就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ディー・オー・エスのロゴ写真

株式会社ディー・オー・エス 報酬UP

ディー・オー・エスの面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

株式会社ディー・オー・エスの本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

ディー・オー・エスの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全1体験記)

1次面接

エンジニア
22卒 | 立命館大学 | 女性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】4人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事・現場エンジニア【面接の雰囲気】インターンシップでもお会いした人事と現場社員の方だったので、親近感はありました。固い雰囲気でもありましたが、とても優しい方々でした。【自己PRをお願いします。】私の強みは、「何事も最後まで追求する姿勢」です。私は、どんな逆境に立たされても、一度やると決めたことは、納得がいくまでやり続ける性格です。私は高校時代、その強みを活かし、〇〇〇〇〇〇のコンクールで金賞を獲得することができました。実際、私は難易度の高い曲に挑戦したからこそ、弾くことに必死になってしまい、+αの自分らしさを表現することに苦戦しました。部活・勉強との両立が厳しく同期は出場を断念している中、1年間かけて編曲と練習に励みました。具体的に行ったことは3つあります。1つ目は自分には足りない「ダイナミックな表現力」の習得です。2つ目は「曲に沿える自分の思いを整理」することです。3つ目は「演奏を撮影することで試行錯誤を繰り返す」ことです。その結果、音への思いを持って演奏を楽しむことができ、金賞を受賞することができました。私は、「最後まで諦めない追求力」を活かし、御社でも活躍できると考えています。【DOSで何をしたいですか。】ソリューション事業でシステムエンジニアとして働きたいと考えています。私は将来、デジタル変革を通じて「誰もが自分らしさを感じられる社会」を、実現したいです。その背景には、〇〇〇のアルバイトで、画一的な働き方によって、ミスが多発している現場を見た経験があります。その経験から、私は社会にある障壁をITの力で解決することで、業務効率化を超えて、働く人々がクリエイティブな仕事に専念できるような環境を実現したいと感じています。御社では、中小企業様の働き方改革をすることで、地方創生に貢献したいと考えています。私は、お客様の企業成長を後押しすることで、その先のお客様に対する新たな価値提供をお手伝いしたと感じています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ITを手段として、このような社会を実現したいということを、自分の過去の経験と結びつけて言えていたことを評価していただけたと感じています。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月5日

問題を報告する

2次面接

エンジニア
22卒 | 立命館大学 | 女性   2次面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】肥後橋のオフィス【会場到着から選考終了までの流れ】オフィスの入口を入り、人事の方が面接部屋に案内してくださる。部屋で待っていると面接官の方がいらっしゃる。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】部長【面接の雰囲気】対面面接で、かつ役員の方々との面接だったので、とても緊張しました。かしこまった感じの質問が最初は多かったですが、次第に会話のような面接の雰囲気になりました。【学生時代に頑張ったことは何ですか。】私は〇〇〇の〇〇教師のアルバイトで、切磋琢磨できる授業雰囲気の構築に注力しました。実際、クラスの生徒一人ひとりが孤立しており、勉強への活力がないという問題がありました。そして、私自身が生徒と信頼関係を築き、生徒が安心感を抱いてくれるような雰囲気を創るべきだと考えました。そこで私は2つのことに取り組みました。1つ目は「生徒が飽きない解説方法の追求」です。頭でのイメージ化に特化した解説要素を取り入れ、一方的ではなく相互的な授業を心掛けました。2つ目は「授業外での関係構築」です。こまめな挨拶や声掛け、相談事に乗ることで、生徒の心の拠り所になれるよう意識しました。その結果、生徒との間に信頼関係が生まれたことに加え、生徒同士のコミュニケーションが活発になり、平均5点成績向上にも繋がることができました。【なぜシステムエンジニアを志望していますか。】理由は大きく3つあります。1つ目は、アイデアを具現化する仕事にやりがいを感じるからです。 私はこれまで、習い事やサークルにおいて、自分の知見やアイデアを形にすることにとても楽しさを感じてきました。2つ目は、人と関わることが好きで、チームとして働くことが重要になる職種だからです。3つ目は、私の強みである「最後まで追求し続ける姿勢」と「相手に寄り添う力」を仕事で活かし、貢献できると考えたからです。私はSEとして、お客様の真の課題を追求した上で、忍耐力を持って「コトづくり」をできると感じています。さらに、社内そして社外の方々と協力し合い、円滑なコミュニケーションを促すことで、お客様にとって最適なトータルソシューションを提案できると考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】はきはきと簡潔に質問に対して回答することや、マスクをつけながらの面接だったので、目や手を使うことで、相手に伝えようと意識していました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月5日

問題を報告する
2件中2件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

ディー・オー・エスの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

ディー・オー・エスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ディー・オー・エス
フリガナ ディーオーエス
設立日 1975年5月
資本金 2400万円
従業員数 213人
代表者 追立富男
本社所在地 〒550-0002 大阪府大阪市西区江戸堀1丁目15番27号
電話番号 06-6444-2125
URL http://www.dos-osaka.co.jp
NOKIZAL ID: 1376372

ディー・オー・エスの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。