- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 合同説明会で、話を聞いて給食フードサービス業界に興味をもっていたことから参加した。また、期間が、説明会・1day・3daysと何度も行われたため、より将来働く姿がイメージできると考えた。その中でも業界で売上が上位にあったことやスポーツの領域で業績があることから興味...続きを読む(全137文字)
【売上革命への一歩】【22卒】ココスジャパンの冬インターン体験記(文系/ブロックマネージャー)No.17976(東京農業大学/男性)(2021/10/1公開)
株式会社ココスジャパンのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 ココスジャパンのレポート
公開日:2021年10月1日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年10月 中旬
- コース
-
- ブロックマネージャー
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
夏休みは忙しくほとんど就職活動ができなかったためどこか申し込めるところに申し込もうと思っていたところちょうど先着で申し込みできるとあったためココスには行ったことがあったのでちょうどいいと思い申し込みした。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
先着で申し込みさえすれば誰でも参加できるインターンシップだったので選考に受かるために工夫したことは特にない。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年10月 上旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 品川イーストビル8F
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- GMARCHの学生がほとんどだった。ただ申し込めば全員参加できるため他の時間帯はわからない。
- 参加学生の特徴
- ほぼ全員が就職活動に慣れている印象を受けた。わたしは初めてのインターンだったので場違い感があった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 4人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
店舗の売り上げを上げるためのグループワーク
インターンの具体的な流れ・手順
現地について用意されていた席に座りグループ分けされた。
このインターンで学べた業務内容
店舗の運営や売り上げを上げるための企画、マーケティングなど
テーマ・課題
店舗の売り上げを上げよう
1日目にやったこと
4人のグループにわかれ人件費や営業経費、店舗の周辺情報などが書かれた資料を渡された。それらに基づいて模造紙にまとめ社長に対して発表した。その後社長からのフィードバックがあった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
社長
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターンシップ中で社員とはグループで活動している際にわからないことがあったら質問するという形でした。発布王した後は社長や人事の社員からフィードバックをいただきました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
大変だったことや苦労したことは限られた時間でいい案を出し上手にまとめ社長に発表しなければならなかったことです。4名でやっているため意見をまとめるのは難しく一筋縄ではいかなかったです。また、他の班と自分たちの班のレベルを比べてしまったことです。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
同じグループの人としか話さなかった。最初にアイスブレイクがあったのですぐに仲良くなれた。
インターンシップで学んだこと
外食企業の運営について詳しく知ることができた。全ての物事には決まりがあ流ということを知るいい機会になった。例えばホテルにくっついて出店しているココスでは朝食の売り上げと夜遅くの売り上げが伸びるためそこのメニューの工夫やそれ以外の時間でいかにお客様を呼ぶためにどうすればいいか考えるということを学べた。これは今後他社での仕事でも生きてくると思う。
参加前に準備しておくべきだったこと
常に起こっている物事に対してなぜなのか考えておくべきだと感じた。そうすれば売り上げを上げる方法がもっと出てきたと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップはかなり濃密な内容だったため業務の一部を学べた気がした。店員や店長になっても今回のように常に様々なことについて考えあらゆる事象を解決し売り上げを上げていく姿というのが目に見えたそのためイメージできた。そのためこの企業で働いている自分を想像することができたと思う。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンの参加学生を見ると私よりココスへの思いやりが強い人が多く感じた学歴的にはそこまで変わらないと感じたが今までやってきたことや自信が私とは全く違っていた。ココスへそこまで思い入れが強くなく志望度も低かったことからこの中で勝ち残るのは難しいと感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
ココスジャパンはやはりココスというファミリーレストランを運営するだけでほとんどアルバイトと同じことしかできないことがわかった。ゼンショーホールディングスが親会社ということもありそこの人たちの下に着くような形になるということがわかりココスジャパンを受けるのではなくゼンショーホールディングスやスカイラークを受けてみようと思った。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
