就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アイ・ティー・エックス株式会社のロゴ写真

アイ・ティー・エックス株式会社 報酬UP

アイ・ティー・エックスの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全15件)

アイ・ティー・エックス株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

アイ・ティー・エックスの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
15件中15件表示 (全3体験記)

企業研究

総合職
22卒 | 専修大学 | 男性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まず、この企業がどのような業態かなのかをはっきりさせることに注力しました。その上でなぜ志望するか、どんな目標を持って入社したいかをはっきりさせました。この企業は携帯の販売の委託先なので、どのような目標を持って働いていきたいかを自分の中ではっきりさせていくことが重要だと思います。自分自身、この業界は第一志望ではなかったため、この業界に対する志望度の高さはいまいちアピールできなかったと思います。そのため、なぜこの業界を志望しているか、将来のビジョンなど、意志の固さをもっと固める必要があったと思います。自分が選考を進めていった時点では選考体験記などがほとんどなかったため、事前準備をしっかり行っておけば、もっと安心して内定までたどり着くことができたのではないかと思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年7月10日

問題を報告する

志望動機

総合職
22卒 | 専修大学 | 男性   内定
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は対消費者向けのコンサルティング営業に興味があります。中でも御社を志望する理由は、社会的な役割の大きさに魅力を感じたためです。御社は携帯という現代の情報社会には欠かすことができない、生活インフラを主に取り扱う事業を中心としており、成長生と安定性を感じています。そして、よりお客様の生活を豊かにするため、深い信頼関係を築き潜在的なニーズにお答えしたいという思いから御社を志望しています。また、御社の経営理念にある、「出る杭は伸ばす」という経営理念に大変共感いたしました。御社に入社することができた場合、個人の長所をより伸ばしていく環境で、自己研鑽に努め、御社の業績をさらに伸ばすために活躍していきたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年7月10日

問題を報告する

ES

総合職
22卒 | 専修大学 | 男性   内定

【ESの形式】用紙を手書きして記入【ESの内容・テーマ】学業で力を入れたこと。学業以外で力を入れたこと。所属団体について。自己PR。志望動機。【ESを書くときに注意したこと】ESをダウンロードして記入する形式でした。そのため字を大きく、丁寧に記入して見やすいES作りに取り組みました。【ES対策で行ったこと】ES対策で行ったことはありません。初めて記入したESだったので、書き方も改善するべき点もわかりませんでした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年7月10日

問題を報告する

1次面接

総合職
22卒 | 専修大学 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続開始後、すぐに開始【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】5年目の人事【面接の雰囲気】アイスブレイクの時間を設けていただいたため、緊張することなく面接に臨むことができました。全体的に和やかでした。【あなたのキャリアプランについて教えてください】1年目はまずお客様の多くのニーズに応えるため、スマートフォンの知識を身につけたいと考えています。スマートフォンは機種の入れ替わりが激しく、日々知識をアップデートしていく必要があります。お客様のニーズに対して適切な答えを提供できるように知識の引き出しを増やしていきたいと考えています。2-3年目はよりレベルの高いキャリア資格の取得に向けて資格勉強をしたいと考えています。5年目には店長を任される人材になります。私自身のことだけでなく他のスタッフにも注視し、店舗全体のレベルアップを図りたいと考えています。10年後は培った経験とノウハウを生かし、1店舗だけでなく複数店舗の管理を行いたいと考えています。御社の経営理念である出る杭は伸ばすをもとにスタッフの育成に注力し、御社の発展に貢献したいと考えています。【人生で最大の失敗について教えてください。】今までの人生で1番の失敗は高校時代の部活動経験で大会に出場することができなかったことです。そう感じたのはチームメイトが大会で活躍する姿を上から見ることしかできず、悔しい思いをしたからです。失敗の原因は、身体能力が足りなかったことよりもひたむきに努力する気持ちが足りなかったと考えています。私が全力で取り組むことができなかったのは普段の生活から妥協して生活をしていたからだと感じたため、普段の生活から妥協せずに物事に取り組むことを始めました。家で寝る前に翌日の計画を立て、それを実現させようと行動しました。普段の生活から小さな目標を立て、一つ一つに対して真剣に向き合うことで、努力を惜しまず真剣に取り組むことができるようになりました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】熱意は重要だと思います。自分自身とても緊張してしまっていたので思ったように喋ることができなかったと思います。そのため、熱意の大きさは誰にも負けなかったと思うので、熱意が伝われば大丈夫だと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年7月10日

