- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ブランドの魅力と、スタッフ同士やお客様とのコミュニケーションを重視する社風に惹かれたからです。特に、働く人たちの温かい雰囲気や、企業としての理念である「人とのつながりを大切にする」姿勢が心に響きました。続きを読む(全101文字)
【自己分析の魅力】【22卒】ココスジャパンの夏インターン体験記(文系/総合職)No.18512(麗澤大学/女性)(2021/10/13公開)
株式会社ココスジャパンのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 ココスジャパンのレポート
公開日:2021年10月13日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月 中旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
大手外食チェーンの実態や、コロナ禍での働き方、コロナウイルスの影響等を知りたかったので、参加しました。また、自己分析も徹底的にしてくれるということで、三年生の九月には、ありがたいインターンシップだと感じました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
このインターンシップの選考はなく、工夫したことはありませんでした。軽くホームページ等を拝見したぐらい。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年08月 下旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- ゼンショーホールディングス東京本社
- 参加人数
- 9人
- 参加学生の大学
- 日本大学の学生が数人いて、あとは大東文化大学以下の大学から参加している感じでした。
- 参加学生の特徴
- 塾講師のアルバイトをしている学生が多く目立ったぐらいで、ほとんど文系ですね。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 1人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
ココスオリジナル自己分析、模擬面接
インターンの具体的な流れ・手順
シート記入、自己分析結果報告、模擬面接。
このインターンで学べた業務内容
自己分析の大切さ
テーマ・課題
自己分析を終わらせよう
1日目にやったこと
模擬面接で使うシートの記入、会社説明、予め提出していた自己分析の結果報告、自己紹介、模擬面接(三人~四人の一グループでローテーション模擬面接)面接官、見学者、学生役の三つを交代制で。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターンシップに来ていた社員は人事部の方二名のみです。前と後方の席にお一人づつ。司会進行役は前の人事一人でやってました。関りはどちらかというと、学生さんとの方が多くありましたね。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
模擬面接の際に、面接官役が一番緊張し、難しかったです。相手の奥底にある、答えていない質問や、面白い質問を考える時間がほとんどなかったです。お互いが笑顔になる面接を作り上げることは難しいですね。受け答えする学生より、緊張していたと思っていました。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
模擬面接の際に深くかかわりました。それぞれ特技や学んできたことにバラつきがあり面白かったです。
インターンシップで学んだこと
参加してよかったt思うことは、自己分析が徹底的にできたことです。ゼンショーホールディングス共通の自己分析シートを使っていました。予め参加前日までに、専用サイトから質問に答えて、後日インターンシップ内で結果を報告してくれます。細かい自己分析ができてよかったです。
参加前に準備しておくべきだったこと
面接官役として、ローテーションで回ってくるので、面白い質問をいくつか考えておくべきでした。制限時間もあるので、難しかったです。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
自分は大いに想像できました。理由は、飲食業界でアルバイトしているという点が大きいです。また、ココスには、何度も足を運んだことがあり、馴染みのあるお店だからですね。店舗以外の本社勤務だとしても、ゼンショーホールディングス内の働き方も見えました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
自分は内定がでると思いました。入社後のキャリアプランや、店舗の実態もなんとなくではあるものの、把握しているからです。ココスの本社勤務となると、数多くの職種があり、飽きさせないローテーションが気見込まれていました。また、これらが自分に合うと確信したからです。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加したことで、ココスの本選考もチャレンジしようと思いました。きっかけは、「受からせる面接」というキャッチフレーズに驚いたからです。面接での、就活生の意見を尊重してくれている気がしたからです。なので、益々志望度は上がりましたね。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
まずは、早期選考(三年次12月)には呼ばれることです。夏、秋のインターンシップに参加した方限定かと思います。この波に乗るには、インターンシップに参加する必要があります。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
懇親会などの交流会はその後ありませんでした。ただ、早期選考には呼ばれ、早ければ三年生の12月に説明会のに参加することができます。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加する前は、外食チェーン業界をも、志望はしていました。ただ、幅広い分野で業界を見ていたので、飲食業界に絞っていたわけではないです。また、転職のしやすさや、転職する気前提の就職活動はしていなかったので、新卒から長年働くのを見据えて、いろんな業界のインターンシップにも、参加していました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
これまでのココスジャパンの社員に対するイメージは、「お食事が好き、ココスが好き」という印象でした。イメージの変化として、ホスピタリティ精神を持っている、ゼンショーホールディングス自体を支えていきたい、という思いがあるのではと、実感しました。その後の就職活動では、外食チェーンも視野に入れていきましたね。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
2022卒 ココスジャパンのインターン体験記(No.17976) | - |
株式会社ココスジャパンのインターン体験記
サービス (飲食)の他のインターン体験記を見る
ココスジャパンの 会社情報
会社名 | 株式会社ココスジャパン |
---|---|
フリガナ | ココスジャパン |
設立日 | 1978年4月 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 479人 ※2019年3月31日現在 |
売上高 | 660億円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 一木 直哉 |
本社所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南2丁目18番1号 |
平均年齢 | 41.4歳 |
平均給与 | 573万円 |
電話番号 | 03-6833-8000 |
URL | http://www.cocos-jpn.co.jp/index.html |
ココスジャパンの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価