就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アクサ生命保険株式会社のロゴ写真

アクサ生命保険株式会社

アクサ生命保険の本選考ES(エントリーシート)一覧(全40件)

アクサ生命保険株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

アクサ生命保険の 本選考の通過エントリーシート

40件中40件表示

26卒 本選考ES

総合職 代理店営業
男性 26卒 | 駒澤大学 | 男性

Q.
大学時代に専攻した学業分野について、学んできた内容を教えてください。 500字以下

A.

Q.
学生時代に学業以外で力を入れて取り組んできた内容を教えてください。取り組みによって生み出された成果、苦労したこと、工夫した内容などを併せて教えてください。 500字以下

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月21日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職 営業総合職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
大学時代に専攻した学業分野について、学んできた内容を教えてください。

A.

Q.
学生時代に学業以外で力を入れて取り組んできた内容を教えてください。取り組みによって生み出された成果、苦労したこと、工夫した内容などを併せて教えてください。

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月12日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職 ファイナンシャルコントロール
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
大学時代に専攻した学業分野について、学んできた内容を教えてください。

A.

Q.
学生時代に学業以外で力を入れて取り組んできた内容を教えてください。取り組みによって生み出された成果、苦労したこと、工夫した内容などを併せて教えてください

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月8日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職 営業総合職
男性 25卒 | 近畿大学 | 男性

Q.
大学時代に専攻した学業分野について、学んできた内容を教えてください。

A.

Q.
学生時代に学業以外で力を入れて取り組んできた内容を教えてください。取り組みによって生み出された成果、苦労したこと、工夫した内容などを併せて教えてください。

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月4日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職 データサイエンティスト
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
大学時代に専攻した学問分野について教えてください。

A.

Q.
学業以外に力を入れたことについて、生み出された成果、苦労したこと、工夫したことを合わせて紹介してください。

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月27日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職 営業総合職
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
入社後に希望する部門を選択してください

A.

Q.
大学時代に専攻した学業分野について、学んできた内容を教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月26日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職 ファイナンシャルコントロール
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
大学時代に専攻した学業分野について、学んできた内容を教えてください。

A.

Q.
学生時代に学業以外で力を入れて取り組んできた内容を教えてください。取り組みによって生み出された成果、苦労したこと、工夫した内容などを併せて教えてください。

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月20日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
趣味・特技・得意なことを教えてください。

A.

Q.
アクサ生命の志望理由と希望職種への動機について教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年5月1日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
趣味・特技・得意なことを教えてください。

A.

Q.
アクサ生命の志望理由と希望職種への動機について教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年11月27日
問題を報告する

24卒 本選考ES

総合職 営業総合職
男性 24卒 | 日本大学 | 男性

Q.
アクサ生命の志望理由と希望職種への動機について教えてください。

A.

Q.
アクサ生命のコミットメント(お客さま第一、勇気、誠実、一つのチーム)からテーマを一つ選び、ご自身が体現したエピソードを一つ教えてください。なお、取り組みによって生み出された成果、最も苦労したこと、一番工夫した内容などを併せて教えてください。 400文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年10月18日
問題を報告する

24卒 本選考ES

総合職 営業総合職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
アクサ生命の志望理由と希望職種への動機について教えてください。

A.

Q.
アクサ生命のコミットメント(お客さま第一、勇気、誠実、一つのチーム)からテーマを一つ選び、ご自身が体現したエピソードを一つ教えてください。なお、取り組みによって生み出された成果、最も苦労したこと、一番工夫した内容などを併せて教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年9月21日
問題を報告する

24卒 本選考ES

総合職 アクチュアリー
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
アクサ生命の志望理由と希望職種への動機について教えてください。

A.

Q.
アクサ生命のコミットメント(お客さま第一、勇気、誠実、一つのチーム)からテーマを一つ選び、ご自身が体現したエピソードを一つ教えてください。なお、取り組みによって生み出された成果、最も苦労したこと、一番工夫した内容などを併せて教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月28日
問題を報告する

24卒 本選考ES

総合職 アクチュアリー
男性 24卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
アクサ生命の志望理由と希望職種への動機について教えてください。 400文字以下

A.

Q.
アクサ生命のコミットメント(お客さま第一、勇気、誠実、一つのチーム)からテーマを一つ選び、ご自身が体現したエピソードを一つ教えてください。なお、取り組みによって生み出された成果、最も苦労したこと、一番工夫した内容などを併せて教えてください。 400文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月24日
問題を報告する

24卒 本選考ES

総合職 代理店営業
男性 24卒 | 明治大学 | 男性

Q.
アクサ生命の志望理由と希望職種への動機について教えてください。(400)

A.

Q.
アクサ生命のコミットメント(お客さま第一、勇気、誠実、一つのチーム)からテーマを一つ選び、ご自身が体現したエピソードを一つ教えてください。なお、取り組みによって生み出された成果、最も苦労したこと、一番工夫した内容などを併せて教えてください。(400)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年5月1日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職 代理店営業
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
アクサ生命の志望理由と希望職種への動機について教えてください。 400文字以下

A.
私は貴社のペイヤーの役割にとどまらず、お客様の生涯に寄り添うパートナーになるという思いや、VOCプログラムや苦情管理体制などの、お客様のことを第一に考えている姿勢に特に共感したため、貴社を志望しています。私が学生時代に飲食店のアルバイトの接客を通して、迅速な対応や自身の接客姿勢をお客様に喜んでいたことをとても嬉しく感じ、クレーム対応などの大変な仕事もしなければならない中、約3年間働き続けてきたため、そうした経験から私は様々なお客様と直接関わり、お客様に喜んでいただくことを働くモチベーションにしていきたいと考えるようになり、個人法人問わず、様々なお客様と関わることができる貴社の代理店営業職を魅力に感じたため、志望しています。アルバイトを通してお客様を第一に考える姿勢を身に付けることができたため、そうした姿勢を貴社の代理店営業職の仕事を通して発揮していきたいと考えています。 続きを読む

Q.
アクサ生命のコミットメント(お客さま第一、勇気、誠実、一つのチーム)からテーマを一つ選び、ご自身が体現したエピソードを一つ教えてください。なお、取り組みによって生み出された成果、最も苦労したこと、一番工夫した内容などを併せて教えてください。 400文字以下

A.
私は大学2年生の時に、若年投票率の向上を目標に大学生に社会活動ができるインターンシップの参加者を集める活動をするNPO法人ドットジェイピーという学生団体で北九州エリアの集客の責任者を任され、13人のチームを率いて、インターンシップ参加者50人という目標数字達成に向けて取り組みました。コロナウイルスが蔓延し始めていた頃であったため、対面での活動が全くできず、一つのチームとしてのまとまりが全然なく、集客活動がなかなか上手くいかなかったため、とても苦労していました。そこで集客活動のリーダーとして、オンラインで行うゲーム大会を企画したり、支部員同士で交流する雑談会を開くなど、支部員同士の中を深める活動を率先して行った結果、支部員同士の仲が深まり、一つのチームとして皆が集客活動に率先して取り組み、インターンシップ参加者が全然集まらない状況から、39人の参加者を集めることができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年7月11日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
趣味・特技・得意なことを教えてください。 400文字以下