問題を報告する

最終面接

総合職
22卒 | 専修大学 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】パソコンで接続し、すぐに開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部長【面接の雰囲気】最終面接ということでとても緊張していました。ですが面接官の方がとても気さくな方で話しやすい雰囲気作りをしてくれたので、とても和やかな雰囲気でした。【あなたの短所の原因について教えてください】私の短所は、一つの物事に集中しすぎてしまい、大学の講義や、部屋の掃除などを疎かにしてしまうことです。ですが、そうなってしまう要因に好奇心が強いという点があります。私は幼い頃から好奇心が強く、様々な物事に挑戦したいという思いが強い子供でした。その影響で多くのことにのめり込みすぎてしまうと考えています。最近ですと古着のリメイクなどを行っていて、それで大学の講義を疎かにしてしまった経験があります。そこで、その短所を改善するために、物事に対して一定のリミットを設定して、それ以上はそのことを行わないということに取り組んでいます。その結果、少しずつ改善することができ、多くのことを同時にタスクとして抱えることができるようになりました。【弊社の志望度について教えてください。】御社は第一志望です。私は志望動機でもお伝えした通り、現在の人々の生活には切り離すことのできない、モバイル事業を志望しています。そういった中でも、御社のような対消費者向けのコンサルティング営業を通して人々の生活の最適化に携わりたいと考えています。私は現時点でそれを実現できるのは、御社しかないと考えています。また、実際に携わったことのある業態のため、実際に働くイメージができています。現在就職活動を進めている中で、実際に働いている自分のイメージができていることや、自分の将来のビジョンが明確に見えているのは御社であると考えています。そのため、御社を第一に志望しています。もし御社から内定をいただいた場合、他社の選考を辞退したいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】緊張せず、上手に喋ることができたのが大きかったと思います。二次面接ではとても緊張してしまったため、緊張しないためにも事前準備をしっかりとしました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年7月10日

問題を報告する

企業研究

営業
22卒 | 非公開 | 非公開   1次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
ホームページもかなり個性豊かで見やすい企業ですが、言い換えれば見ておくのは必須とも考えられます。また説明会だけでなく一次面接もあるためホームページを見たり就活のサイトで先輩からのアドバイスを読んでおくこともおすすめです。私は周りにいなかったのですが、OBやOGがいるのであればぜひ説明会を受ける前に話を聞いてみてください。また、かなり人柄を重視している企業である印象のため選考を受けてみて感じたのは、自分の考えを話す機会がとても多いということです。それに加えて、キャリアプランを話す機会も最初から多いためどのような役職にどう進みたいかを明確にしておくと後の説明会や面接でも困ることはあまりないのではないかと感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年1月2日

問題を報告する

志望動機

営業
22卒 | 非公開 | 非公開   1次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私がアイ・ティー・エックスを志望する理由は大きく2つあります。まず1つ目に、「出る杭は伸ばす」という方針に感銘を受けたからです。私は仕事の軸としてなるべく長く働くことができ、キャリアを構築できる環境が整っている企業で働くことを掲げています。御社では、入社してわずか1年で副店長にまで就任された方がいるように実力主義であり、また社内の評価制度も多彩である点からみて自分が頑張れる環境と頑張ったことを認めてくださる環境の2つが揃っている点に大きな魅力を感じています。2つ目にバイル事業は生活に欠かせないものであると考えているからです。実際私たちの生活には携帯はもう欠かせないものです。そしてこれからも、さらにモバイル事業は幅を広げ発展していくと考えています。その反面、操作方法などが複雑に変わったりお客様にとってわかりにくい料金設定があったりなど、この業界はまだまだ改善できる課題や私たちがお手伝いできることも多く残っていると考えています。私自身も携帯の料金設定や機種に関して無知で何もわからなかったとき、近くの店舗のスタッフの方々の対応や親身に相談を聞いて下さる姿勢にとても感動したことをきっかけに、モバイルショップでの販売というものに関心を持ちました。この点から、先ほど掲げた長く働くことができる業界であり自分も関心のある仕事を主軸としている御社の事業内容に大きな魅力を感じています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年1月2日

問題を報告する

独自の選考・イベント

営業
22卒 | 非公開 | 非公開   1次面接

【選考形式】個人ワーク【選考の具体的な内容】「あなたが、大切な人にプレゼントを贈ると仮定してどのようにサプライズを行いますか。」など人に感動を届ける例題を挙げられ自分がどのように考えたかをプレゼンテーションした。考えるのは個人作業だが、発表するのは参加者全員の前で行った。発表はしないことも可能だが、企業も積極的になにかする人を評価していると感じるため自分の意見に自信を持ち発表するべきだと思う。また、選考時間内に志望動機や強み弱みなど簡単なプロフィールを書く作業もあった。説明会後希望者のみが一次面接となるこの個人ワークに参加する形だった。【対策の参考にした書籍・WEBサイト】なし

