就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社三越伊勢丹のロゴ写真

株式会社三越伊勢丹

三越伊勢丹の本選考対策・選考フロー

株式会社三越伊勢丹の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

三越伊勢丹の本選考

本選考体験記(5件)

21卒 内定入社

総合職
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
インターンからの選考で優遇があるのでインターンは参加しておく方が有利。その際に社員訪問などの機会を提供して頂ける。そうでなくても社員訪問で自分の興味のある分野の仕事内容を伺うことでその後の選考に有利になると見込まれる。面接対策はどうして百貨店業界に入りたいのか、どのような自らの経験と結びついているのか、斜陽化しつつある同業界でも働く覚悟はあるのかということを中心的に問われるので、実際に自分がどのような過去の経験から特定のどの職種をやりたいのかを語れるようになれた方が良い。また、展示企画などのオーソドックスなものよりもITなどの新しいものにも興味があるといったことが言えると好評して頂けた感覚があった。 続きを読む

20卒 1次面接

総合職
20卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
業界全体の経済状況が不安な時期だったので、斬新な企画を求められていると感じました。そのアイデアを出す中で、百貨店がこのような状況に陥った理由・背景(ネットショッピングの流行など)を調べておくと、打開策としてアイデアが出しやすいと思います。通販にはない、実店舗でることの良さを取り入れられると、実際の社員の方々もそこに誇りを持っていると思うので高評価が得られると思います。また、同じように打開策を探している強豪が出した解決策を調べることも、アイデアが被らないようにするために必須のことです。その際に具体案を知るだけでなく、方針についても知っておくと、三越伊勢丹と比較した時に、三越伊勢丹らしさと強みが見えてくると思います。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

21卒 志望動機

職種: 総合職
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 三越伊勢丹を志望する理由を教えてください。
A. A.
百貨店事業が急激な変革を迫られる現状において、私が取り組みたい仕事は二つあります。一つ目は不動産事業部で海外事業拡大に携わることです。店舗型経営からより安定的な収益の見込めるSC型経営への移行が進む中で、新たな収益基盤の柱となるのが拡大する海外市場です。従来海外店舗の活用などで効率の良いオペレーションを追求することで、ビジネスモデルのスムーズな変容に寄与したいです。二つ目は食品のバイヤー業務です。自らの独自の切り口での商品の発掘によってそのフロアや催し全体を司る同職に対して幼い頃から憧れを抱いていました。バイヤーとなった暁には売場の声に基づいた情報収集で潜在的需要を捉えた商品の発掘を目指します。どちらの仕事をする上でも、サークルで培われた粘り強い姿勢と探求心、三越伊勢丹の持つ幅広いアセットに基づく柔軟な発想と伝統の重みを心がけながら「新たな三越伊勢丹」づくりに挑戦したいと考えております。 続きを読む

20卒 志望動機

職種: 総合職
20卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 三越伊勢丹を志望する理由を教えてください。
A. A.
買い物に納得感を。百貨店の強みを活かせ。 ターゲット: 欲しい商品を事前にネットで検索し、実物を見に行ってからネットで購入する人。 インサイト: 事前にネットで欲しい商品を探すのが面倒。見つけられても試着をするために何店舗も回る必要がある。 強み: 似ている商品の、実物を、すぐに、ブランドを超えて試着することが出来る 企画: 「商品の画像検索システム」 百貨店内の商品管理を強化する必要がある。具体的には、全ての商品の画像データを保管し、キーワードを入れると店舗の垣根を超えて、検索出来るシステムを導入する。これにより、利便性(ネットの強み)と十分に比較出来ることによる満足感(百貨店の強み)の両者の長所をとりいれたい。 続きを読む

19卒 志望動機

営業職
19卒 | 立命館大学 | 女性
Q. 三越伊勢丹を志望する理由を教えてください。
A. A.
私が今回、貴社のインターンシップに参加を決意した理由は、「接客販売」という形で働くイメージをつかむこと、また、募集要項の「接客を極める」という内容に感銘を受けたからです。私は学生時代のアルバイトの経験から、「お客様にとって最適な提案をし、私のアドバイスから満足感を得ていただけるような仕事に就きたい」と考えています。そのため、接客販売ができる業界を第一志望業界としています。しかしながら、「プロの接客」を学ぶことのできる機会はなく、「プロの接客販売」というイメージをうまくつかめていないという現状があります。そのため、今回貴社のインターンシップに参加することによって、「プロの接客」に加え、「接客販売のイメージ」を学べるのではないかと思い、志望させていただきました。 続きを読む

