就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ナブテスコ株式会社のロゴ写真

ナブテスコ株式会社 報酬UP

【技術力と挑戦心】【21卒】 ナブテスコ 技術系総合職の内定ES(エントリーシート) No.36934(山口大学大学院/男性)(2020/10/6公開)

ナブテスコ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年10月6日

21卒 本選考ES

技術系総合職
21卒 | 山口大学大学院 | 男性

Q.
当社志望理由

A.
私は、精機カンパニーに携わりたいと考えています。これからの社会において労働力不足や働き方改革による省人化などあらゆる業界で設備の自動化や効率化が必要となると考えています。そこで、貴社の精密減速機など高精度な製品は、工作機械や自動車製造ライン、医療など様々な業界で活躍しているため、これからの社会における重要な製品であり、そのような技術や製品を持つ貴社に強い関心を持ちました。実際に工場を拝見させていただいた際に、AGVなどによる自動搬送システムや生産ラインの管理システムの開発など様々な業務に携われると思ったことや社員の方々と話をさせていただいたことを通して、貴社の成長とともに自らも成長できると思い、貴社を志望いたしました。 続きを読む

Q.
チームでの活動経験とあなたの貢献度

A.
私は、サークルにおいてイベントを企画する仕事をしていました。仕事内容としては、イベントの企画や日時と場所決め、メンバーへの連絡などイベント運営全般を請け負っていました。皆が楽しめるようなイベントを企画できるように努力しましたが、そのようなイベントを企画することは困難であり、就任当初は苦労することが多々ありました。そこで、私は、失敗した原因を沢山の人とコミュニケーションを取り、意見を聞くことで解決し、改善することでより良いイベントを企画することが出来ました。その結果、サークルメンバー全員が学年関係なく仲良くなり、活気のある楽しいサークルにすることができ、人数も約2倍に増やすことが出来ました。 続きを読む

Q.
これまで一番苦労したこととその経験から学んだこと

A.
私が今まで苦労したことは、自転車で450kmを3日間で走ることに挑戦したことです。この挑戦は、友人との会話の中で、「学生時代に何か大きな目標を達成してみたいよね」との話題が出たことがきっかけとなりました。事前に友人たちと綿密に行程などの計画を立てたつもりでしたが、いざ実際に走ってみると、急な天候の悪化や自転車の故障など想定していなかったトラブルが続出し、自分たちの計画より大きく遅れてしまいました。しかし、その遅れを取り戻すために、今一度、問題点を検証し、トラブルを未然に防ぐことに注力しました。また、お互いに励ましあったりすることにより前半の遅れを取り戻すことに成功し、目標通り3日間で450kmを完走することが出来ました。この経験を通して、「チームで協力して目標を達成する達成感」を味わうとともに「チームで物事を達成する上でのコミュニケーションの大切さ」「物事を行動に移す際に想定されるトラブルへの対策を事前に徹底的に準備する必要性」を知ること出来ました。その後の日常生活においてもこの経験は活かされており、例えば、研究においての取り組み方も大きく変わりました。過去の実験結果も踏まえて起こりうると想定されるトラブルについて、研究班で事前にしっかり話し合い十分な対策を講じた上で実験に臨むようになりました。この思考、行動の変化により、以前よりはるかに円滑に実験を進めていくことが出来るようになりました。結果、より信頼できるデータが得られるなど研究成果も上がるようになるとともに、自信を持って論文発表会に臨むことが出来ました。 続きを読む

Q.
中長期的なあなたの野心、叶えたい夢とその理由

A.
私の夢は、精密減速機の設計開発に携わり、よりコンパクトで高精度な小型精密減速機を開発し、新市場の開拓をすることです。理由としては、小型精密減速機の開発は小規模な設備のFA化に対応できることや省スペース化などの制約がある場合でもその要望に応えることが出来るからです。しかし、小型化するうえで耐久性や耐衝撃性などの問題点もあると思いますが、長年お客様の要望に対応して培われた貴社の高い技術力やそこに新技術を取り入れることで小型精密減速機を開発できると考えています。また、この開発で培った技術によってお客様の要望により高度に対応し、現在保有する精密減速機の世界シェアの向上にも挑戦していきたいです。 続きを読む

Q.
自分は他人からどんな人間だと言われるか、またそれについての自己評価

A.
私は、責任感をもって最後までやり通せる人だと言われます。私もその通りであると自負しています。その理由としては、私の研究において実験試料を企業などから提供していただいて実験を行っているため、信頼性の高い結果を届けられるように何度も実験と解析を行っています。実験では準備がとても大切になりますが、装置のトラブルなどが原因で準備がうまくいかないことがあります。その場合、原因を模索し準備を終えるまで何度も試行錯誤を繰り返します。また、解析において、解析結果が理論的にも正しいかどうか論文などで調べ、解析結果の妥当性を調べるようにしています。このような努力の結果、試料を提供してくださった方からの信頼と感謝の声をいただくことができ、達成感を味わうことが出来ました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ナブテスコ株式会社のES

メーカー (機械・プラント)の他のESを見る

22卒 | 岐阜大学 | 女性
通過

Q.
大学での専攻分野・特に力を入れた科目について記入してください(ゼミの研究など)

A.
大学では教育学を中心に学んでいます。その中でも専門科目は保健体育で、体育授業、運動生理など体育、スポーツ、健康に関する学術的・科学的知識を幅広く学習しています。運動学のゼミに所属し、様々な運動のパフォーマンス分析を中心に、戦術や技術の関係性を明らかにし、分析結果をもとに効果的なトレーニングや指導方法を見出す事を研究しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月15日
21卒 | 中央大学 | 男性
通過

Q.
現在の研究内容・論文テーマ・ゼミでの取り組み内容を教えてください。 ※研究テーマが決定していない方は、興味のある専門分野とその理由を書いてください。500文字

A.
通常の経済学部のゼミと全学部から学生を募るゼミの2つに所属している。前者のテーマは産業立地。コモディティ化や規模の経済など、経済理論や情勢、それに伴う企業の動向を学ぶ。 後者のテーマは地域社会。2年次は実地調査を行い、政策提言を行う。会話や取材を通して得たその地域特有のものに配慮する。2~4年生合同で行うことも特徴的で、3年生となった今は卒論の準備と並行して2年生を導く役割も担う。授業の進め方までも私達が決める。それはマネジメントだけでなく2年時の学びを振り返る良い機会でもあり、学びを確固にすることにも繋がっている。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月15日

ナブテスコの 会社情報

基本データ
会社名 ナブテスコ株式会社
フリガナ ナブテスコ
設立日 2003年9月
資本金 100億円
従業員数 8,158人
売上高 3336億3100万円
決算月 12月
代表者 木村和正
本社所在地 〒102-0093 東京都千代田区平河町2丁目7番9号
平均年齢 42.4歳
平均給与 695万円
電話番号 03-5213-1133
URL https://www.nabtesco.com/
NOKIZAL ID: 1138071

ナブテスコの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。