就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社パソナフォスターのロゴ写真

株式会社パソナフォスター 報酬UP

【子どもと共に輝く未来】【22卒】パソナフォスターの指導員の面接の質問がわかる本選考体験記 No.15535(駒澤大学/女性)(2021/7/7公開)

株式会社パソナフォスターの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社パソナフォスターのレポート

公開日:2021年7月7日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • 指導員

投稿者

大学
  • 駒澤大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最初から最後までオンラインでした。

企業研究

就活情報サイトや公式ホームページを隅々まで読み込みました。私は業界を早期に絞っていたので、同じような事業を展開している企業や法人との比較・分析も行いました。面接では、その会社の強みや推しポイントを理解した上で、なぜ入社したいのか、自分がどう貢献できるか等を具体的に話すことが大切であると考え、公式ホームページの内容や説明会でのお話から読み取り、自分の支援像と照らし合わせて、マッチングする点を自分なりにまとめました。また、この会社は、社員の多様な働き方を支援しているので、自分が将来やりたいことやどうなりたいかを細かく聞かれます。いままでの経験等を踏まえて、自分の言葉で話せるようにしておくと良いと思います。

志望動機

私が御社を志望した理由は、働く人の「育てる」を支えるために様々なアプローチを展開している点に魅力を感じたからです。公式ホームページを拝見した際に、社員の方々の紹介を読み、御社は社員1人1人のキャリアプランを尊重していることが伝わってきました。この業界には多数の企業がありますが、サービスを提供する子どもやその保護者だけでなく、社員のことも大切にしている姿勢が読み取れるのは御社の他にないと思います。今は指導員の仕事に就くことしか考えていませんが、この先、興味関心を持ったことや実現したいことが見つかるかもしれないし、結婚や出産を経験して、それまでの働き方ができなくなるかもしれない。社員の多様なキャリアプランを尊重してくださる御社であれば、常に自分らしく、安心して働きやすい環境が整っていると感じ、志望しました。

説明会・セミナー

時間
90分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年03月 中旬
実施場所
オンライン

セミナー名

会社説明会

セミナーの内容

パソナグループ・パソナフォスターの概要、学童クラブと児童センターの概要、福利厚生、保育Academyについて、研修制度、今後のスケジュール、質疑応答

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

事前に公式ホームページをよく読み、いくつか質問を考えておきました。ほとんど担当の社員の方が一方的にお話してくださる形なので、緊張しすぎず、表情と態度だけ意識して、しっかり話を聞いていれば大丈夫です。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加必須だと思われます。

筆記試験 通過

実施時期
2021年04月 上旬
実施場所
東京本社 オンライン開催もあります。
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

筆記試験対策で行ったこと

私は数学が苦手なので、念のためSPIの問題集を見て、頻出の計算問題を何問か繰り返し解いて演習をした。

筆記試験の内容・科目

適性検査が2種類、一般常識が1種類でした。基本的な問題ばかりでしたが、個人的に英語が出たのは盲点でした。

筆記試験の各科目の問題数と制限時間

適性検査①66問、②クレペリン検査なので問題数はそれぞれ、一般常識の問題数は忘れてしまいました。申し訳ないです。
また、それぞれの制限時間は覚えていませんが、全体で2時間程度でした。(10分ほど休憩あり)
私も周りも焦っている様子の方はいなかったので、時間は余裕を持って設定されていたと思います。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

SPI問題集

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事担当
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン入室、定刻に開始→面接官からの質問→逆質問→退室

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の経験に基づいて話をするとより具体的な話ができるので、相手にも伝わりやすいと思います。が、一番はこの会社の仕事に直結する経験をしてきたことだと思います。

面接の雰囲気

面接官の話し方はきびきびしていましたが、こちらの話をしっかり聞いてくれました。雑談日開館時で、話しやすかったです。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜ指導員を目指したか。

私は昔から子どもが好きで、将来は子どもと関わる仕事に就きたいと考えており、アルバイトやボランティアでもたくさん子どもと関わってきました。たくさんの子どもたちと関わり、その子どもの挑戦心や発想力、あふれるパワーに触れる中で、改めて子どもと関わる楽しさを知り、子どもの成長に携わることの尊さを学び、子どもに関わる仕事に就きたいという意欲がより強まりました。そして、大学で学んだことも活かすことができる児童福祉分野に興味を持ち、指導員になると決めました。御社の運営する施設において、御社の大切にしている、1人1人に寄り添った関わりを心がけ、子どもとその保護者に信頼される児童指導員になるために精進していく所存です。

当社の学童理念についてどう考えますか。

御社の理念には6つの項目があり、すべてが対人援助職として必要な要素、考え方であると感じました。私も実際に子どもと関わってきて大切であると感じたり、大学で大切であると学んだりした内容が詰まっていて、強く共感しました。特に、尊重・敬意という項目は、子どもと大人の間には上下関係が生まれやすいため、大変重要であると考えました。子どもは一般的に大人に守られる対象ではありますが、だからといって大人は子どもを支配するのではなく、子どもを1人の人間として対等に接することや子どもの持つ力に敬意を払うことが、子どもと大人との信頼関係の構築において大切であり、それを率先して行い、示すことが対人援助職の役目であると私は感じています。

最終面接 通過

実施時期
2021年05月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン 当初は対面の予定でしたが、緊急事態宣言の発出に伴って、急遽オンラインに。

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
代表取締役
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