A.
【趣味】中国のSNS「小红书」を活用しての情報収集・発信である。中国の流行を追うだけでなく、日本の流行を発信する事で、現地の若者と国境を越えて交流できるからだ。また、教科書に載っていない若者言葉を学ぶ事ができるため、語学学習の一環としても活用している。 【特技・得意なこと】人との対話の中で面白いエピソードを聞き出すことだ。これは、塾講師として生徒と会話する中で身につけた特技だ。私は生徒と気軽に会話できる関係を築くため、毎授業の冒頭に雑談をすることにしている。生徒にとって気軽に話ができる存在になることができれば、勉強における本音や悩みも打ち明けやすく、信頼関係にも繋がると考えているからだ。こうして会話をする中で出た、ふとしたキーワードから話を広げることで、私しか知り得ないエピソードを聞き出すことができているのだと思う。 続きを読む

Q.
アクサ生命の志望理由と希望職種への動機について教えてください。 400文字以下

A.
「多くの人の支えとなり、共に未来を歩みたい」という想いを、貴社で形にしたいからだ。塾講師として生徒の人生の岐路に共に立ち、未来へ歩み出すサポートをした経験の中でこの想いを抱き、人々の一生涯を支えることのできる生命保険業界を志望している。中でも、貴社の掲げるPayer to Partnerのビジョンに共感したため、貴社の下で自身の想いを体現したい。生涯に寄り添うパートナーとして、お客様一人ひとりに誠実に向き合っている貴社でなら、どのように時代やニーズが変わっても、お客様に安心をお届けできると考えた。入社後は、多くのお客様へ間接的に影響を持つ代理店営業CAPとして、貴社の先進的な保険商品の販売促進に尽力し、より多くのお客様に安心をお届けしていきたいと考えている。塾講師のアルバイトで培った「相手に寄り添う姿勢」を活かして、代理店様との信頼関係を構築し、共にお客様へ最適なご提案をしていきたい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月10日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職 営業総合職
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
アクサ生命のコミットメントである「お客さま第一」「誠実」「勇気」「一つのチーム」の4つの中から、一つ選びご自身の体験について書きなさい(400字以内)

A.
高校時代サッカー部に所属していた私はチームをリーグ昇格に導くべく組織構造、及び練習方法を根本から変えました。副キャプテンであった私は代が替わった後勝ち星に恵まれないチーム状況を憂慮し、この原因を監督やコーチが練習や戦術を決め、選手が受動的な環境だと考えました。そこで私はチーム内に対戦相手の分析班、練習メニュー考案班等を設置することを推進し、選手の主体性を高めました。特に私が担当した分析班では敵の偵察に幾度も足を運び、ビデオを用いてポジショニングを確認する定性的な分析、一方でシュート数などを数値化した定量分析の双方を行い戦略構築に直結させました。最初は結果に直結せずとも練習を重ね、最適な練習方法を導き、徐々に勝ち星を重ね1年後にリーグ昇格を達成しました。この、組織に主体性をもたらすべく全員を巻き込みそして細分化する方法は大学のサークル運営にも活かされどの枠組みにおいても実行できると考えます。 続きを読む

Q.
学生時代力を入れて取り組んだこと(学業面)400字以内

A.
私は専攻する西洋史の学問に力を入れましたが、その研究をより深いものにするために外国語文献を講読可能になるほどの語学力の養成に最も力を入れました。私は現在ゼミで近世イタリア史に焦点を当てて研究を進めておりますが、ここにおいて深い理解や地域性を概観した研究にするために、日本語の書籍や論文だけでなく英語やイタリア語の書籍を読み込む必要がありました。特にイタリア語は大学で初めて触れる言語であったので苦労を伴いましたが、まず文法書と単語帳を繰り返し読み込み、短文レベルから理解ができるよう実践。また教授やイタリアに住む友人に積極的に教えを請い、独特な技法や表現にも対応できるようにもなりました。この経験から、一つのことを極めるには相応の時間と忍耐が必要なことを学び、継続の重要性を感じました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月14日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
趣味・特技・得意なことを教えてください。400文字以下

A.
趣味は「自由気ままにピアノを弾く事」である。隙間時間に好きなアーティストやジブリのテーマ曲等をユーチューブで調べて弾く事で息抜きしている。弾いている間は、ピアノの指使いに集中できるので良い気分転換となる。そして特技は、幼少期の頃から続けているスノーボードである。毎年のように家族で、長野県に滑りに行っている事もあり、どのコースでも楽しみながら滑る事ができる。また得意な事として、相手の立場に立って行動出来る事である。この強みは特に、特にアルバイト先に聴覚障害のご夫婦が来た時に発揮した。ご夫婦は一生懸命「声を発して」注文を伝えようとしてくれたが、マスクをしていた事もあり意思疎通が困難であった。そこで、ジェスチャーや筆談を活用した。また、接客を行う途中で「聴覚障害の方は唇の動きを読む」事を思い出した。そこで、最後にマスクをずらし、口を動かし感謝を伝えると、弾けるような笑顔と会釈で返してくださった。 続きを読む

Q.
アクサ生命の志望理由と希望職種への動機について教えてください。400文字以下

A.
人々の豊かな生活を創造するために志望する。○アクサ生命のコミットメント(お客さま第一、勇気、誠実、一つのチーム)からテーマを一つ選び、ご自身が体現したエピソードを一つ教えてください。なお、取り組みによって生み出された成果、最も苦労したこと、一番工夫した内容などを併せて教えてください。 中でも、安心を提供する事で人々を支えている保険業界を志望している。目標実現のために、貴社の2つの強みを活かしたい。1点目が「外資系」という事である。多くの国と地域で培ってきたノウハウや知識を活用する事でより最適な提案ができる。また、国籍含め、様々なバックグランドを持つ社員の方が多いので、枠にとらわれないサービスを創造できると考える。2点目が「パートナー意識」である。パートナーとして不安解消・病気予防など新たな価値を提供している。これらの強みを活かし、入社後は代理店営業携わりたい。貴社のブランド力と商品を活かし、代理店の方々に寄り添い・協働する事でその先にいるお客様に価値提供できる仕事だと認識している。その中で、私の相手目線で考える力を活かす事で、目標実現できると考え、貴社を志望する。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月3日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
趣味・特技・得意なことを教えてください。 400文字以下

A.
【趣味】サッカー観戦。選手が懸命にプレーする姿から勇気をもらうことができ、私も頑張ろうと言う気持ちになれるため。先日も応援しているチームが大逆転勝利を果たした姿をみて、モチベーションが向上した。 【特技・得意なこと】人とのコミュニケーション。〇〇のアルバイトにおいて、様々なバックグラウンドを持つ生徒と信頼関係を築いたことで培った。得意なパターンは2つあり、1つ目は自己開示プラス適度なボケを挟むパターン。2つ目は相手の話をとことん聞くパターンである。どちらも営業の場で交渉ごとを行う際に役に立つと考えている。 続きを読む

