就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社良品計画のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社良品計画 報酬UP

【無印からの一歩】【22卒】良品計画の冬インターン体験記(理系/グローバル社員)No.17252(静岡県立大学大学院/男性)(2021/8/14公開)

株式会社良品計画のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 良品計画のレポート

公開日:2021年8月14日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月 中旬
コース
  • グローバル社員
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 静岡県立大学大学院
参加先
内定先
  • 丸大食品
  • 協同乳業
  • 東ハト
入社予定
  • 丸大食品

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

もともと無印の商品が好きでよく買っており興味があったのが大きな理由です。商品開発などにも興味があり色々な話を聞いてみたいと思いました。自分は元々農学系の学部に所属していましたが、就職を考えた際に良い機会だと考え、大学の先輩たちが受けていないような業界も志望の一つの中に入れてみるのも面白いと思いました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考はありませんでしたが、応募者がとにかく多いので参加する機会を得るのがとても大変でした。インターンシップ枠の案内メールはいつ来るかもわからないので、メールが来たらすぐにマイページにログインしてチェックするようにして参加枠を手に入れました。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年12月 上旬
応募後の流れ
先着順でインターンに参加
応募媒体
企業ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
50人
参加学生の大学
参加学生の間での交流はなかったので参加学生の大学・学歴はわかりません。
参加学生の特徴
他の参加学生は質疑応答の際皆積極的に質問していたり、インターンシップ内のチャットでも積極的でした。
参加社員(審査員など)の人数
4人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

オンラインでの会社説明

インターンの具体的な流れ・手順

時間になったらオンラインでの会社説明がありました

このインターンで学べた業務内容

仕事内容の説明、実際に働いてる人のリアルな声など

テーマ・課題

①MUJIのキャリア②ソーシャルグッドな取り組み③未経験×〇〇④MUJIの商品開発

1日目にやったこと

①MUJIのキャリア②ソーシャルグッドな取り組み③未経験×〇〇④MUJIの商品開発、この内容に沿って少しずつ進んでいきました。質問はインターンシップ内のチャットで常に募集していました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

インターンシップ内で社員との直接な関われる機会はほとんどありませんでした。インターンシップないで常に募集していた質問に一部答えてくれるといったような感じでした。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

参加者がとても多いので質問の内容をチャットしても他の学生の質問に流れていって取り上げてもらえませんでした。また、カメラ、マイクはオフでの参加の仕様のオンラインのインターンシップだったので他の学生がどのような人なのかを知ることができませんでした。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

他の学生との関わりはほとんどありませんでした。他の人の顔を見ることもありませんでした。

インターンシップで学んだこと

良品計画、無印良品に関しては店舗訪問などで社内のことを知ることができないので社員の方のお話を聞けるのは貴重な機会でした。また、本部で働く社員は地域社員とは異なるので商品開発についてどのような流れで製品化し私たちの手に届いているのかを直接聞けたのは勉強になりました。

参加前に準備しておくべきだったこと

企業の情報を少しでも知っておこうと企業のホームページをしっかりみておきました。また実際の店舗に行って商品や店舗の様子を見ておきました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

入社した際、どのような人でも最初は店舗からのスタートということですがわかっていましたが、インターンシップ内で社員のお話の時に、店舗で働いてた時の経験談などを聞けたので入社した際の自分が想像できました。また、他の学生の質問の回答を聞けたことで自分が思ってもいなかったことも聞けたので勉強になりました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの参加枠が出るたびにマイページを見に行ってもすぐに枠が埋まっているほど、この企業に興味を持っている人が多いので、本選考にエントリーする人も多いと感じたのでインターンシップに参加しただけでは内定をもらうのは難しいと考えました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

商品開発のことを、実際に商品開発を行なっている人の苦労話を聞きながら聞けたので大変だと思いましたが、その分面白いという興味がとても湧き、そこで働きたいと思いました。また、最初は店舗配属という話は本当でしたが、その分みんなが同じ経験をしていることが良い会社となっていることにつながっていると感じました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

参加人数がとにかく多いのでインターンシップに参加したぐらいでは本選考において有利になることはないと思います。参加後に参加票は提出するのでインターンシップに参加したという記録は残りますがエントリーシートなどはなく参加申し込みができれば参加できるのでほぼ意味はないと思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップに参加した後に懇親会等はありませんでした。参加後に何かあったといえばイベント参加表の提出があったことくらいです。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

基本的に食品企業を志望していました。志望していたのは自分が農学系の学部に所属しており、食品企業を受けるにあたり多少有利になるからだと考えていました。また、ものづくりがとても好きだったので、ものを作る仕事に携わりたいと考えていました。この企業に応募したのは、今まで先輩たちが応募してこなかったような企業で面白そうだと考えたからです。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

ものづくりの会社ではありますが、入社した社員が最初は店舗配属ということもあり、他の企業と比べ消費者のことを考える、良いものサービスを届けたいという気持ちがとても強いと感じました。また、海外進出なども積極的に行なっているため、現状維持だけでなく「より良いものを」といったように向上心がすごく、小売業も就活の中に考えるべきだと考えました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 良品計画のインターン体験記(No.16858) 2023卒 良品計画のインターン体験記(No.25917)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社良品計画のインターン体験記

小売り (家具)の他のインターン体験記を見る

24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分は小売業界の中でも特にホームセンター業界に興味があった。株式会社ビバホームは名前を知っていたということが決め手である。しかしながら実際に足を運んだ経験がなかったためインターンシップを通じて、企業研究もしたいと思いインターンシップに応募した。続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月13日

株式会社大創産業

店舗経営シミュレーションインターンシッププログラム
23卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. マイナビのWEB合同説明会に参加して興味をもちました。知名度も高く、選考もそこまで難しくなく、アルバイトで店舗経営を行っているので、大創がどのようなことをやっているのかについても体験したいと思い、参加しました。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2022年6月24日
21卒 | 立命館大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
合同企業説明会で説明を聞き、興味を持ちました。ジェイアール西日本のグループ会社ということで安定してそうだし、事業内容もエキナカのコンビニの運営やお土産の開発などをしていて仕事のイメージがしやすかったから参加を決めました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日
20卒 | 青山学院大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
私はプラザの商品が大好きだったため、どのような人たちが、どのように商品を考えたり輸入しているのか気になって参加しました。私も多くの人の生活にワクワクや楽しさを提供したいと考え、その裏側を知りたいと考えました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月26日

良品計画の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社良品計画
フリガナ リョウヒンケイカク
設立日 1989年6月
資本金 67億6600万円
従業員数 10,074人
売上高 5814億1200万円
決算月 8月
代表者 堂前宣夫
本社所在地 〒112-0004 東京都文京区後楽2丁目5番1号
平均年齢 38.4歳
平均給与 620万円
電話番号 03-6694-6404
URL https://www.ryohin-keikaku.jp/
NOKIZAL ID: 1130665

良品計画の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。