
22卒 本選考ES
研究・開発系

-
Q.
志望動機を教えて下さい。(200)
-
A.
私が貴社を志望する理由はモノづくりを通じて人々の生活に貢献したいという夢を貴社でなら実現出来ると考えたからです。貴社は私達の生活に欠かせない紙製品の生産やCNFの開発など幅広い事業を行い多種多様な人々の生活に貢献しており、さらに製紙業界におけるトップ企業で事業構造転換を進め海外事業の拡大を図る貴社であれば、海外市場に向けた製品を生産・提供し、私の夢を世界規模で実現出来ることに魅力を感じました。 続きを読む
-
Q.
あなたを表すキャッチコピーを一つ挙げ、その理由について具体的なエ ピソードを挙げて説明してください。(400)
-
A.
何事にも前向きに取り組める粘り強い努力家 私の強みは目標に対して継続して努力できる力です。この強みの背景には語学の習得を試み成果を挙げた経験があります。 私が所属する研究室には留学生が多数在籍しており、大学3年時に配属された際、語学力が低かった私はうまく意思疎通を行えませんでした。そこで私は語学習得を目標に学習を始め、毎日1時間盆正月関係なく就寝前に必ず英語の音読等を行いました。勉強する気力がない日でも必ず目標を達成するという気概を持って自らを奮い立たせ、努力を続けた結果、TOEICのスコアが大学入学時から400点以上伸び、810点を獲得しました。そして学習から得た語学力を生かし、留学生と積極的に会話することで、国際化が進む現代において世界で活躍できる人材になるために不可欠な言語、異文化コミュニケーション能力を養うことができました。 このことから私は目標を達成するために何が必要かを常に考え、粘り強く努力できる人間であるといえます。 続きを読む
-
Q.
当社で取り組みたい事や実現したい事をご入力ください。(400)
-
A.
私が貴社で実現したいことはグローバルに活躍し貴社の高品質な商品を世界に広げることです。私は観光地におけるアルバイトで、邦人客に限らず中国、韓国を中心とした外国人客に貴社の高品質な製品を含む様々な商品を販売する経験を通じて、「Made in Japan」の需要の高さを知り、人々の生活を豊かにするモノづくりに携わりたいという思いが芽生えました。 私は研究生産系の中でも生産技術の業務を行うことで貴社のモノづくりを最も身近な立場から支えたいという思いがあります。貴社に入社後は私の強みである意思疎通能力・協働する力を活かして生産現場から経験を積むことで貴社のモノづくりを理解し、その後工場管理のスペシャリストとなりたいです。将来はその知識、経験から世界を舞台に工場の運営や新プラント設立のプロジェクトに携わり、多くの地域でより多くの人に貢献し、暮らしの変化を支えること仕事をしたいと考えています。 続きを読む