Q.
アクサ生命の志望理由と希望職種への動機について教えてください。 400文字以下

A.
人々の人生に寄り添い不安を払拭したいためである。なぜなら、〇〇のアルバイトにて、生徒の受験というライフイベントに寄り添えたことにやりがいを感じたからである。そして、死は誰にでも訪れるライフイベントであり、誰もが不安に感じる要素だ。そのため、その不安を払拭することが、人生に寄り添うことだと推察する。中でも貴社では、最も寄り添う環境が整っていると感じた。なぜなら、冬インターンシップにおける座談会を通じて、貴社の学生に対して真摯に向き合う人の良さに触れ、社員全員に人の良さが根付いていると推察したからである。そのため、貴社であれば、企業全体で人々に寄り添えると考え志望する。中でも私は代理店営業を志望する。理由は、、より人々に近い距離で寄り添い支えることができると考えたからである。〇〇において生徒と二人三脚で歩んできた経験を活かし、代理店さんと二人三脚で歩むことでより多くの人々を支えていきたい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年5月16日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
アクサ生命の志望理由と希望職種への動機について教えてください。 400文字以下

A.
私は○○○○○○でクルーの成長と伴走した経験から、お客様の人生と伴走する生命保険業界で携わりたいと考えました。人生100年時代に突入している中で、今後社会保障を補完する役割である生命保険のニーズは高まると考えています。その中でも特に貴社を志望する理由は自己成長の基盤があるためです。キャリアが柔軟であることは選択肢の幅も広がると言えます。私という付加価値を見出すためにも、キャリアのオーナーシップをもとに柔軟なキャリアを歩んでいきたいと考えています。現在は貴社で代理店営業を通して、お客様の生涯に寄り添うパートナーになりたいと考えています。理由として、私の強みである相手の懐に入り込む力を活かせると考えているためです。この力はパートナーの信頼を得ることだけでなく、部門内のチーム力向上に活かせると考えています。このように自分の強みをさらに伸ばすことで飛躍的な自己成長を遂げたいと考えています。 続きを読む

Q.
学業面 400文字以下

A.
私が学業面で尽力したことは、所属しているゼミで物事を多角的に判断する力を養ったことです。私は経済成長論を専攻する〇〇ゼミに所属をしています。現在、主に公的年金制度の持続性について研究をしています。労働力人口が減少する中で、制度の維持が危惧されています。公的年金制度に依存しないためにも、今後自身で積立を行う方式に移行するべきだと結論づけました。この研究を通じて、物事を多角的に判断する力が身についたと考えます。背景として、教授の「あらゆることに疑問を持つべき」という言葉が印象に残っています。現在、社会は情報に溢れかえっており、精査する必要があります。特に経済学とはまだまだ未成熟な分野で、誤った情報も発信されています。そのため知識を身に付け、多角的に判断する力は必要不可欠であると考えました。このように我々にできる最善の策を考えるにはあらゆる角度での考察が必要だと学習しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月15日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職 アクチュアリー
男性 22卒 | 一橋大学大学院 | 男性

Q.
アクサ生命の志望理由を教えてください。400文字以下

A.
人生百年時代への向き合い方に共感したことと、興味のある分野のスペシャリストになれる環境であるためです。現状、私は将来的に病気の人の不安を減らすことと、健康寿命を延ばすことに貢献したいです。これらは私の足に腫瘍が出来たときに強烈な不安を覚えた経験と、父が父の親を介護している姿を見て感じました。中でも貴社の商品、サービスは健康寿命を延ばすことに力を入れていると感じました。具体的にはユニット・リンクやメディカルアシスタンスサービスなどです。また、私の学びのモチベーションは「私が学んだことを誰かに役立てて貰うこと」です。高校時代から友人達の質問の答えることが楽しくて努力を続けていました。そのためスペシャリストを目指しています。また貴社では自分次第で素早い成長が出来る点も魅力的です。私は大学院生であるため、社会に出ることが遅れているためです。上記より、私の目標と貴社の向いている方向が一致していると感じました。 続きを読む

Q.
アクサ生命のコミットメント(お客さま第一、勇気、誠実、一つのチーム)からテーマを一つ選び、ご自身が体現したエピソードを一つ教えてください。なお、取り組みによって生み出された成果、最も苦労したこと、一番工夫した内容などを併せて教えてください。 400文字以下

A.
数学の教育実習でのことです。普段の授業に近い質を保てるよう、生徒目線の授業をすることに努めました。生徒目線で分かり易いかを判断するのが困難でした。そこで、同科目の実習生内で授業を見合うことを提案しました。しかし、手応えと評価に差があることが多く、この方法に疑問を抱きました。そこで、過去の経験(人によって分かり易い先生が違う)から科目の知識がない人からの評価は生徒目線に近いと気付き、他科目の実習生同士でも互いの授業を見合うことを提案しました。私はその意見をもとに、授業の改善を行いました。その結果、より生徒目線の意見を集めることができたのか、実習担当の教員から、実習生の授業レベルが大幅に向上していると評価されました。一番嬉しかったのは、多くの生徒から「このまま学校に残ってほしい」と仰って頂いたことです。この経験から、相手のために組織が団結して行動する方が、集団としても個人としてもより良い結果を得られることを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月19日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職 インベストメント
男性 22卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
アクサ生命の志望理由を教えてください

A.
お客さまを支えたいというビジョン・ブランドメッセージに共感したからだ。私は年金問題から資産に不安を感じ、学生時代デイトレーダーとして活動した。現在、投資に面白さや魅力を感じているため、この能力を磨き、更に活かせる資産運用の仕事がしたい、そして自分と同じく不安を持つ人々を支えたいと思っている。ユニット・リンクにはお客さまのパートナーでありたいという貴社のビジョンが色濃く表れており、安心で豊かな人生の実現をサポートしたいという思いが伝わってきたため、是非その一端として力になりたい。また、大学で様々な新しい挑戦をしてきた私は、その度大きな不安を抱えてきた。だからこそ貴社のブランドメッセージに込められた、お客様が何かに挑戦するとき自分を信じて前に進み続けられるように寄り添い後押ししたい、という思いに強く共感した。貴社の一員となり、お客さまの挑戦を支えたいと思い、貴社を志望している。 続きを読む

Q.
アクサ生命のコミットメント(お客様第一、勇気、誠実、一つのチーム)からテーマを一つ選び、ご自身が体現したエピソードを一つ教えてください。なお、取り組みによって生み出された成果、最も苦労したこと、一番工夫した内容などを併せて教えてください。

A.
勇気を体現した話は、新しいことへの挑戦だ。大学では、後悔しない学生生活を送りたいと思い、様々な新しい挑戦を行った。その一つがダンスだ。初めは経験者ばかりの場に圧倒され、自信を持って踊ることができず、また基礎が無く課題が山積みだった。そこで、積極的に友好関係を築いて居場所を作ったり、現状分析して細かく目標設定することで大変な練習にも達成感を生み出したりし、辛さを楽しさに変える努力をした。特に力を入れたのは、練習量の増加だ。上手な人との差はやはり経験の差であり、これを埋めるには人一倍練習するほかないと思い、毎日約二時間の練習を二年間継続した。この結果、学園祭では経験者と遜色なく、自信を持って踊れるほどに上達し、表現力を磨くことができた。ダンス以外の取り組みでも、新しい世界に勇気を出して踏み込むことで得たものは多くあるため、入社後も新しいことへのチャレンジ精神を発揮し、課題解決に努めていきたい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月11日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職 データサイエンティスト
男性 22卒 | 上智大学 | 男性

