就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本テクノ株式会社のロゴ写真

日本テクノ株式会社 報酬UP

【電気革命、未来へ】【18卒】日本テクノの営業職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.4865(大阪大学/男性)(2018/2/9公開)

日本テクノ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒日本テクノ株式会社のレポート

公開日:2018年2月9日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 営業職

投稿者

選考フロー

企業研究

まず企業のインターンシップに参加した。インターンシップでは社長が実際に登壇し、会社のことについてくわしい講義をするというものであったが、その時の内容をメモしたノートを使って企業研究を行った。特に日本テクノが行っている事業についてはそのインターンシップの内容とホームページ・企業のパンフレットを使用して調べた。また日本テクノの営業職は基本的にルート営業なので、営業をかける企業の特長やどういった製品を売り込んでいるのかということについて注力して調べた。SMART METER ERIAやSMART CLOCKなど、業界トップクラスの売り上げを誇る商品に対しての知識は面接で聞かれても答えられるように勉強しておいた。

志望動機

人々の生活になくてはならない電気という媒体を通じて、社会に貢献したいと考えています。特に御社は電力業界において、電力の生成にとどまらず、電気の使い道となる各製品の製造に至るまで多岐にわたる事業に参入されています。また御社の売り上げに多大な貢献を果たしているSMART METER ERIAやSMART CLOCKは実際に御社のオフィスで見たときに大変便利なものであると感じたと同時に、この製品はもっとさまざまな企業・一般家庭に浸透するべきだと考えました。御社の営業職は2つの商品の売り込みを軸として日本テクノ株式会社の売り上げに多大な影響を与えているという点に非常に魅力を感じ、営業職として志望いたします。

グループディスカッション 通過

実施時期
2017年02月
形式
学生20 面接官不明
時間
60分
通知方法
電話
通知期間
即日

テーマ

それぞれ書いている内容のちがうカードをもち情報共有して答えを導くというもの

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

見えない情報を欲しがっている人間に対し、数字等を用いて的確に説明をすることができているかということは評価されていると感じた。

最終面接 通過

実施時期
2017年03月
形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
10年目くらいの人事
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

営業関連の経験があるかどうかではなく、自分の経験に関して相手に魅力だなと思えるような伝え方ができるかどうかということに評価の基準があったと感じる

面接の雰囲気

面接官の方はインターンシップでも見かけたことがある方で、その時から優しそうな雰囲気があった。実際に優しい方だった。

最終面接で聞かれた質問と回答

将来どのようなことを成し遂げたいですか

どんな家庭の中にもあるような電化製品を拡散したいと考えております。御社がすでに売り出していて、また業界トップクラスの売り上げを誇る製品に続くヒット商品を生み出し、また売り出したいと考えています。具体的にはSMART CLOCKに見られるような時計レベルでの必需品を生み出したいと考えています。そういった商品を生み出す方法として、営業職が貢献できる方法としてはクライアントや関連企業との対話を通してニーズをくみ取ることだと考えています。大学でコミュニケーションにまつわる心理学を研究していることから、勉強した内容を実践に活かすことで、ニーズの汲み取りに貢献できると確信しています。営業職で目に見える結果を残して企業に貢献したいです。

学生時代に営業関連で頑張ったことはありますか

コールセンター業務で新しいプランを一般消費者向けに営業をしたという経験があります。コールセンター業務はアルバイトとして6か月間続けておりましたが、その中で最後の約1か月は営業成績トップ5を維持しておりました。そのような結果を残すために最も苦労したのが、同じスクリプトをお客様によって適したものに瞬間的に変化させるということです。お客様と直接お話しすることもなく、またどのような背景を持つ方であるかも不明であるため、適切な接し方をお客様ごとに実践することが大変難しかったです。その状況を打開するべく、スクリプトの原型は変えず、お客様に質問することでお客様のニーズをくみ取る方法に変えました。するとお客様ごとのニーズが分かり、それにあわせた案内をすることで受注率が非常に上がりました。
入社してからもこのような手法を活用したいと考えています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

一度内々定が確定した後、本社に来て意思確認させてほしいと言われた。くるタイミングはこちら次第でいいと言われた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

企業のことについてきちんと調べ上げているか、企業の経営理念に対して共感の念をもって面接に臨んでいるのかということは大切な基準になると思う。またこの企業は社長のカラーが色濃くでている会社であるため、社長の理念に共感しているかどうかはかなり重要なポイントだと思う。また冷静沈着なタイプであるより、元気ではきはきしたタイプであるほうが好評化であると感じたので、ジェスチャーなども多めに使ってもいいと感じた。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

営業職に関する仕事内容が面接までにきちんとイメージしたうえで話ができるかということは非常に重要なわかれ道だと思う。魅力を伝える際にも簡潔にわかりやすくはきはきと答えられる姿勢をアピールできる人が内定しやすいと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

基本的に安定を求めるようなタイプの学生はそこまで欲しくないというような印象を受けたので、はきはきと元気よく話す方がいいと思った。また商品知識はきちんと頭に入れておかないといざ聞かれたときに全く答えられなかったら評価が低いと思う。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本テクノ株式会社の選考体験記

インフラ・物流 (電気業)の他の選考体験記を見る

日本テクノの 会社情報

基本データ
会社名 日本テクノ株式会社
フリガナ ニホンテクノ
設立日 1995年4月
資本金 5億7100万円
従業員数 1,418人
売上高 1142億2700万円
決算月 12月
代表者 馬本英一
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目25番1号
電話番号 03-3349-1111
URL https://www.n-techno.co.jp/
NOKIZAL ID: 1284127

日本テクノの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。