![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa42.png)
25卒 冬インターン体験記
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
アクサ生命保険株式会社 報酬UP
アクサ生命保険株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
まずは、生命保険業界・アクサ生命の理解を深める講義を聞きました。その後は、現場で活躍している営業の方と共に代理店に行きました。最後は、学んだことをプレゼンして終了です。
続きを読むはい インターンシップ参加者が早期選考に案内されることはもちろんのこと、会社説明や営業同行、社員の方との交流を通じて、働くイメージが明確になっているので有利だと思いました。
続きを読む生命保険業界・アクサ生命についての講義を行なったのちに、グループで自己分析ワークをして、自身が何を仕事において重視しているのかを知った。その後に実際に営業として現場で働く方の話をきいてアクサ生命についての理解を深めた。
続きを読むはい 思います。その理由は、インターンシップに参加した学生は、通常ルートよりも早くES情報が解禁され、早く提出することができるため。ただ実際には、そうであってもESの結果連絡は2週間近くまったり面接も合格の場合でも1ヶ月ほど待ったので、通常選考となんら変わらないようにも思った。
続きを読むまず白金高輪本社に集合、そこで企業や業界の説明、1日の流れについて説明されました。 そのあと担当エリアを発表され、指定された営業所に1人で向かいます。 営業所につくと担当の社員さんが待っていて、そこの営業所から様々な代理店を訪問しました。 何箇所か周ったあと本社に戻り、まとめて一人ずつプレゼンテーションを行いました。 その後逆質問や採用についての説明をして終了でした。
続きを読むはい インターンシップに参加し評価された人は3月以降早期選考に案内されます。 選考が始まってからもインターンの経験があると面接官と話がはずむのでその点でも有利に働くと思います。
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。