Q.
アクサ生命の志望理由を教えてください。 (400字以内)

A.
私の人生のテーマは、“当たり前”を体現するために努力をし続ける人になることである。これはNPO法人○○○○の活動の一環として、大学1年次に東日本大震災の遺構である石巻市立大川小学校を訪れたことがきっかけだ。いち早く山に逃げた1人の小学生を除き、避難で校庭に集まった児童と教職員は全員津波に巻き込まれ亡くなった。その話を聞いた際、私は命の安全が当たり前でない事を痛感した。ここで私は、どんなことよりも当たり前を当たり前に体現することは最も難しいが、それ故にその当たり前の状態を追い求め続けることが私にとって一番の生きがいであると確信した。この経験から私は、お客様の体験価値向上を目的に、お客様一人一人の立場に立って行動する事を重視しており、かつ世界最大の保険グループである貴社の一員として、国内外問わず世界中の人々に対して一人一人の”当たり前”を実現させることに挑戦したいと思い、志願する。 続きを読む

Q.
アクサ生命のコミットメント(お客さま第一、勇気、誠実、一つのチーム)からテーマを一つ選び、ご自身が体現したエピソードを一つ教えてください。なお、取り組みによって生み出された成果、最も苦労したこと、一番工夫した内容などを併せて教えてください。 (400字以内)

A.
「一つのチーム」を体現したエピソードとして、NPO法人のプロジェクト長の経験を取り上げる。私は、事業設立や協働先の海外支部との事業運営、そして7人のチームメンバーの育成といった様々な業務をこなすべきリーダーとして任務を遂行していた。しかしメンバー一人一人のモチベーション管理がうまくいかず、チームから人が離れてしまった。そこで4人のリーダー仲間の力を借り、自己内省と原因分析、チーム立て直しのための戦略思考に尽力した。一人一人とコミュニケーションをする時間を十分にとり、本心を語る受け皿となって一緒に解決に向けて試行錯誤することが信頼に繋がった。そうすることでメンバー全員が自らの意志でチーム活動を進め、最終的に事業満足度1位という功績を残すことができた。仲間と共に内省をしっかり行うこと、そしてメンバー一人一人と向き合い続けることこそ、チーム一丸となって目標達成に向かう体勢づくりの鍵だと学んだ。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年12月2日
問題を報告する
男性 22卒 | 名城大学 | 男性

Q.
アクサ生命を志望する理由を教えてください。[400]

A.
人々の再起の力になりたい。この思いが、私が生命保険業界を志望する理由です。 私は高校時代、硬式野球部に所属していました。高校2年の秋に私は腰を怪我し、激痛から選手生活を諦める事も考えました。しかし、私は最後まで選手としてプレーする事ができました。それが叶ったのも、親族や仲間が私の精神面を支えてくれたからでした。この経験を通し、今後は私が誰かを支えたいと考えるようになり、生命保険業界に辿り着きました。 中でも、貴社のユニットリンクの商品に大きな魅力を感じています。生命保険の性質上、日常生活で保険に対する充足感を感じづらい側面があります。しかし、このサービスを通し、お客様の経済面でも支えられる事で、より満足していただけると考えています。 この理念を胸に、お客様のもしもの時のみならず、生命保険と共に歩み出された瞬間から、お客様の支えになりたいと考え、貴社を志望します。 続きを読む

Q.
アクサ生命のコミットメント(お客さま第一、勇気、誠実、一つのチーム)からテーマを一つ選び、ご自身が体現したエピソードを一つ教えてください。なお、取り組みによって生み出された成果、最も苦労したこと、一番工夫した内容などを併せて教えてください。[400]

A.
私は中学野球クラブの指導活動に注力し、中学生との信頼関係を1から構築しました。    私は10年間野球を経験し、野球の楽しさを直接子ども達に伝えたいと考え、知人の紹介で参加しました。しかし、初めの2ヶ月間は私の指導を選手達に聞き入れてもらえませんでした。   その原因は、私と選手との間に「信頼関係」が無いからだと考え、信頼関係構築の為、私も「選手」として同じ練習に参加する事を決めました。 工夫した点として、選手がミスをして罰ゲームのトレーニングを行う時、私も共に罰ゲームを行いました。前向きな声かけを行い、辛い練習をより楽しくできるような環境作りに努めました。  その結果、選手との会話が徐々に増え、私はチームに馴染む事ができ、会話を重ねる事で、選手の弱点に沿った練習を提案できるようになりました。この経験から「相手の信頼を得る為に、相手と同じ目線で気持ちを共有する事が大切だ」と学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月9日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職 営業総合職
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
アクサ生命の志望理由を教えてください。400文字以下

A.
貴社を志望する理由は二点あります。一点目は、若手の頃から自分の能力とやる気次第で仕 だき成長できる環境がある点です。「組織で横断的に活躍できる人材に成長する」というピジョンがある私にとって、チャレンジを後押しする社風があり、多くの女性社員の方々が活躍されている貴社において仕事に取り組めることは、ビジョンの達成を目指す上でとても魅力的であると考えます。二点目は、高い専門性を身につけられる環境がある点です。私はこれまでの人生において、自身の長期間の努力によって獲得した特技で他人の役に立てることに喜びを感じ、更なる成長への原動力としてきました。そのため、貴社のファイナンス部門において、大学時代に学んだ会計に関する基礎知識をもとに、さらに専門性を高め、多くのお客さまや社員の方々の役に立てる人材になる努力を続けていきたいと考えております。以上の理由から貴社を志望いたします。 続きを読む

Q.
アクサ生命のコミットメント(お客さま第一、勇気、誠実、一つのチーム)からテーマを一つ選び、ご自身が体現したエビソードを一つ教えてください。なお、取り組みによって生み出された成果、最も苦労したこと、一番工夫した内容などを併せて教えてください。400文字以下

A.
母校軟式野球部に選手として3年、コーチとして4年携わりました。コーチとしては後輩投手陣への筋トレ啓発・指導に携わりました。 母校にトレーニング設備がない事を言い訳にして筋トレをしない選手が多く、筋力不足が長年のチームの課題になっていたものの、私の主張は他のコーチ陣に理解されませんでした。しかし、私は定期的に近隣の区営ジムに投手陣を連れて行き続けることで、チーム内での信頼を得ていきました。それだけでなく、SNS上で筋トレの効果について発信し続けたことで、周囲が筋トレを見直す機会を提供しました。結果、投手だけでなく野手も自 発的にジムに来るようになりました。 最終的にはエース投手の球速が128km/hから134km/hまで伸び、自信を持って投げるようになったことで勝ち続け、後輩達は全国ベスト8に輝きました。 簡単でない新しい挑戦も、続けていれば信頼を勝ち取り、人の心を動かせることを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月17日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職 代理店営業
男性 22卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
アクサ生命の志望理由を教えてください。 (400文字以下)

A.
私は、人間の根本である生命という領域において安心を提供できる生命保険業界を志望しています。その中でも貴社を志望する理由は主に2つあります。第一に、貴社のビジョンへの共感です。お客様第一という考え方の基、「ペイヤー」から「パートナー」へという考え方に共感しました。私は、お客様の真のパートナーとなり、お客様一人一人に最適な生命保険を提供することがこれから求められる真の生命保険であると認識しています。第二に、貴社のPBチャネルに魅力を感じたためです。保険代理店は、様々な保険商品からお客様に適した商品を提案できるため、近年、需要が高まっているチャネルの一つとなっています。私は、アルバイトで周囲を巻き込み問題を解決した経験から、人と信頼関係を築き、人をサポートしながら目標を達成する仕事に魅力を感じています。そのため、自身の経験で培った強みを生かし、貴社のビジネスフィールドで活躍したいと考えています。 続きを読む

