17卒 本選考ES
総合職
17卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
-
A.
半導体製造技術を用いた血糖発電可能なバイオ燃料電池の開発です。取り組む理由は、患者の肉体的・精神的な負担を減らすためです。心臓疾患者には、ペースメーカー等の体内埋め込み装置の電源は定期的に手術による交換が必要です。糖尿病患者には、血糖値測定のために数回の採血が必要です。そこで、バイオ燃料電池は装置の半永久電源になり、かつ、血糖値と発電量が連動するため血糖値の常時測定も可能です。本研究テーマは研究室初で、教授も経験や知見のないゼロからのスタートでした。まずは知識や技術を蓄える必要があると考え、先行研究論文を参考に、再現実験をしました。現在はより性能を高め、実用化に向けて改良を繰り返しています。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
大学1年から5年間7名の中高生の家庭教師をしています。始めた理由は指導する立場になった際、常に相手の気持ちや求めているものを考えながらわかりやすく伝えられるようになるためです。指導について、月に1度の家庭教師センターからのフィードバックや親御さんからの要望があります。その要望に応えるため、柔軟に対応し即座に改善策を考えました。具体的には、理解の上に応用があると考え、解説中心の指導を進めていました。しかし、演習もしてほしいと要望があった際、週2時間という限られた時間内で理解も重視しながら演習も行なう必要がありました。そこで、特に試験の頻出問題や生徒が苦手な問題には、十分に解説した後に類題の演習をしました。その結果、生徒の理解力や問題解決力が向上し成績も上がり、親御さんや生徒に非常に喜ばれました。これを通じて、相手の要望をそのまま対応するのではなく、成績向上という本来の目的を達成することで、より満足されることを学び、常に改善を心がけて取り組んでいます。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと
-
A.
大学院入試の筆記試験免除資格の取得です。 大学入学時から大学院進学を考え、大学院入試の際に学科で成績上位20%には筆記試験免除の制度があると知りました。しかし大学入試の際、合格最低点で入学したため、非常に頭の良い人達の中で、成績上位20%に入ることを目標にしました。具体的には、毎日4科目以上の復習と、長期休暇中にも次学期の履修科目に必要な勉強をしました。また、履修科目の中で講義を聞いてもどうしても理解できない科目がありました。その際、教授や友人との議論に加え、複数の参考書に取り組み他大学のウェブ講義を見て、同じ内容でも異なる視点や表現方法から理解を深めました。その結果、その科目でも良い評価を得る事ができ、最終的には学科200名中9位の成績で免除資格を取得できました。 これを通して、大きな目標に対し日々の計画を立て、それを継続達成していく大切さと諦めず粘り強く取り組む姿勢を学びました。 続きを読む
-
Q.
あなたが弊社を志望する理由
-
A.
私には技術を活かして人々がより快適・安心・安全に生活が送れるようにした自動車は生活に不可欠なもので、特に貴社が生産しているハイエースは業務でも使用されているため、より高い安全性を求められると考えました。6年連続で品質No.1から、貴社の品質の高さに魅力を感じました。そういった品質の高いレベルの環境で、自分の可能性にチャレンジし、さらに高品質への可能性を探求してい自身を成長させより良い製品づくりにより、快適・安心・安全な生活を支える仕事に携わることができると考え、志望しました。 続きを読む
-
Q.
希望職種とその理由
-
A.
工場管理部門で、特に品質管理・品質保証です。6年連続で品質No.1ということは、既にあらゆる部署・工程で品質の徹底が出来上がっていると考えられます。そういった高いレベルの環境で、ノウハウを活かしさらに完璧を目指して、高品質への可能性お客さまへの最前線である完成車メーカーとして、トヨタブランドを背負い、品質管理・品質保証として安心・安全を担う仕事に携わりたいと考え、希望しました。 続きを読む
-
Q.
あなたは、弊社でどのように活躍、貢献したいと考えていますか
-
A.
私は、会社の信頼とお客さま・社員の安全や安心を最前線で担う活躍をしたい私の強みは、前例がないことでも探求心を持ってチャレンジし、1+1=3以上にできることです。現在の研究内容は研究室初で教授にも知見や経験のないゼロからのスタートでした。そこで、様々な知識や技術を自分の中に蓄積して、0→1よりむしろ1+1=3以上にできるように、性能と品質向上のため様々な電極材料の改良を行ないました。その結果、国際学会で発表するまでの結果が出ました。貴社でこの強みを活かして、品質の向上のさらなる徹底に貢献したいと考えています。 続きを読む
-
Q.
あなたの苦手な事・コンプレックスは何ですか/左記を克服する為にどのよう
-
A.
すぐに行動に移すことです。私は心配性なので、不安を払拭するために確認作業が多くなり、時間がかしかし、研究において、事前にしっかり下調べや準備を行ない、実験においても各工程を何度も確認することで、ミスが少なく研究を行なうことができます。しかしその分、スピードが不足してしまいます。そこで、現在の研究では、正確さや品質を維持しながら効率を上げたり工程を出来るだけ減らして、正確性とスピードとのバランスを保つことを行ない、克服しました。 続きを読む