付き合いするうえで非常に大きな強みであると考えます。また、百貨店の中でテナントを先進的に誘致し、あらゆる層のお客様にアプローチしている点も魅力に感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月6日
Q. 志望動機
A.
私が貴社を志望する理由は、小さな子供から大人まで、幅広い層のお客様が楽しめる百貨店であり、そのお客様に多様な文化を発信できるからです。 私は幼い頃から貴社の百貨店を利用し、貴社で販売されている海外の製品はもちろん、アマゾン展などの催事などを通して国内外のさまざまな文化を知ることができました。 「モノを売るだけの場ではなく、文化や体験を知る場」として、新たな百貨店の在り方を追求していきたいです。 また私は「異なる文化や価値観を学び、自身の視野を広げること」を自身の信念としており、この信念にもとづき、大学時代は一年間留学し、日本ではなかなか感じえない国際問題や文化をこの目で見て、学んできました。 これらの経験を通して、私は、将来は人と文化を繋げる橋渡しとしての役割を担いたい、人々に新たな発見や気づきを与えられるような仕事をしたい、と考えるようになりました。 そのため、将来はバイヤーとして世界の商品を売り出し、お客様と世界をつなげたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月24日

松屋の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

松屋の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社松屋
設立日 1919年3月
資本金 71億3200万円
従業員数 833人
売上高 412億5100万円
決算月 2月
代表者 古屋毅彦
本社所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座3丁目6番1号
平均年齢 46.2歳
平均給与 557万円
電話番号 03-3567-1211
URL https://www.matsuya.com/ginza/
NOKIZAL ID: 1137332

松屋の 選考対策

最近公開された小売り(百貨店・スーパー)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。