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年1月2日

問題を報告する

1次面接

営業
22卒 | 非公開 | 非公開   1次面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】横浜事業所【会場到着から選考終了までの流れ】会場到着→面接→合否の連絡【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】非常に和やかな印象での方が担当でした。終始穏やかだったが鋭い質問も多く特に将来設計に関して少し深堀された。【あなたの趣味特技を教えてください。】私の趣味は旅行に行くことです。新型コロナウィルスが流行する前には、年に4~5回は国内外問わず旅行していました。特に世界遺産を巡ること、歴史的な場所が好きということもあり大学では世界遺産検定の習得に励みました。現在は2級まで持っており今は1級習得のために勉強中です。私の特技は「覚えること」です。長期記憶がとても得意でこの特技をアルバイト先でも生かしていました。常連でいらっしゃるお客様の購入する商品を覚え先に用意したり、積極的なお声がけなどを心掛けたけっかある一人のお客様から「あなたがいるからこのお店にいつもよりたいと思うの」とお褒めの言葉をいただくことができました。この特技は人と関わるときに最大の武器になるものだと私は考えています。【あなたが学生時代一番力を入れたことについて教えてください。】私が学生時代一番頑張ったことはアルバイトです。私は、○○○○でアルバイトを3年間しています。そしてその3年間の中で特に力を入れたのはお土産の廃棄率削減です。私の配属された店舗では、特にチルドの土産商品の廃棄率が80%という高い数値を持っていました。そこで私は、自店舗でお土産を売るために2つのアイデアを出しました。1つ目は外に商品ののぼりをたてることです。ポスター掲示の場所は埋まっており外に店舗の商品がアピールできていないことが原因の一つだと考えたため、私はのぼりをたてることで店舗外のお客様にチルドの土産品を取り扱っていることを認知してもらえるようにしました。次に2つ目は、店舗内でお土産についての豆知識popを作ったり人気順に並べ替えることで、お客様がお土産を渡す方のニーズに合わせてお買い求めしやすい環境を作りました。実際にお土産を購入される方の中には「何を買えばいいかわからない」という人も多く、また店員に聞くのも勇気がいるという方も大勢いらっしゃいました。そのため、お客様に明確な情報をお届けすればお土産も売れるのではないかと考え、pop作りに力を入れました。この結果、廃棄率は平均して10%以下に維持されるようになり大幅な食品ロス削減に成功しました。この経験から私は、どんなものもアピールの仕方で結果が変わることを知り、自分のアイデアをどのようにしたら実現できるのかということについて学びました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】営業でもお客様対応の接客が伴う仕事であるため、声の明瞭さや笑顔などを褒めていただけました。私の場合は複数面接だったため、人を気にせず自分の意見をしっかりいうことを意識しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年1月2日

問題を報告する

企業研究

コンサルティング営業職
21卒 | 福岡工業大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
この企業について調べたことは全くなく説明会に参加しないと選考に進めないため、説明会に参加した際に話をしっかり聞いて企業の強みや制度を聞くことができるため、その強みなどを面接で言えるようにしておく。他には当然のことではあるが携帯は日本人で使っていない人はほぼいないのではないかと思うため携帯の重要性について語れることがあればなおよし。基本的に1次面接、最終面接ともに会社の志望動機より今まで頑張った来たことや、企業に入ってこんなお客様がいたらどう対応する?など一風変わった質問が多いため、今までのアルバイト経験等を通しての自分の素直な意見でよいと思う。もっとやっておけば良かったことは実際にショップに行ってみてどんな仕事を行っているのかを知っておけば、より答えやすかったかもしれない。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

志望動機

コンサルティング営業職
21卒 | 福岡工業大学 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望する理由は2つあります。1つ目は国民の生活必需品である携帯電話に携わることができるため、社会への貢献が大きいことです。2つ目はオーダーエントリー制度に魅力を感じたためです。貴社では現場での経験を生かしたうえでの異動希望が自らできるということで、挑戦できる環境にあると思いました。現場で地震の提案力を磨きゆくゆくは法人向け通信ソリューション営業をしたいと考えています。以上の2点から御社を志望します。特に志望動機も深く考えたわけではないですが携帯ショップは社会貢献が大きいと説明会でおっしゃってたのでそのまま言いました。オーダーエントリー制度については、法人向けの営業をしたくて就職活動を行っていたため、会社の強みとして説明会で聞いたことを挙げました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

WEBテスト

コンサルティング営業職
21卒 | 福岡工業大学 | 男性   内定辞退

【WEBテストの内容・科目】性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】性格検査のみのため自らをありのまま答えるように心がけました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

グループディスカッション

コンサルティング営業職
21卒 | 福岡工業大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】3人【テーマ】もし就職活動している人にアイ・ティー・エックスを紹介するならどんな風にしますか?【評価されていると感じたことや注意したこと】話し合いの時の姿勢、態度や上手にコミュニケーションをとっているか、発表の時は大きな声を出して発表できているかなど基本的なことを評価されていると感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

