就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社東急イーライフデザインのロゴ写真

株式会社東急イーライフデザイン 報酬UP

東急イーライフデザインの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全6件)

株式会社東急イーライフデザインの本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

東急イーライフデザインの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
6件中6件表示 (全1体験記)

企業研究

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
東急不動産グループの傘下にあるグループ企業であったため、そのグループとのつながりや相乗効果のようなものが無いかを調べた。実際に東急不動産が企画し実際に開発した高級車向けの住宅があるなど結びつきは強いような気がした。また面接においてこの話題を出すと「良く知っているね」と高評価だったため、ここら辺を調べて自分で話せるようにしておくと他の学生と差別化を図れるかもしれないです。あとはここら辺と絡めた東急イーライフデザインと他社との差別化がしっかりとできていればいいと思います。理念やシニア住宅の有無、介護施設内での取り組み、キャリアアップなど様々な側面から調べてみるといいと思います。特に新卒はまだまだ取り始めたばかりなので、新卒の研修制度などにも触れてみるといいかもしれません。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月11日

問題を報告する

志望動機

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 男性   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が貴社を志望する理由は3点あります。 1点目に、相手への‟優しさ”が大きな武器になるからです。 私はこれまでの生活において、相手が快適で幸せになれることは何かを常に考え、大事にしてきました。また接客アルバイトを続ける中でも、お客様から頂ける感謝やお褒めの言葉から、優しさを活かせる仕事に強くやりがいを感じるようになったからです。 2点目に、相手の喜びという判断軸で行動する力を活かせると考えたからです。○○のアルバイトでお客様の満足度向上のために認定資格を取得した経験や、アルバイトを長く続ける中で得たお客様の情報を基に、各個人のニーズに対し的確に行動する力は介護という場面でも活かせると考えました。 3点目にシニア住宅事業と介護住宅での仕事内容と自分の経験の親和性が高く活躍できると考えた事、主に推進しており様々なキャリアアップが図れる点に魅力を感じたからです。 フロント業務はアルバイト、イベントの企画運営はサークル活動というように自分の経験が活かせる幅が広いと感じました。また、業務や上記の目標達成に向けて安心して取り組むための「安定性」が貴社にはあり、長く続けていく上で自分にとって不可欠であると感じたからです。 以上の3点の理由より貴社への入社を強く希望します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月11日

問題を報告する

ES

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 男性   最終面接

【ESの形式】マイナビ マイキャリボックス【ESの内容・テーマ】・自己PR・学生時代に力を入れたこと【ESを書くときに注意したこと】基本的な事しか聞かれない分、一回で読んでわかりやすいように意識して書いた。【ES対策で行ったこと】企業オリジナルの質問はなかったため、自己分析を深めてそれらの質問では何を聞かれて大丈夫なようにした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月11日

問題を報告する

1次面接

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 男性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインの為、特になし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事担当【面接の雰囲気】アイスブレイクなどを入れて緊張をほぐしてくださるなど話しやすい雰囲気でした。回答1つ1つにうなずきながら話を聞いてくださった。【学業で学生時代に力を注いだことを教えてください】ゼミでの卒業論文制作に力を入れました。私は商学部のゼミに所属し、統計学の観点から日本企業の研究を行いました。論文制作はゼミ生2人と協力して行い、主に「データ収集→統計分析→結果の考察」の段階を経て進めます。その中で最も苦労したのは統計分析です。データ量が膨大になったことでそれまで使用していた統計ソフトでは対応ができず、より高度な統計ソフトを使う必要が出てしまいました。使用方法が分からない中で、私は先行研究を読み知識を自ら増やしゼミ生に共有したり、先行研究を参照しても不明な点はゼミの先輩にアドバイスを頂きに行くなど様々な工夫を行いました。その結果、院生レベルの統計ソフトを習得し本番の研究ではトラブルなくスムーズに研究結果を出すことに成功しました。この経験から、分からない事柄に対しても自ら行動を起こし解決をすることの大切さを実感しました。【あなたにとって理想の介護ホームはどのような場所ですか?】わたしにとっての理想の介護ホームは「誰にとっても居心地のいい介護ホーム」だと思います。「誰にとっても」というのは、ご入居者様や、ご入居者様のご家族の方々、そして働く介護スタッフを表しています。また、「居心地がいい」というのをよりかみ砕いて言葉にすると自分の中では「心に負担の無い状態」と表せると思います。ご入居者様、ご入居者様のご家族の方々が居心地が良いのはもちろんですが、私は働くスタッフにとっても居心地が良くないといけないと思います。それは僕の根底にある、心がありのままでいられる環境でないと各個人は最大限のパフォーマンスを発揮することができないという考えがあるからです。最大限のパフォーマンスをスタッフが発揮できることでご入居者様の快適さが生まれると考えております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分なりの考え・意見を自分の経験や価値観と関連付けて説明したことが良かったと思う。またハキハキと明るく話すことも大事だと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月11日

