就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
学校法人角川ドワンゴ学園のロゴ写真

学校法人角川ドワンゴ学園 報酬UP

学校法人角川ドワンゴ学園のグループディスカッション(GD)体験談・対策一覧(全3件)

学校法人角川ドワンゴ学園の本選考で行われたグループディスカッション(GD)の体験談です。テーマや会場到着から選考終了までの流れ、評価されていると感じたことなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

学校法人角川ドワンゴ学園の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
3件中3件表示 (全3体験記)

グループディスカッション

総合職
23卒 | 非公開 | 女性   最終面接

【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインだったため、一斉にZOOMに集まって選考を受けました【学生の人数】5人【採点者(社員)の人数】3人【テーマ】イチゴ農家の売り上げを上げるにはどうしたらよいか【グループディスカッションの流れ】題材についてまずは意...

good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年11月16日

問題を報告する

グループディスカッション

職員
23卒 | 非公開 | 非公開   3次選考

【会場到着から選考終了までの流れ】zoom入室→自己紹介(1人1分程度)→グループディスカッションの内容説明→開始→発表→フィードバック→今後の選考に関する説明→zoom退室【学生の人数】5人【採点者(社員)の人数】3人【テーマ】外国人に紹介したい日本の...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年6月22日

問題を報告する

グループディスカッション

教員(英語)
22卒 | 南山大学 | 女性   3次選考

【会場到着から選考終了までの流れ】指定された時間にZOOMのミーティングルームに入室し、一通り面接が終わった後に面接官からの指示とともに退出【学生の人数】6人【採点者(社員)の人数】3人【テーマ】・寿司とすき焼きを外国人に勧める理由を2つのグループでディベートしろ・グループ内(6人組)で「『一菜一汁』が日本の代表的な食文化だ」と述べる架空の海外の友人に日本食の魅力をプレゼンしろ【グループディスカッションの流れ】最初の一分間は題目を読み、その後3人×3人の2つのグループに分かれて3分間話し合いをした。その後5分間試験官からディベートのルールについて説明され、30分間もう1つのグループとそれぞれの意見についてディベートをした。ディベートが終わった後は、試験官からもう一つの題目についてディスカッションを行えとの指示をもらった。題目を読む時間は1分だった。その後60分間6人でディスカッションを行った。発表や意見をまとめる際は、パワーポイントかグーグル内の情報共有サービスを使えとの指示があった。ディスカッションが終わった後は発表があった。発表が終わった後、ブレイクタイムとしてディスカッションの感想を面接官、面接者それぞれが話した。面接官は3人だった(実際に学校教員として働いている人)。面接官の役割があるのかはわからないが、人事も進行役としてその場にいた。【雰囲気】GDに加えてディベートを行うといった予想外の題目を出され、参加者全員の様子を見るからに逼迫した雰囲気であった。しかし、参加者全員が協調性をアピールするために、無理やりでも和やかな雰囲気を出そうとしている雰囲気を感じた。【評価されていると感じたことや注意したこと】角川ドワンゴ学園は通学コースの生徒に度々ディベート、ディスカッションを行わせるというカリキュラムを実施しているため、そこに教員として働くことを志望する人には、生徒を先導する教員として「1つの話題や題目に対してはっきり自分の意見が言えること」、「意見が異なる人の意見をしっかりと聞くこと」「意見が対立する人に対して明確な理由も含めてはっきりと反論できること」「全ての人の意見を加味した上で結論をまとめること」この4つのポイントを重点的に見られているとディベートとGDを通じて感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年2月18日

問題を報告する
3件中3件表示 (全3体験記)
本選考TOPに戻る

学校法人角川ドワンゴ学園を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
 私は生徒一人ひとりに本気で向き合い、人生の分岐点を迎える生徒と大好きな街・横浜の発展に貢献したいと考えています。私は大学3年次より、Teaching Assistant として英語ネイティブの先生と授業を担当しています。初めは生徒から予想外の質問や反応が出て戸惑いましたが、次第に「教えることの楽しさ」を感じました。この経験から、教育業界を志望しています。  また、岩崎学園を志望する理由は、横浜に特化して広報から現場指導など、幅広い角度から生徒の成長に携われるからです。岩崎学園の強みとして、2016年に神奈川県と包括協定を結んでおり、地域との結びつきが強いことが挙げられます。この地域との連携を活かし、専門性の高い教科教育に加え、人として豊かな心を育むためのサービスを提供することができます。社会のニーズを先取りし、新しい視点を持って事業に取り組む、という姿勢に強く共感しました。以上の理由より、岩崎学園を志望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月15日
Q. 志望動機
A.
私が大学職員を志望した理由は、学生時代の学内アルバイトでの経験を通して、大学職員としての仕事にやりがいを見出したからです。自分が学生として大学に通うだけでは気づかなかったであろう大学の魅力を発見し、それを発信するという仕事や、普段自分が過ごしているキャンパスを裏から支えるという仕事に携わり、今度は自分が学生を支える立場になりたいと思いました。 その中でも特に東京都公立大学法人を志望した理由は、職員として学びの環境を整えることで、まだ見ぬ後輩達のキャンパスライフを支援していきたいと考えたからです。東京都立大学ならではの多様性を重視する価値観や、学びによって世界の未来を切り拓こうとする姿勢の下で、よりよいキャンパスライフの実現、教育研究の発展に尽力したいと思っています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年3月28日

学校法人角川ドワンゴ学園の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

学校法人角川ドワンゴ学園の 会社情報

基本データ
会社名 学校法人角川ドワンゴ学園
フリガナ カドカワドワンゴガクエン
設立日 2016年4月
代表者 山中伸一
本社所在地 〒904-2421 沖縄県うるま市与那城伊計224番地
URL https://nnn.ed.jp/
NOKIZAL ID: 2803368

学校法人角川ドワンゴ学園の 選考対策

最近公開された学校・官公庁・団体(学校)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。