就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社コンフォートジャパンのロゴ写真

株式会社コンフォートジャパン 報酬UP

【自信と美しさを引き出す】【21卒】コンフォートジャパンの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.11496(横浜市立大学/女性)(2021/3/15公開)

株式会社コンフォートジャパンの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒株式会社コンフォートジャパンのレポート

公開日:2021年3月15日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 3次面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 横浜市立大学
インターン
  • 未登録
内定先
  • 富士通コミュニケーションサービス
入社予定
  • 富士通コミュニケーションサービス

選考フロー

企業研究

会社のHPは隅々まで読み込むようにしていました。1次面接から相手は社長なので、特にHPの「社長からのメッセージ」はしっかり読んでおくべきです。面接では「自社の商品を使ったことがあるか」という質問をされたので、1度は店舗に足を運んで一通りチェックし、使って見た感想を用意しておくと良いです。また、店舗を訪れてみた際やオンラインショップ、インスタグラムなどのSNSを見ておき、そこで感じたこともメモしておくと良いと思います。また、現在やっている事業だけでなく、今後のビジョンを説明会やHPから把握しておくとともに、「美容業界として今後何が求められるのか」を自分の言葉で説明できるようにしておくことも必要です。企業研究の一環として、色々な美容業界の企業を受けるといいと思います。

志望動機

一人でも多くの方に自信を持って美しく生きてほしいという想いから、貴社を志望しています。
私は、大学生になり化粧を始めてから、それまで持てなかった自信を持って生きられるようになりました。化粧品は美しさや自信を引き出すための最高のツールであると考えています。化粧品によって自信を持てた分、今度は自分が提供する立場に立ちたいと考え、化粧品業界を志望しています。その中でも貴社は、”人を綺麗にすることで、人の心を綺麗に、そして人の心を豊かにする。"というビジョンのもと、お客様一人一人と真摯に向き合われています。私は、その理念に大変共感致しました。さらに、若手のうちから思い切りチャレンジできるという社風の貴社でならば、より多くの方の美しさを引き出し、自信を与える化粧品づくりができると強く感じています。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2020年03月

エントリーシート 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

志望理由、ガクチカ、自己PR、趣味特技

ES対策で行ったこと

就活会議などのサイトを参考に、企業研究を行なって志望理由を書いた。その他はガクチカや自己PRなど、よくあるテーマだったため、他の企業と同じものを提出した。

1次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生3 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
社長
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

オンライン上であったが、カメラを見てハキハキ話すようにした。また、面接官である社長が話されているときは聞く姿勢にも気をつけた。

面接の雰囲気

和やかな雰囲気というわけではなかったが、堅苦しすぎるような感じでもなかった。3人の学生に対して同じ質問をされ、それぞれが答えていくという形式だった。

1次面接で聞かれた質問と回答

誰にも負けないところ、そう考える理由

私は、誰よりも「相手の立場に立って物事を考え、行動する」ことができます。
個別指導の塾講師のアルバイトにおいて、他の講師の立場に立って、授業をやりやすいような引き継ぎを心がけてきました。生徒の次回授業の担当が自分以外の講師であった場合、授業内容に加え生徒の性格や弱点も伝達したり、使用する教材を予め印刷しておくようにしています。そうすることで、他の講師から「初めて持つ生徒でもスムーズに授業に入れて助かる。」と言ってもらえています。このように、私は相手の立場に立ち、満足度を最大化するためにはどのような行動をすれば良いかを常に考えています。
貴社においても、相手の立場に立って、お客様や一緒に働く社員の方が何を必要としているのか考えて行動します。

うちの商品は使ったことあるか

はい。私は普段からダヴィネスのオイシリーズを使わせていただいています。これまでどんなヘアケアの製品を使ってもまとまらなかった髪の毛が、オイシリーズのシャンプー、トリートメント、オイルを使うようになってからサラサラになり、まとまるようになりました。店舗で購入したのですが、その際にスタッフの方が親身になってお話を聞いてくださったり、商品の説明をしてくださいました。色々な種類の商品があり、どれが自分に合っているのか分からなかったので、優しく説明していただいたことで安心して買い物をすることが出来ました。外出自粛に伴って、なかなか店舗に出向くことが出来なくても、オンラインで購入することができるのも良いなと感じています。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年05月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

以前からしていたSPIの対策以外は特に対策はしなかった。

WEBテストの内容・科目

簡単な計算や言葉の意味など/性格テスト

2次面接 通過

実施時期
2020年05月
形式
学生3 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
社長
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