定刻開始→面接官からの質問→逆質問→退室

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

焦ってしまって、自分が伝えたいことを伝えきれなかったので、自分でも正直分かりませんが、すべての質問に素直に答えました。

面接の雰囲気

やはりお忙しいのか、どこかせかせかしていてこちらも焦ってしまいました。厳しい訳ではありませんが、ピリッとした空気が流れていました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

現在もコロナ禍で学校の授業や就職活動がオンラインで行われることが多いと思いますが、慣れましたか。

そうですね。システムであったり、アプリの使い方には慣れましたが、やはりオンラインだとこの画面の中でしか表現できなかったり、タイムラグがあって会話がしにくかったり、思うようなコミュニケーションをとるにはまだまだ難しいなと感じます。
(以降深掘りされました。)
面接官「それでも適応していかなければならないところですものね。○○さんはご自身の適応力についてどう思いますか。」
私「適応力は十分あると思っております。新しい環境になるとき、緊張はしますが、自分の考え方や振る舞いを変えるなど適応する努力をします。そういう面で自分は柔軟だと思うので、いままでなじめなかったり、その状況をつらいと感じたことはないです。」

学生生活で力を入れたことは何ですか。

私が学生生活で力を入れたことはボランティア活動です。子どもが好きなので、子どもと関わるボランティアをたくさん経験してきました。保育園でのボランティアでは、あまり関わることのできない1歳児や2歳児と遊びました。人見知りが激しい子やまだ言葉が通じない子もいるので、最初はコミュニケーションに苦労しましたが、あきらめずに関わり続けました。そして、音の鳴るおもちゃやボールを使って一緒に遊んでいるうちに、徐々に子どもたちも心を開いてくれたようで、近寄ってくれるようになったのがうれしかったです。このような経験を通して、根気強く関わることの大切さを知ったので、御社での仕事においても活かしていきたいと考えております。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 中旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

より待遇のよい企業から内定をいただいたため。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

分からないです。

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

分からないです。

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

分からないです。

内定後の企業のスタンス

内定通知後1週間くらいまでには承諾書を提出しなければなりません。その後の就活に関しては特に何も触れられませんでした。

内定に必要なことは何だと思いますか?

面接前に書くレポートに沿って面接は行われるので、そこでしっかりまとめておけば大丈夫です。特に志望動機、学生時代に力を入れたこと、将来やりたいことは深掘りされるので要注意です。あとは飾らずにありのままで、素直に話すことが一番だと思います。予想外の質問が飛んできても、自己分析の段階で自分のこれまでの経験や今の思いを自分の言葉でまとめておけば、困ることはありません。一生懸命伝えようと頑張れば、きっと分かってくれます。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

志望動機や将来やりたいことを明確にできているかどうか、考え方や支援像がこの会社とマッチしているかどうかだと思います。この業界は大体人柄重視の選考なので、私は自分を取り繕うことより、ありのままの自分を分かってもらうことに重点を置いていました。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

繰り返しになりますが、志望動機と将来やりたいことは深掘りされます。しっかり自分の言葉でまとめておきましょう。また、最終面接は特に、一般的に用意しておくべきとされる内容よりも逸れた内容の質問があったので、私は焦ってしまいましたが、素直に答えれば問題ありません。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

医療・福祉 (福祉)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
自身が大学生活で学んだ専門分野を活かせる職種の募集があったため、また専門職としてのキャリアを積めるという点で魅力的だった。初めは児童指導員として職場に入ってもらう、ということを説明会で言われたが、職場の雰囲気、現場の様子を掴むためには必要なキャリアだと思ったし、しっかりと子どものことを考えて指導計画を立てている様子が伝わってきたので、温かな雰囲気の中で楽しく働くことができたのではないかと思い、志望をした。また、説明会の中で職員の方が「障がいがあるから支えられるばかりではなく、利用者には自らが誰かを支える経験をしてほしい、そのためにこちらも支援をしている」というお話をされており、利用者と対等な立場で接しているのが伝わり、ここで働いてみたいと感じた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月29日
Q. 志望動機
A.
他者と違い、この企業は子どもの「個性」、「自分らしさ」を大事にする考えのもとであったというところが私の思いと一致していたことが一番の志望理由です。学童という場は学校とは異なり、異学年の交流があったり学校にはないおもちゃがあったりとするなかで放課後や休日の何時間を過ごします。もちろん保護者の方から預かっているので安心・安全に配慮しなくてはなりませんが、私はその放課後の時間をただ過ごすだけでなく、子どもの心を成長していけるような働きをしたいと考えていました。そんななか、子どもの個性を認め、存在を認め、自分らしさが出せるようなそんな理念の企業が無いかと探してていて出会ったのがこの企業でした。 また、会社説明会のときのエネルギッシュでさわやかな雰囲気や採用担当の方の話やすさ、会社の将来性、手厚い福利厚生などすべてを鑑みてこの企業がいいと心から思えたため、志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月21日

パソナフォスターの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社パソナフォスター
フリガナ パソナフオスター
設立日 1991年7月
資本金 3000万円
従業員数 1,000人
決算月 5月
代表者 長畑久美子
本社所在地 〒107-0062 東京都港区南青山3丁目1番30号
電話番号 03-6734-1280
URL https://www.pasonafoster.co.jp/
NOKIZAL ID: 1384630

パソナフォスターの 選考対策

  • 株式会社パソナフォスターのインターン
  • 株式会社パソナフォスターのインターン体験記一覧
  • 株式会社パソナフォスターのインターンのエントリーシート
  • 株式会社パソナフォスターのインターンの面接
  • 株式会社パソナフォスターの口コミ・評価
  • 株式会社パソナフォスターの口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。