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 法政大学 | 男性
Q. 三越伊勢丹を志望する理由を教えてください。
A. A.
私はオックスフォードに留学した際、現地のデパートで買い物をしました。その時にとてもフレンドリーな接客を受け、とても居心地がよく、またテナントも様々な分野があり、感動したことをきっかけに百貨店業界に興味を持ちました。今回就職活動用のスーツを買いに伊勢丹の新宿店に行ったのですが、そこで接客していただいた担当の方が偶然にも私の中学高校大学の先輩でした。そして一緒にスーツを選んでもらったのですが、その時の接客にとても感銘を受けました。私の要望やニーズを親身になって聞いてくださり、とても幸せな気分になりました。私もアルバイトで接客業をしているのですが、見習う点が多々ありました。私も先輩のようにお客様とともに考え、共に成長し、ここにきてよかったと思っていただけるような接客をしたいと強く思うようになりました。そしてまず実際に現場で経験したいと思い、志望いたしました。 続きを読む

16卒 志望動機

総合職
16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 三越伊勢丹を志望する理由を教えてください。
A. A.
私には、人に貢献し、喜ばれるお仕事をしたいという軸があります。アルバイトやサークルでお客様や多くの人に接する中で、人に喜ばれることが非常に嬉しく、これが私のやりがいだと強く感じています。また、ファッションや日本の伝統工芸品、デザイン性の強い物など、物自体がとても好きで、実際に物に関われるお仕事に就きたい、と思っております。学生時代、企画イベントに参加したことも、物の企画に関わってみたい、という想いが強くなるきっかけになりました。この二つの軸に関われるであろう、百貨店等、小売業やメーカーを中心に見てきました。特に、商品開発や企画、バイヤーなどを将来的にやりたいと考えております。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代に力をいれて取り組んだ学業についてお書きください。
A. A. 2つあります。1つ目は【現場主義】を徹底したことです。この考えに従って、私は鹿児島県にある【川内原子力発電所】に行きました。そして原発作業員といった【原発賛成派】と住民といった【原発反対派】の双方の意見を聞きました。私が特に印象に残ったことは、原発の安全管理が私の...続きを読む(全382文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 株式会社三越伊勢丹に入社してやりたい仕事や、成し遂げたいと思うことは何ですか?その理由とともにお書きください。400文字以下
A. A. ワクワクや感動で、多くの人の明日の活力を生み出せる空間を提供したいです。私は長期インターンシップの経験から、アイディアをカタチにし人の生活にワクワク感を与えることにやりがいを感じました。そのため、百貨店という枠組みにとらわれずに期待以上の付加価値を提供する貴社で、...続きを読む(全400文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 國學院大学 | 男性
Q. 学業で力を入れたこと
A. A. 私は準備に力を入れて学業に取り組んできました。私は大学で中国文学を学んでいるのですが、授業では漢文を一から返り点を打ち、現代語訳するということをしています。授業の予習が非常に多いため、週の半分以上を漢文読解に費やしています。私は初めの頃予習をせずに授業に参加してい...続きを読む(全393文字)

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 近畿大学 | 女性
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだ科目、研究課題についてお書きください。
A. A.
学生時代に力を入れて取り組んだ科目は、西洋美術史です。幼い頃から美術館によく足を運んでいたため、美術に興味があり、西洋美術史の授業を受けました。1年間で250と言う数多くの作品を覚えるため、自主的に自宅で作品をインターネットで検索・印刷し、毎回復習するようにしました。印刷した紙には、授業中にノートに書いたことを丸写しするのではなく、作者の特徴や描かれた時代背景などを踏まえながら、記憶に残るよう自分の感想を加え、オリジナリティーを出して書き込みました。授業内では、画家の生い立ちまでは詳しく触れられていなかったので、インターネットで調べて人物像をとらえるようにしました。このようにして、より詳しく作品について知ろうと努力しました。継続して復習することで知識が蓄積され、日々の小さな努力の積み重ねが大切だと分かりました。 続きを読む

