就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三口産業株式会社のロゴ写真

三口産業株式会社 報酬UP

三口産業の面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

三口産業株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

三口産業の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全1体験記)

1次面接

営業職
19卒 | 大阪工業大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事/営業課長【面接の雰囲気】はじめは人事担当の方が面接の進行を担当してくださいました。面接が進んでいくにつれて営業課長からも具体的に答えるような質問をされました。【なぜ研究職ではなく営業職を選んだのか。】私は、工学部の応用化学科で4年間化学について学んできました。そして、4年間学んできただけあって化学の研究が大好きです。しかし、この先将来何十年研究をしている姿が想像できませんでした。なぜなら、研究と同じくらい人の役に立つ事や人と直接関わる事が大好きだからです。なので、私は研究職として商品を作り上げる喜びより、営業職といて目の前でお客様の役に立って喜んでもらう達成感を味わいたいと思ったので営業職を選びました。そして何より、美容師さんと直接関わって意見を聞いたり何か貢献したいと思ったからです。営業職でも化学の知識は応用できますし、商品についてより詳しく美容師さんに伝えられる事ができると思ったからです。【美容を通してよかったなと思う事】美容を通してよかったと思うことは、毎日がうきうきわくわく楽しくなることです。髪型、髪質、ふわっと香る匂い、髪型一つで毎日気分も変えれますし、渡辺直美さんを見ていたらわかるように、髪型にインパクトを持ってくることで自分自身の雰囲気も変えることができます。私も実家に帰った時に、パートに行く母の髪型をたまにアレンジしてあげます。前髪をふわっと巻いたり、ハーフアップをしてあげたり、本当に少しの手間を加えるだけで、母はすごく喜んでくれます。このように毎日が楽しくなることが美容を通して良かったなと思うことです。そして、このように外見を変えると今まで自信がなかった自分に自信がつきます。そして、行動が変わっていきます。私はこのようなプラスのサイクルを作ることができることが、美容を通してよかったなと思うことです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】美容業界に対する熱意や元気で明るい態度が評価されたと思います。とにかく、美容業界に関して詳しく調べたのでどのような質問にもすぐに答えられるようにしました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年2月20日

問題を報告する

最終面接

営業職
19卒 | 大阪工業大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】社長/営業部長【面接の雰囲気】社長も営業部長もとても熱心に話を聞いてくださる方々で、この会社で働きたいと思うような人柄の方々でした。【大学時代頑張ってきたことで自己PR】私の強みは『目標に向かって精一杯の努力を続けられること』です。ストリートダンス部でリーダーをしていたのですが、大学2年生の時にダンス経験者の後輩にダンスバトルというイベントで負けてしまい、本当に情けなくて、悔しい思いをしました。そこで、プロのダンサーのレッスンに通うことにしました。そこではみんながみんな上手で、さらに自信をなくしました。しかし、ここで落ち込んでいてはいけないと思い、日頃の意識から変えていきました。日頃から自分の踊っている姿を動画で撮って細かくチェックし、改善点を探してアルバイトのない日は体育館にある鏡の前でたくさん練習しました。例えば、肘が伸びていない、重心が定まっていない。他にも、私は他の人より身長が小さく体も小さいため、大げさに、大きくはっきり動かなければ周りの人のダンスに負けてしまいます。主に、そのような点を意識して練習を積み重ねていった結果、ダンスバトルでも順位を上げることができたり、他大学合同のイベントでセンターの位置をもらえたりするようになり、自分に自信を持てるようになりました。 【自分の短所・弱みについて】私は尻に火がつかないと行動に移せないことが短所です。全部が全部そうとは限りません。例えば、TOEICが良い例です。1年生の頃から何回かTOEICを受けてきました。しかし、なかなか点数が上がらず大学時代で目標の点数までたどり着けませんでした。毎日、大学の勉強、部活、プロジェクト、習い事、バイトで忙しかったのもありますが、それは言い訳に過ぎません。ただ、私の中でTOEICの優先基準が低かったのです。なぜなら、目標点を達成したからといってすぐに何かの役に立つモノではなかったからです。将来役に立つことは十分承知の上だったのですが、今すぐに役に立つモノではなかったので、優先順位が低くなってしまい、目標を達成できませんでした。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】三口産業に対する思いを社長と営業部長に伝えました。そして、自分が将来どのように活躍したいか、どのように成長していきたいかを熱意を持って伝えました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年2月20日

