就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社良品計画のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社良品計画 報酬UP

【未来への一歩、食品業界への挑戦】【22卒】良品計画の冬インターン体験記(文系/総合職)No.16858(関西大学/男性)(2021/8/7公開)

株式会社良品計画のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 良品計画のレポート

公開日:2021年8月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月 上旬
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 関西大学
参加先
  • 積水ハウス
  • ニトリ
  • シンプレクス
  • 三井住友海上火災保険
  • 資生堂
  • 良品計画
  • ファーストリテイリング
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

大学一年生の頃から学生アルバイトとして働いていた。アルバイトの学生には優先的にインターンシップ参加枠が与えられた。自身の志望業界は食品メーカーであったが、接客業を社会に出るまでに一度は経験しておきたいという想いからアルバイトを始めた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

学生アルバイトの場合は、面接が免除されたため、面接対策をするのではなく、改めて企業概要やIRばどを確認した。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

学生時代に力を入れたことやインターンシップを通して何を学びたいのかということをESでアピールすればいいと思う。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年11月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

本インターンへの志望動機をご記入ください。/あなたが学生時代に最も力を入れて取り組まれたことは何ですか?

ESの形式

WEBで入力した

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

無印良品のインターンシップを通して、何を学びたいのか伝わるように、書くことを気をつけた

ES対策で行ったこと

無印良品のインターンシップを通して、何を学びたいのか、何を成し遂げたいのか伝わるように、書くことを気をつけた

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
20人
参加学生の大学
関関同立・MARCHの人が多い印象で、学歴フィルターがあるように感じた
参加学生の特徴
結構物事をはっきりという、自分の意見を持っている無印良品が好きな学生が多かった。
参加社員(審査員など)の人数
10人
報酬
なし
交通費の補助
あり
昼食費の補助または現物支給
あり

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

ある商品に関する課題解決型グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

まずグループワークをおこない、最終的には発表

このインターンで学べた業務内容

店舗業務、経営者視点での売り方・魅せ方

テーマ・課題

ある商品の売り上げ向上するためには

1日目にやったこと

無印良品の商品をより多くに方に購入していただくために、マーケティングの基礎となる知識を入社6-7年目くらいの社員の人から教わる講義があり、午後にテーマ発表がされ、チームで議論し始めた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

マーケティング部の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

お客様の立場に立って、考えるだけでなく、その先を考えることが重要だと言われたのが印象的でした。そのために、商品の売り方、魅せ方をインターンシップを通して学ぶことは、今後の社会人制圧でも役に立つと感じた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

正直社員とたくさん話して会社のことを知りたいからインターンに参加したのに、グループワークの時間が長く、結局一番話している時間が長いのは班の学生でそこはやっぱり微妙だった。より多くの社員の方に、今後のキャリアプランや仕事内容について伺いたかった

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

主体性が必要不可欠であると感じた。アピールするためには、積極的な発言がいる。

インターンシップで学んだこと

経営者視点での売り方魅せ方を学ぶことができたため、とても参考になった。普段無印良品のアルバイトをしているだけでは、わからない商品のマーケティングについて知ることができた。また、インターンシップを通してさらに店舗業務の理解を深めることができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

無印良品のアルバイト経験は、インターンシップをより有効なものにしてくれたと感じた。ほかの人に比べ、無印良品の商品やシステムについても知識があったため。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップを通して無印良品の商品をより多くの方に届けたいという思いが強くなった。また、シフト制の社員が1日にどのような動きをしているのか、仕事のスピード感、会議の多さなども把握できたため入社したらどういう風に働くのかある程度イメージができた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンの参加学生の人数を見る限り、本選考を受ける人は良品計画でインターンをしている人ばかりではないと感じたから。無印良品でアルバイトをしていてマーケティング・店舗業務などの知識があることは良品計画を受けるにあたってはかなり有利に働くと感じたから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が上がった理由は店舗運営だけでなく、無印良品の商品をマーケティング・プロデュースしてみたいという想いが強くなったから。将来的には商品部に行き、より多くの方に無印良品の商品を知っていただきたい・使っていただきたいと強く思うようになりまし。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

本選考になってから最初の説明会兼GDでは、インターンシップ参加者はこの選考では落ちないと保証された。今までの採用をみても、インターンシップを通じた早期選考内定者が多い。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者での発言や態度、行動などによって人事からフォローの対象となると社員との面談に誘われた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

食品メーカーに行くことを決意していたが、インテリア業界の中でも大きめの企業、具体的にはニトリ、無印良品などの方が教育環境的にも整っていて、ファーストキャリアとしては適切だと感じていたので、これらの企業を志望していた。良品計画のインターンの前にカゴメの短期インターンに参加して食品系の事業を運営している会社は向いていないと感じ社会貢献性の高い事業を運営している企業に行こうと思っていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

良品計画なら若くても仕事を任せてもらえて、主体的に動けるような社風かと思っていたが、インターンで出会った社員さんに会ったことで少しイメージが変わった。大手だから何でもいいというわけではなく、大企業の中に入ってみると、転勤が多い、改革を実行するまでの時間、より大きい仕事ができない、など様々な内情がある。

前の記事 次の記事
2022卒 良品計画のインターン体験記(No.12507) 2022卒 良品計画のインターン体験記(No.17252)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社良品計画のインターン体験記

小売り (家具)の他のインターン体験記を見る

24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分は小売業界の中でも特にホームセンター業界に興味があった。株式会社ビバホームは名前を知っていたということが決め手である。しかしながら実際に足を運んだ経験がなかったためインターンシップを通じて、企業研究もしたいと思いインターンシップに応募した。続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月13日

株式会社大創産業

店舗経営シミュレーションインターンシッププログラム
23卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. マイナビのWEB合同説明会に参加して興味をもちました。知名度も高く、選考もそこまで難しくなく、アルバイトで店舗経営を行っているので、大創がどのようなことをやっているのかについても体験したいと思い、参加しました。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2022年6月24日
21卒 | 立命館大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
合同企業説明会で説明を聞き、興味を持ちました。ジェイアール西日本のグループ会社ということで安定してそうだし、事業内容もエキナカのコンビニの運営やお土産の開発などをしていて仕事のイメージがしやすかったから参加を決めました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日
20卒 | 青山学院大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
私はプラザの商品が大好きだったため、どのような人たちが、どのように商品を考えたり輸入しているのか気になって参加しました。私も多くの人の生活にワクワクや楽しさを提供したいと考え、その裏側を知りたいと考えました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月26日

良品計画の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社良品計画
フリガナ リョウヒンケイカク
設立日 1989年6月
資本金 67億6600万円
従業員数 10,074人
売上高 5814億1200万円
決算月 8月
代表者 堂前宣夫
本社所在地 〒112-0004 東京都文京区後楽2丁目5番1号
平均年齢 38.4歳
平均給与 620万円
電話番号 03-6694-6404
URL https://www.ryohin-keikaku.jp/
NOKIZAL ID: 1130665

良品計画の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。