Q.
アクサ生命のコミットメント(お客さま第一、勇気、誠実、一つのチーム)からテーマを一つ選び、ご自身が体現したエピソードを一つ教えてください。なお、取り組みによって生み出された成果、最も苦労したこと、一番工夫した内容などを併せて教えてください。(400文字以下)

A.
お客様第一 私は、バレーサークルの幹部を通して、お客様第一という考えを体現しました。私のサークルは約150人も所属しているため、活動がマンネリ化する傾向にありました。そのため、緊張感のあるトーナメント形式の試合や未経験者のみの試合を開催しました。しかし、思うように活動の人数は増加せず、思考錯誤を重ねました。新たな試みとして、他サークルとの試合や交流の場を設けました。その結果、活動の参加人数が普段の1.5倍まで増加し、同期や先輩から感謝の言葉を頂き、サークルを円滑に運営できました。「誰かのために」と始めた幹部活動でしたが、周囲の人に助けられ、私自身が感謝することも多く、その結果、周囲の人からも感謝されたことは、大きなやりがいを感じました。サークルの幹部として、活動者を第一に考え、より良いサークル活動を目指した経験は、貴社で働く上で、お客様を第一に考えた提案や行動に繋がると考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月11日
問題を報告する
男性 22卒 | 関西学院大学 | 女性

Q.
アクサ生命の志望理由を教えてください。

A.
私は、「あなたに出会えて良かった。」と仰っていただけるような唯一無二の存在になりたいという考えから、形のない商品を扱う生命保険業界を志望しています。 高校時代のマネージャーの経験から、他者のために、挑戦し行動することで、支えとなることにやりがいを感じてきたからです。 その中でも貴社を志望する理由が2つございます。 1つ目は、間接営業に力を入れている点です。より早く多くの人に、自身の提案を届けることが出来る点に魅力を感じました。また、学生時代に培った、相手の立場に立ちながら他者を巻き込む力は、代理店の方に寄り添いながら、巻き込み、二人三脚で成果を出すために発揮され、貢献できると考えます。 2つ目は、お客様第一の姿勢が徹底されている点です。お客様本意の多くの取り組みや、社員の方のお話をお伺いした際の、お客様と真のパートナーとなるため信頼関係を築くという姿勢が徹底されていることに、魅力を感じました。 続きを読む

Q.
アクサ生命のコミットメント(お客さま第一、勇気、誠実、一つのチーム)からテーマを一つ選び、ご自身が体現したエピソードを一つ教えてください。なお、取り組みによって生み出された成果、最も苦労したこと、一番工夫した内容などを併せて教えてください。

A.
一つのチーム アルバイト先の〇〇で、来店アンケートの月間回答数を2倍、満足度を50%から70%にしたことです。視察の際の同アンケート運用における厳しい指摘を聞き、大好きな店舗の従業員の良さが数字で表せていないことを悔しく思いました。同アンケート運用の課題点として2つ挙げられました。①アンケートの存在をお客様に周知できていないこと②クーポン欲しさの適当な回答が大半なことです。それぞれを解決するために、施策を講じました。①店舗内に複数ポスターを掲示。回答にアプリを用いる為、使用が難しいお客様のために回答の手順を添えました。②「1行動1配り」というスローガンの下お客様を想う1つの行動の後に必ずアンケート概要を書いた紙を配ることです。40人の従業員に当事者意識を持たせることに最も苦労しましたが、サイン制度を作ることと、成功体験をしてもらい共有することなどを工夫し、結果を出すことができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月7日
問題を報告する

21卒 本選考ES

総合職 アクチュアリー
男性 21卒 | 学習院大学 | 男性

Q.
アクサ生命の志望動機

A.
【○年後貴社のアクチュアリーで中核社員とし海外拠点で活躍したい】 ● 生命保険は人生最大の困難「死」に自分の活躍で貢献できると思い志望する。 ●貴社の志望としては自由、平等、博愛の高さだ。 外資特有、自分の意見を率直に述べられ、若手から挑戦できる自由さ。国籍、性別、障害を問わず個を尊重する平等性。個の成長の結果お客様に高い信頼を与えられる貢献≒博愛だ。 ●私は大学○年次、語学力向上のため○○の語学学校に留学した。大学で2年半○○語を学んでいたにもかかわらず、全く理解できなかった。そこで、持ち前の主体性で友達を作り語学学校に通っている多国籍の友達と一緒に努力した。 多文化の学生と議論を交わすことで異なる意見を身につけられ柔軟性を獲得できた。 ●つまり自分が成長できる自由、平等な環境、世界トップの実績で多くのお客様に貢献(博愛)できる環境が整っているからだ。 続きを読む

Q.
学生生活で力を入れて取り組んだ勉学や研究に関する課題について、取り組みによって生み出された成果、最も苦労したこと、一番工夫した内容などについて記入してください。

A.
【課題は留年率学内○位の学科で高いGPAを出す】 ●理由は高校から推薦で入学したため、大学で低い成績を残してしまうと、母校の弊学への推薦枠がなくなってしまい、後輩に悲しい思いをさせたくないと考えたからだ。従って後輩のためにも人の2倍(○○時間)単位取得のテスト勉強に熱心に取り組む必要があったからだ。 具体的に、テスト週間の○日間で1日○時間の勉強を考えた。しかし、問題点があった。週○の部活の所属、週○のバイトの開始で、○割以上が部活・バイトをしていないかった学科の友達に比べ3分の1しか時間がなかった。そこで、時間のなさで同期に負けるのが悔しく質で勝負しようと考えた。メッセージアプリで積極的に友達や先輩と情報共有することで不明な点をすぐ相談し、効率 を重視し励んだ。結果GPA○を獲得し、時間のないなかに身を置き、皆で教え合いながら取り組むことで、互いに学びを深められる相乗効果が得られた。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年1月21日
問題を報告する

21卒 本選考ES

総合職 ファイナンシャルコントロール
男性 21卒 | 早稲田大学大学院 | 男性

Q.
アクサ生命の志望理由を教えてください。(400文字以下)

A.
私は、公認会計士試験を視野に大学院で専門的に学ぶ中で、民間企業内部での会計・経理といった興味も深まりました。貴社のファイナンシャルコントロール部門での業務は、そうした知識の積み重ねが活かせるだけでなく、税務や資産運用、予算実績管理など、ファイナンスを中心としつつ幅広い業務経験が得られ、企業人として会計・経理のスペシャリストを目指すことが出来ると考えました。私は、中高では英語を使ったプレゼンテーションや、帰国生とタッグを組んでのディベートなどを行う機会が多くあり、将来は外国語を生かした職務に携わりたいとも考えていました。貴社は海外部署とのコミュニケーションが活発で、価値観やバックグラウンドの異なる国内外の人々との仕事を通じて、ビジネスに関わる多面的な視点が養われ、自分の人生をより豊かにする見識や経験を深めることができます。そして私も、貴社の成長を推進していく力になれると考え、応募しました。 続きを読む