問題を報告する
2件中2件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

三口産業を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私は、御社の人事として求職者の転機を創造したく志望しました。私は学生時代、小学生にバスケットボールの面白さをつたえることを目的としてバスケットボール指導を行いました。この経験から、視野を深くもつ大切さを学びました。これは、目の前にいる求職者の方に働く場を提供することでも同じだと考えています。目の前の人に対して深く視野を持つことで、納得のいく働く機会を提供することができます。まずは、製造キャリア正社員として現場の事を深く知りたいです。入社後は、視野を深く持ち私の強みである相手の立場になり物事を進める力を最大現発揮しすることで、学生や求職者の方に魅力を届け人生の中での転機を創造することに貢献します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月10日
Q. 志望動機
A.
私が志望した動機は岩手の将来を担う若い人材の将来の幅を広げてみたいと思ったからです。私は大学時代に東日本大震災で被災した岩手県の沿岸部の小学校に夏休みの期間に訪問させていただくボランティアをしていました。その際対象は小学生でしたが、1人の小学生が将来医療人になりたいと言っていました。しかしその地域の周りには満足に医療を学べる場所はなくもしかしたら夢をあきらめなくてはならなくなるかもしれません。そこで私が実施に医療を目指していきたい若い人材の可能性を広げるためにより多くの学校に訪問し様々な形で(出前授業など)医療を身近に感じてもらい今後の医者不足に対応していきたいと思ったからです。事務職はやり方によって様々動けるとお聞きしたので自分なりに動いていきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月8日
Q. 志望動機
A.
理由は2つあります。1つ目は事業内容です。私は仕事を通して多くの人と関わりたいと思っています。生活に不可欠な食、とくに小麦粉、米粉を通し、社内外の多くの人と関われるという点を魅力に感じました。2つ目は仕事内容です。私は誰かを支えることで、支えた方が誰かの役に立つことができるような、縁の下の力持ちのような存在になりたいと考えています。私が向いていてやりたいと思っている事務の仕事は、正確さとスピードが求められ、責任があり、やりがいを感じることができそうだと感じています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日
Q. 志望動機
A.
私が三立製菓を志望する理由は2つあります。1つ目は、貴社の挑戦力です。サンドビスケットの大衆化や日本初の機会でのパイの量産化の成功など、お菓子の新たなジャンルを開拓している貴社に魅力を感じました。源氏パイなど多くの人々から長く愛される商品を世に出している貴社で食を通して多くの人々に幸せを届けたいと思いました。2つ目は、説明会に参加させていただき、開発職は営業の方など他部署の方と連携を取りながら仕事をすることができたり、市場調査をもとにニーズに合った商品を開発し、お客様思いの企業であると分かったためです。そんな貴社で、市場の情報などを社内で共有し、お客様が求める商品を開発し、世に出すことで多くの人に幸せを届けることができると思ったためです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月7日

三口産業の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

三口産業の 会社情報

基本データ
会社名 三口産業株式会社
フリガナ ミクチサンギョウ
設立日 1955年10月
資本金 2700万円
従業員数 161人
売上高 31億8000万円
決算月 9月
代表者 三口雅司
本社所在地 〒543-0013 大阪府大阪市天王寺区玉造本町6番5号
電話番号 06-6761-5636
URL https://www.mikuchi.jp/
NOKIZAL ID: 1203085

三口産業の 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。