![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa42.png)
25卒 夏インターン体験記
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
株式会社大島造船所 報酬UP
株式会社大島造船所のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
港に到着後に社用車で本社へ移動。 午前中は、交通費の提出書類を記入後、 業界紹介、会社紹介があった。 昼食は支給され、現役技術者と共に食事をした。 午後は、工場見学、船内見学、溶接シミュレーション体験を行なった。 交通費が現金でその場で支給されたのち、 社用車に乗って移動し、 新規の寮の訪問、関連ホテルの訪問、関連酒造の訪問および試飲を行なった。 最後は港まで送迎されたのち、お見送りしていただいた。
続きを読むはい 明確な合格保証などはなかったが、インターンで知れた業界などの知識は活かせるであろうし、質問や面接日程の変更も受け付けてくれる。また、参加者限定の早期の選考の案内があり、SPIの形式も伝えられた。
続きを読む造船所の見学と大島の散策をして、働く環境を知りました。造船所のある大島の案内までしてくださったので、入社後の暮らしについて理解が深まりました。大島造船所が取り組む造船以外のトマトづくりや酒づくり、ホテル経営の現場も見学させてもらいました。1日目に学んだことを参考に、自分たちが大島造船所の社員になりきって就職活動中の学生にどう自社のアピールをすればよいか班で考え発表しました。社員として自社の良さについてアピールするという設定のおかげで、大島造船所や造船業界についてかなり知識がつきます。
続きを読むいいえ インターンシップ参加のあと、特に社員の方から連絡をくださるようなことはありませんでした。インターンシップで得た大島造船所についての知識は本選考で生かすことができると思いますが、参加自体が選考に有利に働くことは特にないと思います。
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。