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだ科目・研究課題についてお書きください。
A. A.
私は大学の研究室で、クラシックバレエの審美性を普遍化することを研究課題としました。 クラシックバレエでは、踊ることの技術向上と習得にあたって、長年の経験や勘に依存する部分が多くありました。そのため研究を通して、個人の感覚に頼らない練習方法と美しさの概念を一般化することを目標としました。 まずはじめに、なるべく多くのサンプルをとるため、大学で開講されているバレエの授業に毎回出席しコミュニティーを広げ、対面形式のインタビューを行いました。通っているバレエ教室の協力も得て、最終的に250人以上のアンケートから、人間の感性に訴えかける動作とその習得方法を明らかにすることができました。 このことは、ライフスタイルの変化によって、バレエを踊る時間の確保が難しかった私自身の練習の効率化に大いに貢献しました。加えて、研究のためにたくさんの人の協力を得る過程からは、問題解決への積極性と人を動かすための交渉力を身につけることができました。 続きを読む

グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2020卒
6人
60分
新しく企画メンバーを募集する時に、その人たちに必要な素質。
詳細
2018卒
6人
90分
紳士服売り場の催事について
詳細

面接

  • 1次面接
  • 最終面接

21卒 1次面接

総合職
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 学生時代に頑張ったこと
A. A.
特に大学三年時に学業に力を入れ、GPAを2から3へと上げました。入学当初は大学の授業に戸惑い、ついていくことに必死で平凡な成績に終わりました。しかし高校までトップクラスの成績を残してきた自負から、成績の低迷が非常に悔しくなり、一つ前の期の成績を超え続けるという目標を二年生開始時点で自らに課しました。そのためにまずは全授業に絶対に出席し、ノートをとることを徹底しました。加えて、一年生で疎かにしていた政治学の基礎知識を教科書の熟読によって洗い直し、より専門的で難化する二年生以上の学習内容に対応しました。その結果GPAを二年生前期から着実に向上させ、三年生では前後期とも3を超える数値に上げることが出来ました。 続きを読む

20卒 1次面接

総合職
20卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 入社したらやりたい企画はあるか
A. A.
自分の経験から感じた店舗での不満を解消するための、具体的な企画を答えた。ターゲット:欲しい商品を事前にネットで検索し、実物を見に行ってからネットで購入する人。インサイト:事前にネットで欲しい商品を探すのが面倒。見つけられても試着をするために何店舗も回る必要がある。強み:似ている商品の、実物を、すぐに、ブランドを超えて試着することが出来る 「商品の画像検索システム」 百貨店内の商品管理を強化する必要がある。具体的には、全ての商品の画像データを保管し、キーワードを入れると店舗の垣根を超えて、検索出来るシステムを導入する。これにより、利便性(ネットの強み)と十分に比較出来ることによる満足感(百貨店の強み)の両者の長所をとる。 続きを読む

内定者のアドバイス

21卒 / 早稲田大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

業界ナンバーワンの企業なので、斜陽といわれながらもかなり人気はあるのでしっかり対策すべき。また歴史がある企業なので、より歴史の古い三越と、百貨店の中では新参者ながらもここ百年の百貨店業界を席巻してきた伊勢丹というそれぞれの歴史的背景はしっかり認識しておくべき。また百貨店業界の動向などはしっかりチェックしておくことは重要。WWDジャパンなどのファッション系の業界のニュースを追っておくとベターだと思います。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

人当たりの良さは皆持っているので、面接中に雑談のような雰囲気になった時に時に機転の利いた返しが出来るかどうかが大切だと思います。その点は運要素も大きいですが、しっかりニュースを追っておくことで返せる内容が多いように感じました。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

基本的に優しい態度でかなり鋭い質問をしてきます。しどろもどろになっても優しく返してくださいますが、それで手応えがあったとしてもフラットに見ているので期待しない方がいいと思います。また選考フローが大企業の中では不透明なので気長に待ちましょう。