1次面接

コンサルティング営業職
21卒 | 福岡工業大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】とても温厚な印象の人でこちらが発言をすごく肯定してくれて話もしやすかった。志望動機というより人柄を見ているのかなと感じた。【アルバイトで困った経験はありますか?】私はファストフード店でアルバイトをしているのですが、お客様からのクレームでとても困ったことがあります。具体的にはお客様が3週間前に来店された時に商品を忘れて帰ったので商品をもらいたいとのことでした。しかしお客様はレシートも持っておらず、私たちの店舗では商品の忘れ物があった際従業員に情報共有するのですがそれもありませんでした。レシートがないと対応できない旨をお伝えしたのですが、引き下がってはいただけませんでした。そこで店主に連絡したところもう商品を無料であげていいよと言われたのでお渡しした経験があり、こういったお客様はどう対応したらいいのかとても困りました。話としてはなんでもいいと思いますがすごく笑っていただけて、対一般のお客様がメインということもありとても共感してくださいました。【他社で迷っているところを教えてほしい。】私が現在悩んでいるのはドコモCS九州と迷っています。正直法人営業を初めからしたいのであればドコモCS九州に入社した方がよいと考えているため御社の志望順位は一番ではありません。もし第一志望に落ちた場合は御社に入社したいと考えています。自分自身この企業は面接練習のために受けたため第一志望とは言えなかった。しかし普通は正直に答えると落とされてしまうのではないかと思うかもしれませんが、ちゃんとした志望理由とやりたいことなど明確に伝えればなんとかなると思った。そもそもこの企業は基本的に志望動機より人柄を見られていると感じていたため、受け答えと自己分析さえできていれば一次面接は受かるのかなと感じる面接だった。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】聞かれたことに対してちゃんと答え、変な質問もされるため用意した答えではなくその場で考えて言うことが評価されたのかなと思いました。あとはコミュニケーション能力がやはり一番見られていると思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

最終面接

コンサルティング営業職
21卒 | 福岡工業大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】地域統括部長【面接の雰囲気】少し堅めの方で前回とは違い話をよく聞かれ深堀もされる。前回と同様他社では聞かれないような質問もされるため臨機応変に対応すべきだと思った。【今まで一番熱中したこと。】私が一番熱中したことは、小学生から高校生まで続けた剣道です。私が剣道を始めたきっかけとしては小学生のころ私は運動が得意ではなくバカにされることもありました。そこで中学に入ったら絶対に中学の中で一番を取ってやると思い一番を取れやすそうだと思った剣道を小学6年生から始めました。まずどうしたら一番と認められるか考えました。そこで地区大会の個人戦で優勝して学校で表彰されればいいと思い、優勝を目指しました。最初は当たり前ですがうまくいかず勝つことさえ困難で、優勝には届かず4位までしか取ることができませんでした。そこで私は実力を上げるのではなく対戦相手の分析を行いました。結果中学三年の時私はついに優勝することができ目標を達成することができました。【携帯ショップで新人で知識がないときはどうやって貢献する?】私は新人で働く際の貢献の仕方としてはお客様が実際に受付のショップ店員と話をするまでの待ち時間の間にヒアリングを行います。具体的には、今日ご来店した理由や最近のお困りごと、気になっていることなどを持ち前のコミュニケーション能力を生かして事前に行います。これによりお客様が実際に話をするまでに資料の準備や受付のショップ店員のヒアリングすることによって発生する無駄な時間の削減を行います。結果的にこれによりお客様の満足度の向上も見込め、リピーターが増えることにも直結すると考えます。実際に自分が就職したときの想像ができているか、業務内容が理解できているかを見られていたと思うので、具体的にはっきりと答えるようにした。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】就職したときのビジョンが見えていてちゃんと働けそうかを見られていると感じた。そこをちゃんと受け答えできたのが評価されたんだと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する
15件中15件表示 (全3体験記)
本選考TOPに戻る

アイ・ティー・エックスの ステップから本選考体験記を探す

アイ・ティー・エックスの 会社情報

基本データ
会社名 アイ・ティー・エックス株式会社
フリガナ アイティーエックス
設立日 2000年4月
資本金 2億円
従業員数 1,342人
売上高 818億9000万円
代表者 野尻幸宏
本社所在地 〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸1丁目1番1号
電話番号 045-222-7265
URL https://www.itx-corp.co.jp/
NOKIZAL ID: 1816163

アイ・ティー・エックスの 選考対策

  • アイ・ティー・エックス株式会社のインターン
  • アイ・ティー・エックス株式会社のインターン体験記一覧
  • アイ・ティー・エックス株式会社のインターンのエントリーシート
  • アイ・ティー・エックス株式会社のインターンの面接
  • アイ・ティー・エックス株式会社の口コミ・評価
  • アイ・ティー・エックス株式会社の口コミ・評価

最近公開された商社・卸(建築・機械)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。