とにかく化粧品が好きであること、その中でも御社でなければいけないという想いを熱く伝えたところが評価されたのかなと思います。

面接の雰囲気

一次面接と同じく、学生3人対社長1人の形式で、和やかすぎず固すぎない雰囲気だった。zoomを使ってのオンライン面接だった。

2次面接で聞かれた質問と回答

他にどのような業界を受けているのか

主に化粧品業界を志望しています。
私は、大学生になり化粧を始めてから、それまで持てなかった自信を持って生きられるようになりました。化粧品は美しさだけでなく、自信を引き出すための最高のツールであると考えています。
化粧品によって自信を持てた分、今度は自分が提供する立場に立ちたいと考え、化粧品を扱う企業や、化粧品と関連のある企業を受けています。
その中でも”人を綺麗にすることで、人の心を綺麗に、そして人の心を豊かにする。"というビジョンのもと、お客様一人一人と真摯に向き合われており、若手のうちから思い切りチャレンジできるという社風の貴社でならば、より多くの方の美しさを引き出し、自信を与える化粧品づくりができると強く感じています。

最近広まりつつある「リモートワーク」についてどう思うか。

新型コロナウィルス感染症が流行している中で、移動せずに自宅で働くことができるという点で、リモートワークは非常に便利な働き方だと思います。しかし、対面で話すように円滑にコミュニケーションがとれないこともあるため、全てリモートワークではなく、状況に応じて顔を合わせて話をすることも必要になってくるのではないかと思います。(この面接の最後での逆質問で、「リモートワークをしている中で感じる問題点を教えてください」と尋ねたところ、「普段顔を合わせた話していたら生まれる他愛も無い話、世間話みたいなものが生まれにくくなり、社員同士のコミュニケーションが取りにくくなってしまうように感じる」とおっしゃられていました。)

3次面接 落選

実施時期
2020年06月
形式
学生1 面接官1
面接時間
10分
面接官の肩書
社長
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

この他にも簡単に答えられる質問をいくつかされた。回答するまでに少し間が空いてしまった質問があったので、色々な質問に対応できるようにしておけなければいけない。

面接の雰囲気

履歴書・自己PR書を持参し、初めて本社に伺い、対面で1対1の面接だった。最後には「なんでも気になることを聞いてください」を言っていただけた。

3次面接で聞かれた質問と回答

自己PRをしてください

私の強みは、「計画的に物事を進められること」です。
モチベーションを維持し、効率的に作業するために、普段から何事も計画を立てて物事を始めるようにしています。あらかじめ計画を立てておくことで、想定外のトラブルが起きた時や、新たにやるべきことが増えた時でも、ゴールから逆算し冷静に対処・修正することができます。
まずは最終的な目標を設定してから、逆算して月・週・日単位のように大きい計画から小さい計画を立てて実行します。実際に、大学生活の中では、試験・資格の勉強やゼミ活動などを計画立てて行ったことで、時間を有効に使い、目標を達成することができました。
仕事においても、様々な業務を並行してこなしていかなければならない中で、優先順位を考えて、計画的に日々の業務に取り組んでいきたいと思っています。

苦手な人のタイプはどんな人ですか。

私は「相手の話を聞こうとせずに、否定する人」が苦手です。
具体的には、人が話している時に遮って自分の主張を押し通したり、相手を理解しようともせずに最初から否定から入るような人です。理由は、コミュニケーションが途切れ、その場の空気が悪くなってしまい、発言者を傷つけてしまうからです。また、否定からは何も生まれないと考えているので、自分と異なる意見であっても、相手の話を最後まで聞いた上で、自分の意見を伝えるべきではないかと思います。
ただ、もしかすると私がこのようなタイプの人と話をすることを苦手として避けてしまっているだけかもしれないので、苦手意識を持たずに、どのような相手とも笑顔で向き合い、関わっていきたいと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社コンフォートジャパンの選考体験記

メーカー (住宅・インテリア)の他の選考体験記を見る

コンフォートジャパンの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社コンフォートジャパン
フリガナ コンフォートジャパン
設立日 2008年5月
資本金 3000万円
従業員数 67人
売上高 13億1000万円
※2018年6月実績
決算月 6月
代表者 手塚 均
本社所在地 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島1丁目1番2号
平均年齢 29.0歳
平均給与 373万円
URL https://comfortjapan.jp/
NOKIZAL ID: 1357708

コンフォートジャパンの 選考対策

  • 株式会社コンフォートジャパンのインターン
  • 株式会社コンフォートジャパンのインターン体験記一覧
  • 株式会社コンフォートジャパンのインターンのエントリーシート
  • 株式会社コンフォートジャパンのインターンの面接
  • 株式会社コンフォートジャパンの口コミ・評価
  • 株式会社コンフォートジャパンの口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。