Q.
学生生活で力を入れて取り組んだ勉学や研究に関する課題について、取り組みによって生み出された成果、最も苦労したこと、一番工夫した内容などについて記入してください。(400文字以下)

A.
大学院で受講した企業の不正事例を扱う「監査実務ワークショップ」では、不正に至った動機や背景、会社従業員と監査人双方の立場から考えられる対応、その実行可能性について討論しました。期末の最終課題として、5人×3班のチームを組み、班ごとに指定された仮想不正事例(私達の班では、海外商社や大口取引先と共謀して利益操作を図った企業)について、企業内外の当事者がとるべき対応を検証・発表しました。発表にあたり、不正リスク対応基準などの実務指針や、EY新日本監査法人発行の実務事例本を皆で熟読し、週1回集まって発表の方針を議論しました。また私はビジュアル的思考が得意なので、スライド作成を担当し、伝えたい内容を班員に確認しつつ視覚的に整理しました。結果、3チーム発表の中で最もスライドが見やすいとの高評価が得られ、会計実務の実態に迫るとともに不正を許さない社会人としての倫理観を得ることが出来ました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月25日
問題を報告する

21卒 本選考ES

総合職 営業総合職
男性 21卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
志望動機を教えてください。

A.
貴社を志望する理由は二つあります。 一つめは、保険を通じて多くの人を笑顔にしたいからです。私は過去の経験から、人が最も笑顔を失う時は、「大切な人を亡くした時」であると考えています。生命保険業界では、その時に保険金を通じて、人々が笑顔を取り戻す手助けができると考えました。また私はその際、保険金だけでなく、その後の人生設計などを通してお客様により深く支えたいと考えております。そのため、貴社の「Payer To Partner」や「お客さま第一」といった理念や、それが社員の皆様の間で徹底されている様子に魅力を感じました。 二つ目は、フランスの会社である貴社の風土に惹かれるからです。貴社では、「社員一人ひとりの個性や意見が尊重され、新入社員であっても意見の発信を求められる」と社員の方より伺っております。こうした風土があれば、年次の若いうちから多くのことに関わり、戦力として成長していけると考え、貴社を志望いたします。 続きを読む

Q.
学生時代に一番力を入れて勉強したことを教えてください。

A.
留学先で“労働法制“を学んだことです。 短い労働時間で高い生産性を誇るフランスの経済に興味を持ち、それを支える労働制度について学ぶために、留学を経験しました。しかし、授業は専門的な内容をフランス語で学ぶものであり、当初はついていくことができませんでした。悔しい思いをした私は、 1)クラスメイトの協力してもらい、授業の予習復習の質を向上する 2)現地の中学生向けの社会の教科書を読み、労働分野の基礎知識を習得する という2点を行いました。それまで一人で行っていた予習復習に協力してもらうようになると、専門的な授業内容以前に、フランスの労働制度に関する一般的な常識や知識が不足しており、それを自身で個別に学んでから授業に臨む必要があることが分かりました。そのために、中学生向けの基礎的な教科書を読み込むと、次第に授業が理解できるようになり、年間を通して単位を取得することができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月19日
問題を報告する

21卒 本選考ES

総合職 営業総合職
男性 21卒 | 法政大学 | 女性

Q.
志望動機

A.
私は、中学生の頃◯◯という思いがけない重病で、また莫大な費用のかかる病気を発症しました。しかし、◯◯の保険料がおりる生命保険はく、その事実を変えるため、生命保険業界を志望します。その中でも貴社を志望させていただく理由は2つあります。それは、【世界No.1保険ブランドの一員であること】【お客さまの体験価値向上を目指していること】です。少子高齢化でこれから多様なニーズが求められる中、お客様の意見を取り入れるため数多くの施策を行っていることに、とても魅力を感じています。貴社のブランド力を活かし、様々な保険のあり方を日本だけにとどまらず世界中に広げていきたいと思っていますので、よろしくお願い致します。 続きを読む

Q.
学生時代力を入れて取り組んだこと

A.
【アメリカへ短期留学した経験】 留学当初にクラス分けテストを受験し、レベルの低いクラスに配属され、とても悔しい思いをしました。それから【絶対成長して帰国すること】を目標に、毎日を過ごしました。放課後は図書館で勉強、移動時間にリスニングなど、使える時間は全て勉強に注ぎました。その中でも現地学生の方が日本語を学ぶ日本語クラスのボランティア活動に力を入れ、現地学生の方に日本語を教えて、日本をより好きになってもらうことはもちろん、私自身も彼らと英語を使用してコミュニケーションを取ることで、自分の英語力は向上し海外の友人を作ることができました。また、最終授業のプレゼンテーションでは金賞をいただくことができました。この経験から、挑戦なくして得られるものはないということを感じ、現在も常に努力しています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月17日
問題を報告する
男性 21卒 | 明治大学 | 男性

Q.
志望動機 400文字

A.
保険の枠を超えて、人々の安心でよりよい人生の実現に貢献することを目指す。保険領域に捉われないサービスの提供を行う、「これから」に必要な保障を届ける。最新の医療事情に対応した保険商品。健康なときも病気になってからも支え続ける。 私は部活動で、選手一人一人と向き合い、チームの課題解決に取り組んだ経験から、お客様と向き合い、人々の生活を支える生命保険業界に興味を持ちました。中でも貴社を志望する理由は2点あります。1点目は、外資系という強みを活かし、時代と共に変化するニーズに対応することができると考えたからです。貴社は、多くの国や地域で事業を展開し、成果を上げてきました。様々な課題を解決することで培ってきた知識やノウハウを共有することで、多角的な観点でお客様の課題解決に努め、より良いサービスを提供することができると考えました。2点目は、保険の枠を超えて、人々の安心でよりよい人生の実現に貢献するサービスを提供する姿勢に魅力を感じたからです。貴社は、最新の医療事情に対応した保険商品や「これから」に必要な保障を届けるなど、お客様満足度向上にいち早く取り組んでいることからこのように考えました。以上の理由から貴社を志望します。 続きを読む

Q.
学生生活で力を入れて取り組んだ勉学や研究に関する課題について、取り組みによって生み出された成果、最も苦労したこと、一番工夫した内容などについて記入してください。 400文字

A.
私は環境経済学を専攻とするゼミナールに所属している。私がこのゼミを選んだ理由は、アルバイト先での廃棄量が多く、「勿体ない」を目の当たりにし、社会問題となる食品ロスに向き合う必要があると考えたからだ。ゼミでは、近年、国際社会共通の目標となり注目されている、SDGsの研究から始まった。主に、文献の読み取りなどを通して理解を深めることに努めている。日本の企業もSDGsを意識した取り組みを行っている。しかし、実際に研究を進めると、食品ロスにおいては企業や飲食店などの事業系食品ロスだけでなく、家庭系食品ロスが大きな問題になっていることが分かった。家庭形食品ロスは食品ロスの約45%を占めている。そこで私は、身近な「家庭の食品ロスの解決策」を見つけることが世界の飢餓をなくすことに繋がると考え、研究に取り組んでいる。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月15日
問題を報告する

20卒 本選考ES

総合職 データサイエンティスト
男性 20卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
アクサの志望理由(400文字)