問題を報告する

2次面接

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 男性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインの為、特になし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部(一次よりも年次が高めであった)【面接の雰囲気】非常に明るい雰囲気の中面接を進めてくださった。面接を担当してくださる面接官にもよると思うが、面接官の方が話す時間も多くあった。【あなたはどのような社会人になりたいですか??】社員の方に思いやりを通して、働きやすさを提供できる人材になりたいです。なぜなら、小学5年の経験になるのですが、未経験で入った学校のサッカークラブで自分の失敗をチーム員や先生にすごくからかわれてしまった経験が元にあります。その経験がトラウマになり、その後、思うようなプレーをすることができなくなりました。この経験から人が最大限の能力を発揮するためには、心地よく快適な環境が必要だと考えるようになったからです。具体的にどのように実現するかというと、まず第一に相手の良いところを見つけて褒めて伸ばすことを大事にしたいと考えています。働いていると後輩などに注意しないと行けない場面も必ず出てくると思いますが、その場合は相手の良いところを褒めてから、改善点を述べるなど工夫を行いたいです。あとは人間関係を構築する中で自分に質問してもらいやすいような関係性を大事にすることも大事だと考えています。【苦手な人はどんな人ですか?】報告・連絡ができない人が自分は苦手であると感じます。私は○○のアルバイトでフロント業務を担当しております。その中では様々なお客様の手続き業務を請け負います。そのような中で、担当の社員だけが知っていてアルバイトに知らされていない手続きがくることが多々あります。そうすると、○○(アルバイト先)に対する信用の喪失にもつながってしまいますし、お客様に御迷惑をお掛けしてしまうことになります。だから社員の方のそのような責任感の欠如に不満を抱くことがあります。だからこそ、そのような方の担当業務に関しては逐一進展が無いかを確認しに行くようにしています。また、自分がその方に頼み事や連絡をする必要がある場合は、個人的に連絡を入れたうえで職場にメモを残すなど伝え漏れがないようにすることも意識しています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】抽象、具体で話を分かりやすく伝えた事だと思います。結論から述べ、その後に具体例を提示することで口頭だけで伝える内容にも納得して頂けた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月11日

問題を報告する

最終面接

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 男性   最終面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場に到着し人事の方に部屋に案内される。その後、面接担当者がいらっしゃり面接開始。その後は終了次第帰宅。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】少し重苦しい雰囲気での面接だったため、緊張した。なぜ東急イーライフデザインでなければいけないのかを見られていた気がする。【東急イーライフデザインの強みは何だと思いますか?】やはり東急不動産グループの参加であることがまず大きく上げられると思います。特に御社が展開している事業の中でも注目しているのが「世田谷中町プロジェクト」です。このプロジェクトはまさに東急不動産のグループ企業であるからこそ、できた取り組みなのではないかと考えています。子供世代が暮らすことができるプランズシティとシニア世代が住まうことができるシニア住宅のグランクレール、そしてコミュニティプラザなどの地域の憩いの場を作ることで、家族は子が年老いればグランクレールに、その子供はブランズシティにというように好循環を生むことができ、地域の側面から見てもコミュニティプラザで繋がりを生み出すことができます。その中に介護機能があることでそれらの家族・地域のつながりを享受することができ、より一層自分達らしく生きることができる環境が用意できていると思います。そのような点が御社の魅力の1つであると考えています。【どのようなキャリアアップを目指していますか??】まずはケア住宅の介護士として、介護の現場を知り、入居者様との関わり方を学びたいと考えています。その次に、シニア住宅におけるフロント業務を担いたいです。ここでは私自身の○○でのアルバイトでのフロント業務での経験が生かせると考えております。その後は、拠点マネジメントや本社マネジメント担当として、より多くの地域、スタッフ、ご入居者様に影響を与えらられるように様々なな組織改編や仕組み改善に取り組んでいきたいです。以下深掘りQ:本社マネジメントや拠点マネジメントとしてどのように会社に貢献したいですか?スタッフがより働きやすい環境づくりに貢献したいと考えています。まだ勉強不足で具体的にどのような取り組みが必要かはわかっておりませんが、現場スタッフとして働く中で感じた事、学んだことを基に様々な取り組みを行います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接で、なぜ東急イーライフデザインでなければいけないのかを思うように話せなかったことが原因だと思います。志望動機はしっかりと磨いていってください。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月11日

問題を報告する
6件中6件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

東急イーライフデザインの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

東急イーライフデザインの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社東急イーライフデザイン
フリガナ トウキュウイーライフデザイン
設立日 2003年3月
資本金 4億円
従業員数 503人
決算月 3月
代表者 林靖人
本社所在地 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号
電話番号 03-6455-1236
URL https://www.e-life-design.co.jp
NOKIZAL ID: 1464501

東急イーライフデザインの 選考対策

  • 株式会社東急イーライフデザインのインターン
  • 株式会社東急イーライフデザインのインターン体験記一覧
  • 株式会社東急イーライフデザインのインターンのエントリーシート
  • 株式会社東急イーライフデザインのインターンの面接
  • 株式会社東急イーライフデザインの口コミ・評価
  • 株式会社東急イーライフデザインの口コミ・評価

最近公開された医療・福祉(福祉)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。