![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-screening-2e7758068e178bda2091.png)
企業研究
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
- Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
-
A.
企業研究は特にしなかった。金融関係の会社を見ていたので、金融関連の仕事がどういうものなのかを最低限把握しておけば大丈夫だと思う。というのも、選考を受けようとするなら筆記試験の前に同日中に会社説明会があるので、そこで同業他社との違いやこの会社ならではの特徴などは学ぶことができるから。筆記試験は一般教養と直前の説明会の内容から出題された気がするので、最低限の学力があれば当日の説明をしっかりと聞いていれば大丈夫だと思う。 続きを読む
近畿産業信用組合 報酬UP
近畿産業信用組合の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
【学生の人数】5人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】若い女性の面接官がにこやかに話を聞いてくれた。言葉につまる者もいたが、きちんと話し出せるまで待っていてくれていた。【最寄駅とそこまでの所要時間を教えてください。】まずは一人ずつ、最寄り駅とそこからの所要時間を聞かれた。5人に対して20分という短時間の面接だったので、質問という質問は後に書く「がんばったこと」だけであった。若い女性の面接官が笑顔で質問してくれるので、変に緊張せずにふつうに受け答えをしていればいいのだろう。その人の第一印象や話し方、人の話を聞く姿勢など、最低限のことをチェックしているだけのように思えたので、とりあえず落ち着いて話すことだけ心がければ大丈夫だとは思う。【学生時代に頑張ったことを教えてください。】バレーボールクラブでの指導です。公式戦出場を目標に活動し始め、当初は思うように生徒の上達を図ることが出来なかったのですが、一人一人の意識の違いが原因であることに気が付いたので、鬼ごっこのような軽いウォーミングアップと本格的な練習の間に朝礼を行うなど、技術だけではなく精神面でのサポートにも注力しました。そうすることで、全員が楽しむ時は思い切り楽しみ、練習には真剣に取り組んでくれるようになり、発足二年後には公式戦に出場することが出来ました。集団面接だったので、時間をとりすぎずに簡潔に話せばいいと思う。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】突っ込まれたり深掘りされることは全くなかった。こちらの話を笑顔で聞いてくれていただけだったので、入退室の方法や第一印象、人の話を聞く姿勢や話し方など、最低限の項目をチェックしているだけだと思った。一人の持ち時間がとても短かったので、状況を見て長々と時間をとってしまわないか等もみられているのかもしれないが、ふつうにしていれば大丈夫だと思う。
続きを読む【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】一次面接と同じように、若い女性面接官がにこやかに話を聞いてくれた。入室してすぐに部屋が暑くないかなど気を使ってくれた。【短所は何ですか?】私の弱みは、人を頼るのが苦手なことです。相手の迷惑になることを考えるあまり、なかなか頼りにすることが出来ません。しかし、社会人になるにあたってチームワークが必要な機会が増える思いますが、そんななか人を頼って助け合うことでチームワークが生まれ、効率よく物事を進めることもできると思います。頼りにしあえる、気軽に相談しあえるような良好な関係を築くため、まずは周りと積極的にコミュニケーションを図ることを心がけています。【入社したら何がしたいのか。】入社すればお客様の資産運用のサポートにチャレンジしたいと考えています。お客様がこれまで築き上げてきた資産に対する相談を受ける、ということは厚い信頼あってこその仕事だと思うからです。そのような信頼関係を築くことは決して易しいことではないと思いますが、同時にやりがいもあると思います。しっかりと話を伺うことで信頼関係を築き、お客様自身も気づかれていないような潜在ニーズを聞き出してお客様が真に求めている情報・金融商品を提案できるように成長していきたいと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】長所や短所を聞かれたり、一次面接と同じように「学生時代に頑張ったこと」を聞かれ、答えた際に、そこでのまわりからの自分に対する評価はどういうものであったのを聞かれたりなど、それぞれがどういう「人」なのかその人間性を重視していると感じた。面接自体は和やかで緊張するような空間ではなかったので、ありのままの自分で望めるので、それが気に入られなければ仕方ないのだろう。
続きを読む会社名 | 近畿産業信用組合 |
---|---|
フリガナ | キンキサンギョウ |
設立日 | 1953年9月 |
資本金 | 271億円 |
従業員数 | 899人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 大本崇博 |
本社所在地 | 〒541-0047 大阪府大阪市中央区淡路町2丁目1番3号 |
電話番号 | 06-6204-3400 |
URL | https://www.kinsan.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。