参加した人は他の一般学生とは異なる選考ルートが用意されているとインターンシップ当日に伝えられた。その後一般学生より早くオンラインでテストがあり面接がある方式だった。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
参加した後、特にフォローや懇親会はなかった。しかし、このインターンシップに参加すると一般の選考とは異なるルートで受けられると聞きのちにそれについての連絡が来た。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加する前は就職活動を全く進めていなかったため何も考えていなかった。その中で○○○○○○出身ということもあり自分が興味のある食品や飲食の会社をとりあえず受けてみようと思っていた。食というのは人の生活において一番大事なものだと考えており安価でより多くの方に提供できるココスジャパンの事業形態は魅力に感じた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
子会社と親会社の話、飲食業界の話、レストランの話などを聞いた。ゼンショーホールディングスはすごい会社ということがわかったためココスジャパンやガストのような子会社ではなくゼンショーホールディングスやスカイラークのような親会社を受けることにした。理由としては子会社にいただけでは成長できず昇進できる確率が少なく海外などへ行けるチャンスも限られているからだ。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ココスジャパンのインターン体験記
サービス (飲食)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オファーが来て、対面のインターンシップの経験をしてみたいと思い応募した。また、商品開発のワークを体験できることに興味を持った。飲食業界は自分のアルバイト経験からあまりポジティブな印象を持っていなかったが、リアルを知るために参加した。続きを読む(全116文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 興味を持ったきっかけは、高齢化社会が進む中で、医療と食の結びつきが今後さらに重要になると感じたからです。また、自分自身が食に興味があり、人々の健康や生活の質の向上に貢献できる仕事に魅力を感じたためです。参加した理由は、業界の仕組みを学び、企業の実際の業務を知ること...続きを読む(全195文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. スカウトがくるサイトに登録していて、オファーがきた。ダイバーシティという単語は就活で聞いたことがあったがよくわかっていなかった。そのため、それを学ぶためにもインターンに参加しようと思い、参加を決めた。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 実際によく店舗でご飯を食べて好きになったことです。飲食業界の中でもユニークなサービスや顧客対応に定評があったことで、特に爆弾ハンバーグというネーミングセンスに他にはない特徴的なメニューを感じてとてもやりがいのある職場に魅力を感じたからです。続きを読む(全120文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は、好きな商品がある食品メーカーのインターンを基準に選んだ。特にパンが好きなので、パンに関連するメーカーのインターンを選んだ。他にも、私が好きなお菓子やカレーの商品がある食品メーカーのインターンにも参加していた。好きな商品に関わることで、興味を持って学べる点が大...続きを読む(全142文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ブランドの魅力と、スタッフ同士やお客様とのコミュニケーションを重視する社風に惹かれたからです。特に、働く人たちの温かい雰囲気や、企業としての理念である「人とのつながりを大切にする」姿勢が心に響きました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. きっかけと選んだ基準は過去にアルバイトとして働いていたため、今迄の経験がこれからの仕事に活かせて良いのではないかと興味を持った。参加した大きな理由は就職活動応援・アドバイス会があったため就職活動の参考になればいいと思ったからだ。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 興味を持ったきっかけとしては、普段からよく利用する大手な飲食店業界であり、今後の将来も安定しそうだなと思ったからである。また合同説明会の際にこの会社の説明を聞き、少し興味を持って知りたいなと思ったからである。続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. このインターに興味を持ったきっかけとしては、アルバイトをこの会社でしており、店長からこの会社のインターンに参加してみると、会社の雰囲気などを知ることができるとアドバイスされたから、またこの会社のインターンに参加することで他の会社のインターンに、適応できる能力を身に...続きを読む(全144文字)
ココスジャパンの 会社情報
会社名 | 株式会社ココスジャパン |
---|---|
フリガナ | ココスジャパン |
設立日 | 1978年4月 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 479人 ※2019年3月31日現在 |
売上高 | 660億円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 一木 直哉 |
本社所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南2丁目18番1号 |
平均年齢 | 41.4歳 |
平均給与 | 573万円 |
電話番号 | 03-6833-8000 |
URL | http://www.cocos-jpn.co.jp/index.html |
ココスジャパンの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価