A.
私は貴社でより良い商品を開発し、大義ある仕事がしたい。それは米国でのインターンの経験からだ。飲料会社の営業としてアジア未展開の飲料を日本に進出させた中でバイヤーからのニーズを汲み、ボトルの縮小等を行って実現につなげた。お客様の立場に立ち改良を重ねた取り組みが形となり、人に届くことに大きな達成感があったので、商品開発を仕事にしたいと考えた。生命保険を選んだ理由は、大義ある仕事でこそ大きなやりがいと達成感があると考えたからだ。大病等の人生最大の困難で人々を支えられるのは医者と生命保険であり、大義ある仕事だ。この業界ならば、自分の努力が一人でも多くの人を助け、より大きなやりがいと達成感を得られると考えた。その中で貴社を志望する理由は2点ある。1挑戦できる環境、2フラットな社風だ。私は今までにない商品やサービスを開発し人々を支えたい。挑戦できる基盤と、誰でも意見をだせる環境のある貴社で実現したい。 続きを読む

Q.
学生生活で力を入れて取り組んだ勉学や研究に関する課題について、取り組みによって生み出された成果、最も苦労したこと、いちばん工夫した内容。(400文字)

A.
私の課題はロシア語の習得であった。私は好奇心で週4コマのロシア語を履修した。しかし、周りはロシアからの帰国子女や、ロシアの政治や文化に興味がある人ばかりで、ロシア語で「こんにちは」と言えなかったのは私だけだった。そこで既に、周りとのモチベーションの差に苦しんだ。ロシア語は難解な言語で、好奇心で履修した私はすぐに挫折し周りから遅れをとった。そこで私は自分からロシアとの関係を持ち、モチベーションをあげようと決意し、毎年開催されるロシア語フェスタという学内発表会の実行委員会に入った。私は在日ロシア人の招待の担当であったため直接ロシア人と関わる機会が多く、ロシア語でうまく伝えられず悔しい思いをした。フェスタを成功させるために死に物狂いで勉強し、そこで初めて私の向上心が生まれた。結果ロシア語フェスタは最多の来場者を記録し大成功。悔しさをバネにフェスタを成功させ、同時に自分も成長させることができた。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する

20卒 本選考ES

総合職 アクチュアリー
男性 20卒 | 大阪大学 | 男性

Q.
志望理由 (400字以内)

A.
私は、貴社の価値基準「お客さま第一、勇気、誠実、ひとつのチーム」に強く共感いたしました。 また、貴社は扱う保障内容やマーケットの広さが他の保険会社よりも大きく、それだけ社会への貢献度が高い印象があります。 私は幼い頃父を亡くし保険の大切さを学びました。この経験を無駄にせず保険業界で社会に貢献したい思いがあります。 私はこれまで、大阪大学大学院での数学の研究、長期の接客業、釣り部、自主ゼミサークル、科学イベントの運営などを経験して参りました。 これらの経験を通して私は、相手を思いやる共感性、自他共に成長する積極性、チームで目標に向かう責任感と協調性を培いました。 これらの私の性格は貴社の価値基準に当てはまります。 また、私は数学の研究で様々な分野の道具を幅広く進んで取り入れたり、科学イベントの運営で多分野の専門家達と議論したりし、柔軟性も培いました。 私はこれらの積極性、協調性、柔軟性を発揮し、数学的素養を活かしアクチュアリーとして、貴社の取り組みに是非貢献したいと考え志望いたしました 続きを読む

Q.
学生生活で力を入れて取り組んだ勉学や研究に関する課題について、取り組みによって生み出された成果、最も苦労したこと、一番工夫した内容などについて (400字以内)

A.
私は、大阪大学大学院で数学を専攻し、整数の性質について研究しています。研究の中で私は、特定の領域に囚われず広い視野を持ち様々な分野の新しい考え方を進んで柔軟に取り入れるよう心掛けています。 研究では、知らない分野の道具に出会い苦労する場面が多くあります。そのような困難な場面で私は、自分の積極性と協調性を活かし問題を解決します。つまり、まず自分でその道具について考え、そして専門書や論文を読み、周囲の専門家に話を伺い、その道具について深く理解します。こうして様々な分野の道具について学び、それらを柔軟に組み合わせることによって、整数の面白い性質が新しく分かりました。 私はこの数学を研究してきた経験から、広い視野と柔軟性、積極性、協調性を培いました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年4月5日
問題を報告する
男性 18卒 | 立教大学 | 男性

Q.
・保険業界およびアクサ生命を取り巻く環境を把握した上で、アクサ生命でチャレンジしたい仕事を具体駅に記入してください。 400文字以下

A.
私は貴社のパートナービジネスチャネルで、代理店の営業指導にチャレンジしたいです。その後ジョブポスティング制度を使ってマーケティング部門に異動し、営業部門での経験を活かして商品設計にも携わりたいと考えています。商品設計では、ウェアラブル端末を活用した新たな保険の創造に挑戦したいです。これにより、お客様一人ひとりの健康状態に合わせた最適な保険の提供を可能にします 私がそのように考えた背景には「万一の際の生活資金に対し不安を抱えている方が7割存在する」という日本の現状があります。この国の保険会社は、未だ人々に十分な「安心」を提供できていないのです。私はこうした保険業界の「今」を変えたい。そのためには、貴社の幅広い営業チャネルと商品開発力が必要不可欠だと考えました。私は学生時代に培った≪コミュニケーション能力≫や≪調整力≫を活かして、営業として活躍し、貴社そして日本の保険業界全体に貢献します。 続きを読む

Q.
・学生生活で力を入れて取り組んだ勉学や研究に関する課題について、取り組みによって生み出された成果、最も苦労したこと、一番工夫した内容などについて記入してください。 400文字以下

A.
【300名超の中高生に法教育をしたこと】ゼミ生7名でチームを組み、2校8クラス300名超の中高生に法学の授業を行いました。 活動中最も苦労した点は、以下の3点です。1、専門用語が多くてわかりにくい点。2、授業の目的が伝わらない点。3、授業が一方通行のプレゼンになっている点。 そこで、私は「法学の面白さを伝えたい」という思いから、以下の工夫をします。1、用語を易しい言葉に直す。2、授業内容を二部構成に変更し、それぞれの部にまとめをつける。3、授業内に生徒同士が議論し発表する時間を設ける。また、寸劇を取り入れ生徒の興味を引く。 これらの方策を講じることで、生徒の主体性を高めることに成功。受講生の満足度は90%を超え、先生方にも褒めて頂きました。 この経験を通じ、私は≪相手の立場に立って物事を思考し伝える能力≫を得ました。私はこの力を活かし、貴社のパートナービジネスチャネルで活躍したいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月11日
問題を報告する

18卒 本選考ES

総合職 アクチュアリー
男性 18卒 | 立命館大学大学院 | 男性

Q.
・学生生活で力を入れて取り組んだ勉学や研究に関する課題について、取り組みによって生み出された成果、最も苦労したこと、一番工夫した内容などについて記入してください。 400文字以下

A.
大学時代、個別セミナーという先生に対して読んできた論文を発表する機会が頻繁にありました。セミナーの中で先生は私が発表する内容の矛盾に対して容赦なく追求してきます。ここで最も苦労したのは如何に論理的に矛盾なく話すことができるか、です。矛盾を無くすには完璧な予習が必要で、そのためには予習に多くの時間を割かなければなりません。しかし私は他にもセミナーを抱えており、一人で完璧に予習するには時間がありませんでした。そこで私は友達と協力し合い、深く予習する部分をパート別に分け合うことで時間の短縮をし、教え合うことでより深く理解ができるようになりました。次に論理的に話せているかのチェックを先輩に発表して追及してもらうことで明らかにしました。その結果、次第に単純なことでは追求されなくなり、発表時間も当初の半分に短縮することができました。私はこの経験から発表を通してより質が良い議論ができるようになりました。 続きを読む