続きを読む
18卒 / 近畿大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

とにかく足を運んでたくさんの社員さんと出会い話を伺うこと。BtoC企業なので店頭に行けば現場社員の方に仕事内容も聞けますし、他社との違いを肌感覚で感じたことを教えていただけます。そこで聞いた情報を自分のキャリアビジョンを作り上げていくことで説得力がうまれ話に厚みも出て聞き手にとって面白いものになると思います。ダイバーシティがうたわれる世の中でどこまでお客様よりも深い知識が求められるので、何かへのこだわり、個性をアピールしていくことが大切なのではないでしょうか。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

社会人の考え方ができている人は成功していきたいと考えている会社に内定が出ていると思います。具体的には「自分はこう考えてこうした」というところにフォーカスを当てて話すのでは無く、「相手が何を考えているのか、どうしたいのか」に焦点を当てて行動できることが大切です。「面接をした。」ではなく「面接をしていただく。」のように相手本位で行動すること。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

インターンシップでしっかりと評価されます。評価されている人にはリクルーターの紹介、OBの紹介など企業側から学生に関わりを持とうとすしていただけます。人によっては選考ステップにも違いが出ていた印象があります。

続きを読む
18卒 / 早稲田大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

面接では厳しい質問がかなり多かったので、どんな質問にも動じずに冷静に答えられると良いと思う。そういった場できちんと対応できるかといった対処力や冷静さ、頭の働き具合なども見られているように感じた。 また感情でものを話してもあまり響かない感じがした。いかに論理的かつ端的に話せるかというところが評価されていそうなので明るく元気に感情的にというよりは冷静に筋道の通った話し方をする方が良さそうだ。 業界理解が出来ているかも試されているように思った。百貨店業界の課題や改善方法などについても自分の考えをまとめておいた方がいいと思う。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

自分の長所や短所を理解しており改善する努力をしているかどうかや、企業や業界への理解をきちんと出来ているかといったところが見られていた。自己分析や企業研究が不足していると見抜かれてしまうと感じたので事前準備はしっかりしてから臨んだ方が内定に繋がりやすいと感じた。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

面接官の厳しめな態度に屈しない方がいい。返答に詰まることも多々あるだろうが、それで混乱して良くない返答をするのではなく、一旦落ち着いて、準備したものを思い出して冷静に伝えることができれば好印象が得られると感じた。そのためにも日頃から面接の練習を重ねておいた方がいいと思う。

続きを読む
閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

21卒 / 早稲田大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社ゆうちょ銀行

2
入社を決めた理由を教えてください。

私がゆうちょ銀行よりも三越伊勢丹を選んだ一番の理由は自分のやりたいことが出来る環境だからです。給与や待遇の面ではどちらも大変有意義な仕事環境を用意して頂いていると考えましたが、ゆうちょはより政府寄りの一面があり、自分のやりたいように仕事ができるかどうかという点で三越伊勢丹を選びました。どちらも今後厳しい業界と言われますが、それならば自分の考えたことを実現できる環境がある方が良いと考え、三越伊勢丹にしました。

続きを読む
18卒 / 近畿大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社京阪百貨店

2
入社を決めた理由を教えてください。

やはり日本一の百貨店であることが一番の理由です。その中でなら私自身がやりたいと考えている男性の洋服のインポート物に携わり、より多くのお客様に感動・驚きを与えることができると確信したからです。入社を迷った企業は地元企業で周囲の方からは進められたりしたがやはりできる仕事は影響力のあるものがいいという観点から三越伊勢丹に入社すると決心した。また出会った方々は皆さんやりたいことが明確で強い意志を持ち物腰が柔らかで、素敵な人が多く、この人たちのもとで成長したいと考えたから。

続きを読む
閉じる もっと見る

株式会社三越伊勢丹の会社情報

基本データ
会社名 株式会社三越伊勢丹
フリガナ ミツコシイセタン
資本金 100億円
従業員数 12,173人
売上高 2084億5100万円
決算月 3月
代表者 細谷敏幸
本社所在地 〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目14番1号
電話番号 03-3352-1111
URL https://www.imhds.co.jp/ja/business/isetanmitsukoshi.html
NOKIZAL ID: 1572797

株式会社三越伊勢丹の選考対策