Q.
・学生生活で力を入れて取り組んだ勉学や研究以外の課題について、取り組みによって生み出された成果、最も苦労したこと、一番工夫した内容などについて記入してください。 400文字以下

A.
私はサッカーサークルの会長を務め、様々な工夫を凝らしチームの団結を高めることに注力しました。 就任当初は試合に勝ちきれませんでした。そのため他チームと比較し、チーム内の雰囲気が悪いことや些細な連携ミスが多いことが要因の一つと気付きました。そこでチームの纏まりのなさに問題意識を向け、練習の内外両面から改善できるよう試みました。 練習外では様々なイベント開催により雰囲気の改善を図りました。 練習内ではミーティングにてチームの目標を定め、各々の長所短所を話し合い個々の課題を決めて全員で共有しました。全体練習内では個々の長所を伸ばす時間を設け、短所に関して互いに補うための練習も行いました。そうして連携ミスの減少ができました。 その結果纏まりのないチームが団結力のあるチームに改善され、前年度達成出来なかった決勝トーナメント進出に至りました。 そして今回の経験を通じて人と人とをつなげる力が身に付きました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月16日
問題を報告する

16卒 本選考ES

総合職 営業総合職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
保険業界およびアクサ生命を取り巻く環境を把握した上で、アクサ生命でチャレンジしたい仕事を具体的に記入してください。(400字程度)

A.
日本は今までアメリカに次ぐ2番目に大きな保険市場を有していましたが、少子高齢化に伴ってその市場は飽和し、売上は低下していく可能性が大きいです。したがって日本の各生命保険会社はこぞって海外進出を掲げています。御社は海外に本体を持つ企業ということで、ネットワークやノウハウの面において他社に対して優位に立っていらっしゃると考えております。私は幼稚園から英会話教室に通っており、英語に触れてきた期間は一般の人よりも長いという自負を持っております。昨年初受験したTOEICでは835点をとることができました。もちろんこの点数は、仕事で使う上で十分ではないと自覚しておりますが、入社後も継続して英語力を鍛え続けて、海外での事業展開に携わっていきたいと考えております。また、運用にも興味があり、運用に関しても英語を多く用いると聞いておりますので、そういった方面でも英語を使って仕事をしていきたいと思っております。 続きを読む

Q.
学生生活で力を入れて取り組んだ勉学や研究に関する課題について、取り組みによって生み出された成果、最も苦労したこと、一番工夫した内容などを記入してください。(600字程度)

A.
私は労働経済学のゼミに所属しています。具体的には企業内教育訓練・最低賃金・低賃金労働者・雇用保険・労働移動など多岐にわたる事柄を対象として研究をしています。昨年、グループ研究として、メンバー3〜4人でグループを作り、テーマ設定から資料集め・調査、研究・考察までをそのメンバーで行うという活動に取り組みました。私たちのグループは「業種による企業内訓練の特徴」というテーマを設定して研究に取り組みました。  その活動には夏前から取りかかりましたが、メンバーそれぞれがサークル・インターンに参加しており、なかなか集まれず研究が進みませんでした。そこで私は、授業が開始される9月からは各自の予定がはっきり決まるので、毎週必ず1回集まり、これからの方針や各自の集めた資料の共有を行う日を設けようと提案し、メンバーの同意を得ました。同時に、個人的に経済産業省のHPから資料を探し、業種別の企業内訓練や自己啓発などの実施状況に関するデータを入手しました。初回の会合でそのデータを分担し、各自で読み込み、業種別での特徴を洗い出すことを提案しました。さらに数週間後に読み込みが完了した段階で今度はそのデータの整合性を示すために、実際にその業種に携わっている知り合いの方々に意見を伺いにいくということを提案し実行しました。その結果、メンバー全員が満足のいく発表ができ、教授の評価でも6グループ中1位を獲得することができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

総合職 営業総合職
男性 16卒 | 明治大学 | 女性

Q.
保険業界及びアクサ生命を取り巻く環境を把握した上で、アクサ生命でチャレンジしたい仕事を具体的に記入してください。(400字程度)

A.
保険業界では、先進医療の発展や生活習慣病患者の急増などが注目され、以下のお客様ニーズが存在していると考えます。①高額な先進医療を安心して受けたい。②持病があっても保険に入りたい。貴社は①比較的高額な治療費を要するがん治療を対象とした「がん保険」、②持病がある人の医療保障を対象とした「OKメディカル」を展開しています。このように、世の中のニーズに合わせた商品を展開している点に私は貴社の魅力を感じました。  私は貴社の強みであるニーズに合った保険商品と、自身の問題解決力を用い、どんなお客様のニーズも解決できる仕事にチャレンジしたいです。チャレンジしたいと思ったきっかけは、大学時代に所属した部活動で、相手の想いに寄り添いニーズを解決することで相手に感動を与えることができるという体験をし、喜びに感じたからです。私は貴社で、お客様に真摯に向き合い、保険を通して感動を与えたいと考えています。 続きを読む

Q.
学生生活で力を入れて取り組んだ勉強や研究に関する課題について、取り組みによって生み出された結果、最も苦労したこと、一番工夫した内容などを記入してください。(600字程度)

A.
私が得た結果は、国際公法ゼミで行ったディベートで「勝利したこと」です。私は肯定側リーダーとしてチームに貢献しました。国際公法の見地による集団的自衛権の行使容認問題について、肯定側と否定側に分かれディベートを行い、弁護士の先生方にどちらの証明により説得性を感じたかという観点で勝敗を判断して頂きました。私は肯定側として、集団的自衛権行使時の憲法解釈の定義、行使時に救済されるターゲットの設定や、行使状態が非行使状態よりも優れている理由の証明をしました。 私が最も苦労したことは、短時間で質の高い準備を行う努力をしたことです。なぜなら、私のチームのメンバーはゼミ以外の活動に注力している人が多く、全員で集まってディベートの準備をすることは困難であったからです。準備期間はたったの一ヶ月しかありませんでした。私はリーダーとして、効率良く高い質の準備を遂行するために2つの工夫をしました。①想定される全ての立論と反駁の論点をみんなより集め、それらの論点の証明を各メンバーに役割分担しました。大変な作業である論点の証明を役割分担することで、確実に準備を進めることができました。②証明した論点を担当教授に提出し何度もフィードバックをもらい、修正しました。これは、各証明の質の向上のために行いました。これらの工夫の結果、短時間で良質な原稿を準備することが出来、肯定側が勝利することができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
40件中40件表示
本選考TOPに戻る

アクサ生命保険の 会社情報

基本データ
会社名 アクサ生命保険株式会社
フリガナ アクサセイメイホケン
設立日 1994年7月
資本金 850億円
従業員数 7,774人
売上高 8885億6300万円
決算月 3月
代表者 安渕聖司
本社所在地 〒108-0072 東京都港区白金1丁目17番3号
平均年齢 46.1歳
平均給与 463万3000円
電話番号 03-6737-7777
URL https://www.axa.co.jp/
NOKIZAL ID: 1675579

アクサ生命保険の 選考対策

最近公開された金融(生保)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。